ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8437729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北アルプス 2つのアサヒ(蓮華温泉より周回)

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:09
距離
38.3km
登り
3,293m
下り
3,275m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:45
休憩
3:34
合計
12:19
距離 14.0km 登り 1,904m 下り 642m
4:07
13
蓮華温泉キャンプ場
4:20
4:21
4
4:25
4:26
103
6:09
6:10
104
7:54
8:06
53
8:59
9:39
65
10:44
37
11:21
12:03
17
12:20
12:22
18
12:40
14:34
47
15:21
15:22
64
2日目
山行
8:00
休憩
1:14
合計
9:14
距離 12.7km 登り 689m 下り 1,271m
4:35
4:36
19
4:55
5:45
26
6:11
35
6:46
6:47
55
8:33
8:47
166
11:33
11:39
21
12:00
12:01
79
13:20
13:21
8
13:29
朝日小屋
3日目
山行
7:19
休憩
0:47
合計
8:06
距離 11.5km 登り 700m 下り 1,362m
3:30
12
朝日小屋
3:42
58
4:40
5:04
43
5:47
6:02
130
8:12
3
8:15
8:16
48
9:04
9:07
3
9:10
47
9:57
9:59
46
10:45
10:46
28
11:14
4
11:18
11:19
17
天候 20,21,22:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
 大阪8:10-(サンダーバード7号,9280円+乗2640円)-9:37敦賀9:58-(はくたか560号,-)-11:47糸魚川12:20-(白馬岳登山バス[蓮華線],1790円+荷物代310円)-13:55蓮華温泉

復路:
 蓮華温泉14:20-(白馬岳登山バス[蓮華線],1790円+荷物代310円)-15:55糸魚川16:28-(はくたか567号,9280円+乗2640円)-18:17敦賀[夕食]19:44-(サンダーバード44号,-)-21:09大阪
 ※JRはe5489にてチケットレス予約
 ※白馬岳登山バス(蓮華線)
  https://www.marukei-g.com/files/libs/6665/202504301418112487.pdf
  ・登山バス運行期間2025/7/19-8/17の毎日,8/23〜10/5の土日祝
コース状況/
危険箇所等
旭岳:
 ・行きは雪渓から取り付いて山頂へ、帰りは裏から尾根筋を下りた
  (裏側には雪は無く傾斜も緩い。こちらから往復されている方も居らっしゃった)
白馬岳〜朝日岳:
 ・この時期、所々に雪渓が残る。(今回は、六本爪アイゼンを持参)
五輪尾根:
 ・長大な尾根を下る。バスの時間に間に合うように、早めに出発するのが吉。
その他周辺情報 テン場: ※○は今回利用
○蓮華温泉キャンプ場
 ・料金:テント1000円+お風呂1000円
 ・予約不要
  ※蓮華温泉ロッジ 野天・内湯日帰り入浴利用(9:30〜17:00)
 白馬大池山荘
 ・料金:2,000円/人+2000円/張
 ・要予約
○白馬岳頂上宿舎テント場
 https://yamagoya.hakubakousha.com/reservation/
 ・料金:2,000円/人+1000円/張
 ・要予約
○朝日小屋
 ・料金:2000円
 ・予約不要
 ・50張
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
バスに揺られて蓮華温泉に到着。(登山前日は移動のみ)
2025年07月19日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/19 14:05
バスに揺られて蓮華温泉に到着。(登山前日は移動のみ)
蓮華温泉ロッジ。
2025年07月19日 14:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/19 14:06
蓮華温泉ロッジ。
我が家を建てて、お楽しみのお風呂へGo!
2025年07月19日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/19 14:47
我が家を建てて、お楽しみのお風呂へGo!
黄金の湯。
2025年07月19日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/19 15:04
黄金の湯。
お~っ、湧いてる湧いてる。
2025年07月19日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/19 15:56
お~っ、湧いてる湧いてる。
温泉源はあちちのち。
2025年07月19日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/19 15:55
温泉源はあちちのち。
仙気の湯。蓮華温泉の野湯は開放感が全開!最高でした。(湯船は男性で溢れています)。正面は朝日岳と最終日に降りる五輪尾根。めっちゃ、長いぞ〜。気合が入ります。
2025年07月19日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/19 15:50
仙気の湯。蓮華温泉の野湯は開放感が全開!最高でした。(湯船は男性で溢れています)。正面は朝日岳と最終日に降りる五輪尾根。めっちゃ、長いぞ〜。気合が入ります。
◆1日目の朝。テン場を出発します。
2025年07月20日 04:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/20 4:05
◆1日目の朝。テン場を出発します。
明けゆく空。
2025年07月20日 04:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/20 4:32
明けゆく空。
今日も日が昇る。今日も一日、よろしくお願いします。
2025年07月20日 05:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 5:28
今日も日が昇る。今日も一日、よろしくお願いします。
対岸の稜線が格好良い。
2025年07月20日 05:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 5:45
対岸の稜線が格好良い。
天狗の庭にて小休止。日本海へと長く伸びる稜線。素晴らしい。
2025年07月20日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 6:07
天狗の庭にて小休止。日本海へと長く伸びる稜線。素晴らしい。
ミヤマルリソウ。
2025年07月20日 06:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 6:02
ミヤマルリソウ。
ヒメシャジン。
2025年07月20日 06:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 6:08
ヒメシャジン。
白馬大池小屋。テン場は人気ですね。
2025年07月20日 07:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 7:00
白馬大池小屋。テン場は人気ですね。
でっかい雪渓の脇を行く。
2025年07月20日 07:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 7:00
でっかい雪渓の脇を行く。
少し登って振り返る。
2025年07月20日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/20 7:10
少し登って振り返る。
見上げれば素晴らしい稜線美。こんな稜線ならいくらでも歩きます。気分アゲアゲで進みます。
2025年07月20日 07:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 7:11
見上げれば素晴らしい稜線美。こんな稜線ならいくらでも歩きます。気分アゲアゲで進みます。
コマクサが登場。
2025年07月20日 07:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 7:13
コマクサが登場。
初々しい。
2025年07月20日 07:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
7/20 7:15
初々しい。
遥か雲上に浮かぶ高妻山。
2025年07月20日 07:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 7:45
遥か雲上に浮かぶ高妻山。
後立山連峰の素晴らしい稜線。鹿島槍カッケー!
2025年07月20日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/20 7:55
後立山連峰の素晴らしい稜線。鹿島槍カッケー!
いよいよ、小蓮華山へ!脳内BGMはもちろんサラ・ブライトマンの「Stand Alone」!
2025年07月20日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/20 7:56
いよいよ、小蓮華山へ!脳内BGMはもちろんサラ・ブライトマンの「Stand Alone」!
最高の稜線。
2025年07月20日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 7:57
最高の稜線。
チシマギキョウ。
2025年07月20日 07:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/20 7:58
チシマギキョウ。
おひげがキラキラ。
2025年07月20日 07:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 7:59
おひげがキラキラ。
船越ノ頭。
2025年07月20日 08:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/20 8:00
船越ノ頭。
コオニユリ。
2025年07月20日 08:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 8:01
コオニユリ。
ハクサンフウロ。
2025年07月20日 08:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/20 8:01
ハクサンフウロ。
白馬がドーン。
2025年07月20日 08:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 8:02
白馬がドーン。
最高の稜線はどこまでも。
2025年07月20日 08:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 8:03
最高の稜線はどこまでも。
登山道脇に卵を抱く雷鳥さんが!
2025年07月20日 08:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/20 8:27
登山道脇に卵を抱く雷鳥さんが!
おっ、雛もいるやん。
2025年07月20日 08:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 8:26
おっ、雛もいるやん。
めっちゃ可愛い~。(よく見ると合計4羽がヨチヨチ歩き。生まれたてなのでしょう。脇に卵の殻が転がっていました)
2025年07月20日 08:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
7/20 8:28
めっちゃ可愛い~。(よく見ると合計4羽がヨチヨチ歩き。生まれたてなのでしょう。脇に卵の殻が転がっていました)
遠くにヤリホの稜線。
2025年07月20日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 8:47
遠くにヤリホの稜線。
白馬、男前!
2025年07月20日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 8:47
白馬、男前!
目指す白馬岳主峰を見上げる。
2025年07月20日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 8:47
目指す白馬岳主峰を見上げる。
多くの登山者が行き交います。
2025年07月20日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 8:47
多くの登山者が行き交います。
小蓮華山。背景は白馬岳。
2025年07月20日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 9:28
小蓮華山。背景は白馬岳。
小蓮華山。背景は雪倉岳。
2025年07月20日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 9:29
小蓮華山。背景は雪倉岳。
歩いてきた稜線を振り返る。
2025年07月20日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/20 9:32
歩いてきた稜線を振り返る。
白馬大池も見える。
2025年07月20日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 9:32
白馬大池も見える。
白馬の堂々たる山容。惚れ惚れします。
2025年07月20日 09:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 9:35
白馬の堂々たる山容。惚れ惚れします。
カッコよすぎです。
2025年07月20日 09:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 9:36
カッコよすぎです。
祖母谷へと続く清水尾根もいいね!
2025年07月20日 09:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 9:36
祖母谷へと続く清水尾根もいいね!
こんな日に歩けて幸せ。
2025年07月20日 09:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 9:58
こんな日に歩けて幸せ。
振り返るとさっきまでいた小蓮華山がある。
2025年07月20日 09:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 9:59
振り返るとさっきまでいた小蓮華山がある。
コマクサ。
2025年07月20日 10:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 10:35
コマクサ。
別嬪さん。
2025年07月20日 10:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 10:36
別嬪さん。
クモマミミナグサ。
2025年07月20日 10:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/20 10:37
クモマミミナグサ。
タカネツメクサ。
2025年07月20日 10:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 10:42
タカネツメクサ。
劔も格好良い。
2025年07月20日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/20 11:23
劔も格好良い。
白馬岳山頂。
2025年07月20日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/20 11:25
白馬岳山頂。
劔から立山へと続く美しい稜線。
2025年07月20日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/20 11:26
劔から立山へと続く美しい稜線。
旭岳の堂々たる山容。いいね!
2025年07月20日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/20 12:28
旭岳の堂々たる山容。いいね!
イワツメクサ。
2025年07月20日 14:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 14:22
イワツメクサ。
ウルップソウ。終盤でした。
2025年07月20日 14:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 14:22
ウルップソウ。終盤でした。
ミヤマクワガタ。
2025年07月20日 14:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 14:30
ミヤマクワガタ。
さぁ、旭岳に向かいます。この雪渓はデカくて長い。
2025年07月20日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 14:49
さぁ、旭岳に向かいます。この雪渓はデカくて長い。
アイゼンを装着して進みます。
2025年07月20日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/20 14:49
アイゼンを装着して進みます。
渡り切った所で振り返る。(後続のお二人が見えています)
2025年07月20日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/20 15:04
渡り切った所で振り返る。(後続のお二人が見えています)
旭岳。
2025年07月20日 15:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 15:18
旭岳。
お二人とスライドしました。
2025年07月20日 15:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 15:26
お二人とスライドしました。
ヨツバシオガマ。
2025年07月20日 15:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/20 15:28
ヨツバシオガマ。
ハクサンイチゲ。
2025年07月20日 15:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/20 15:42
ハクサンイチゲ。
クロユリ。
2025年07月20日 15:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
7/20 15:43
クロユリ。
ハクサンコザクラ。
2025年07月20日 16:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/20 16:05
ハクサンコザクラ。
斜面はハクサンコザクラが花盛り。
2025年07月20日 16:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/20 16:06
斜面はハクサンコザクラが花盛り。
揺れるハクサンイチゲ。
2025年07月20日 16:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/20 16:06
揺れるハクサンイチゲ。
チングルマ。
2025年07月20日 16:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/20 16:07
チングルマ。
タカネヤハズハハコ。可愛いお花ですね。
2025年07月20日 16:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/20 16:09
タカネヤハズハハコ。可愛いお花ですね。
テン場に戻りました。
2025年07月20日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/20 16:28
テン場に戻りました。
◆2日目の朝。夜明け前の旭岳が美しい。
2025年07月21日 04:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/21 4:18
◆2日目の朝。夜明け前の旭岳が美しい。
白馬山頂を目指します。
2025年07月21日 04:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/21 4:18
白馬山頂を目指します。
朝のテン場の風景。
2025年07月21日 04:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:19
朝のテン場の風景。
空が白んで来ました。
2025年07月21日 04:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 4:20
空が白んで来ました。
おっ、ここで雷鳥さん登場!(この後、羽ばたいて飛んで行ってしまいました)
2025年07月21日 04:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:22
おっ、ここで雷鳥さん登場!(この後、羽ばたいて飛んで行ってしまいました)
富士山、おはよう!
2025年07月21日 04:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 4:33
富士山、おはよう!
山頂を目指します。
2025年07月21日 04:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/21 4:40
山頂を目指します。
もうすぐ夜明け。
2025年07月21日 04:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:40
もうすぐ夜明け。
ご来校を待つ人々。
2025年07月21日 04:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:42
ご来校を待つ人々。
いよいよです。
2025年07月21日 04:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 4:46
いよいよです。
旭岳が焼ける。
2025年07月21日 04:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 4:47
旭岳が焼ける。
次第にピンクに染まる稜線。
2025年07月21日 04:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:47
次第にピンクに染まる稜線。
温かい光に包まれます。
2025年07月21日 04:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 4:53
温かい光に包まれます。
劔と立山。
2025年07月21日 04:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 4:53
劔と立山。
今日も一日よろしくお願いします。
2025年07月21日 04:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:54
今日も一日よろしくお願いします。
小蓮華山へと続く稜線。
2025年07月21日 04:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 4:55
小蓮華山へと続く稜線。
ヤリホもよく見えてみます。
2025年07月21日 04:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 4:57
ヤリホもよく見えてみます。
かっこいい鹿島槍。
2025年07月21日 04:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 4:58
かっこいい鹿島槍。
山座同定盤。
2025年07月21日 04:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 4:58
山座同定盤。
ヤリホ。とんがっています。
2025年07月21日 05:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 5:11
ヤリホ。とんがっています。
キング劔。
2025年07月21日 05:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 5:11
キング劔。
カッコよすぎ。
2025年07月21日 05:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 5:12
カッコよすぎ。
山頂で朝のひとときを共有した人々。
2025年07月21日 05:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 5:30
山頂で朝のひとときを共有した人々。
幻想的な光景。
2025年07月21日 05:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 5:30
幻想的な光景。
惚れ惚れします。
2025年07月21日 05:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 5:41
惚れ惚れします。
さぁ、いよいよ出発です。
2025年07月21日 05:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 5:49
さぁ、いよいよ出発です。
最高の稜線を進みます。
2025年07月21日 05:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 5:53
最高の稜線を進みます。
これから向かう雪倉岳。
2025年07月21日 05:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 5:53
これから向かう雪倉岳。
こんな稜線なら気持ちよく歩くことができますね。
2025年07月21日 06:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 6:01
こんな稜線なら気持ちよく歩くことができますね。
コマクサの大群生。
2025年07月21日 06:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 6:11
コマクサの大群生。
良い稜線。
2025年07月21日 06:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 6:16
良い稜線。
雪の残る稜線。
2025年07月21日 06:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 6:43
雪の残る稜線。
あの雪渓をトラバースして進みます。
2025年07月21日 06:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 6:43
あの雪渓をトラバースして進みます。
コマクサのお花畑の脇を進みます。
2025年07月21日 06:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 6:49
コマクサのお花畑の脇を進みます。
雪渓を進む。
2025年07月21日 06:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 6:56
雪渓を進む。
2つ目。
2025年07月21日 06:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 6:59
2つ目。
3つ目。
2025年07月21日 07:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 7:06
3つ目。
4つ目。
2025年07月21日 07:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 7:27
4つ目。
渡って来る人々。
2025年07月21日 07:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 7:29
渡って来る人々。
雪倉岳避難小屋。ここから雪倉岳に取り付きます。
2025年07月21日 07:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 7:40
雪倉岳避難小屋。ここから雪倉岳に取り付きます。
雪倉岳山頂。
2025年07月21日 08:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 8:27
雪倉岳山頂。
タカネシオガマ。
2025年07月21日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 8:52
タカネシオガマ。
タカネマツムシソウ。ピッカピカですね。
2025年07月21日 09:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 9:12
タカネマツムシソウ。ピッカピカですね。
燕岩。でっかいです。
2025年07月21日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/21 10:34
燕岩。でっかいです。
おっ、水芭蕉も登場!
2025年07月21日 10:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 10:48
おっ、水芭蕉も登場!
シナノオトギリ。
2025年07月21日 11:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 11:22
シナノオトギリ。
水平道の途中の雪渓で大休止。湯を沸かしてパンとコーヒーを頂きました。ここはひんやりして気持ち良かった。
2025年07月21日 11:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 11:24
水平道の途中の雪渓で大休止。湯を沸かしてパンとコーヒーを頂きました。ここはひんやりして気持ち良かった。
チングルマ。
2025年07月21日 11:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
7/21 11:33
チングルマ。
イワイチョウ。
2025年07月21日 11:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 11:34
イワイチョウ。
ハクサンコザクラ。
2025年07月21日 11:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 11:36
ハクサンコザクラ。
可愛い。
2025年07月21日 11:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 11:37
可愛い。
幻想的なお花畑。
2025年07月21日 11:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 11:43
幻想的なお花畑。
ホソバノキソチドリ。(木道脇に群生していました)
2025年07月21日 11:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 11:56
ホソバノキソチドリ。(木道脇に群生していました)
キヌガサソウ。
2025年07月21日 12:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 12:14
キヌガサソウ。
フレッシュですね。
2025年07月21日 12:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 12:15
フレッシュですね。
カライトソウ。
2025年07月21日 12:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 12:28
カライトソウ。
でっかい雪渓を横切る。
2025年07月21日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/21 12:41
でっかい雪渓を横切る。
ようやく朝日小屋に到着。テント泊の受付をして、葛アイスを頂く。
2025年07月21日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/21 13:41
ようやく朝日小屋に到着。テント泊の受付をして、葛アイスを頂く。
夕方4時からお弁当類の販売あり。ご飯物を3つ、ゲット!食べきりサイズでちょうど良い。
2025年07月21日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/21 16:05
夕方4時からお弁当類の販売あり。ご飯物を3つ、ゲット!食べきりサイズでちょうど良い。
ニッコウキスゲ。
2025年07月21日 16:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 16:34
ニッコウキスゲ。
ウツボグサ。
2025年07月21日 16:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 16:34
ウツボグサ。
アカショウマ。
2025年07月21日 16:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 16:34
アカショウマ。
シモツケ。まだ蕾でした。
2025年07月21日 16:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 16:36
シモツケ。まだ蕾でした。
ウサギギク。
2025年07月21日 16:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/21 16:37
ウサギギク。
チングルマの花穂。早いですね。
2025年07月21日 16:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 16:38
チングルマの花穂。早いですね。
チングルマの向こうにはハクサンコザクラのお花畑が広がる。
2025年07月21日 16:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 16:44
チングルマの向こうにはハクサンコザクラのお花畑が広がる。
揺れるチングルマ。
2025年07月21日 16:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 16:44
揺れるチングルマ。
イワイチョウ。
2025年07月21日 16:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/21 16:46
イワイチョウ。
シナノキンバイ。
2025年07月21日 16:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/21 16:48
シナノキンバイ。
イワカガミ。
2025年07月21日 16:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 16:49
イワカガミ。
テン場の裏山にも雪が残る。
2025年07月21日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/21 16:48
テン場の裏山にも雪が残る。
夕方のテン場からの光景。日本海に反射する夕陽が美しい。
2025年07月21日 18:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/21 18:45
夕方のテン場からの光景。日本海に反射する夕陽が美しい。
すっかりガスの取れた朝日岳。
2025年07月21日 18:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 18:46
すっかりガスの取れた朝日岳。
わぁーぉ。なんか綺麗〜。
2025年07月21日 18:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/21 18:51
わぁーぉ。なんか綺麗〜。
チングルマが黄金色に輝いて美しい。
2025年07月21日 18:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 18:55
チングルマが黄金色に輝いて美しい。
いよいよ太陽が沈む。
2025年07月21日 19:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 19:08
いよいよ太陽が沈む。
あたりがピンク色に染まる。
2025年07月21日 19:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 19:08
あたりがピンク色に染まる。
わぁーお!こんなの見たことないぞ。(ゆかりさんからの館内放送で、「皆さん、空がとても綺麗ですよ」とのアナウンス有。宿の人も皆出てきて一緒に眺める。)
2025年07月21日 19:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
7/21 19:10
わぁーお!こんなの見たことないぞ。(ゆかりさんからの館内放送で、「皆さん、空がとても綺麗ですよ」とのアナウンス有。宿の人も皆出てきて一緒に眺める。)
すっげー。
2025年07月21日 19:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
7/21 19:11
すっげー。
とっても良いものを見せてもらいました。山の神様、ありがとうございました。
2025年07月21日 19:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/21 19:12
とっても良いものを見せてもらいました。山の神様、ありがとうございました。
明日、晴れることを願ってシュラフに潜り込みました。
2025年07月21日 19:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/21 19:26
明日、晴れることを願ってシュラフに潜り込みました。
◆3日目の朝。朝日岳の雪渓を登っているとなんと雷鳥さん登場!雪渓を駆け上がっていきました。
2025年07月22日 04:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 4:13
◆3日目の朝。朝日岳の雪渓を登っているとなんと雷鳥さん登場!雪渓を駆け上がっていきました。
目覚める北アの稜線。
2025年07月22日 04:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/22 4:25
目覚める北アの稜線。
もうすぐ朝日岳山頂。(これから栂海新道を目指す登山者が絵になります)
2025年07月22日 04:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/22 4:32
もうすぐ朝日岳山頂。(これから栂海新道を目指す登山者が絵になります)
朝日岳山頂。(残念ながら、ガッスガスで眺望無し)
2025年07月22日 04:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/22 4:40
朝日岳山頂。(残念ながら、ガッスガスで眺望無し)
山頂でお弁当を食べていると、すーっとガスが晴れて、太陽が出てきた。嬉しい。
2025年07月22日 04:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 4:49
山頂でお弁当を食べていると、すーっとガスが晴れて、太陽が出てきた。嬉しい。
雪渓を渡るためにアイゼンを装着。
2025年07月22日 05:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/22 5:04
雪渓を渡るためにアイゼンを装着。
雪渓を進む登山者。
2025年07月22日 05:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/22 5:09
雪渓を進む登山者。
絵になる光景。
2025年07月22日 05:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/22 5:15
絵になる光景。
無事、でっかい雪渓の急斜面を渡りきってアイゼンを解除。一安心です。
2025年07月22日 05:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/22 5:16
無事、でっかい雪渓の急斜面を渡りきってアイゼンを解除。一安心です。
朝の稜線を進む。
2025年07月22日 05:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/22 5:24
朝の稜線を進む。
イワシャジン。
2025年07月22日 05:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 5:25
イワシャジン。
ミネウスユキソウ。
2025年07月22日 05:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/22 5:26
ミネウスユキソウ。
イブキジャコウソウ。
2025年07月22日 05:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 5:26
イブキジャコウソウ。
栂海新道を目指すお二人さん。
2025年07月22日 05:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 5:29
栂海新道を目指すお二人さん。
シロウマアサツキ。
2025年07月22日 05:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/22 5:38
シロウマアサツキ。
ピンクのシモツケ。
2025年07月22日 05:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/22 5:39
ピンクのシモツケ。
吹上のコルで一休み。
2025年07月22日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/22 5:47
吹上のコルで一休み。
これから栂海新道を目指すお二人さんにエールを送る。健闘を祈る!
2025年07月22日 05:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/22 5:49
これから栂海新道を目指すお二人さんにエールを送る。健闘を祈る!
デカイ雪渓を横断。
2025年07月22日 06:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/22 6:07
デカイ雪渓を横断。
ここは念の為、アイゼンを付けて進みました。
2025年07月22日 06:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/22 6:06
ここは念の為、アイゼンを付けて進みました。
よく整備された木道の登山道を下ります。
2025年07月22日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/22 6:20
よく整備された木道の登山道を下ります。
絶景を見上げる。
2025年07月22日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/22 7:25
絶景を見上げる。
ニッコウキスゲ。
2025年07月22日 07:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/22 7:49
ニッコウキスゲ。
アヤメとワタスゲ。
2025年07月22日 07:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
7/22 7:51
アヤメとワタスゲ。
キスゲとアヤメのコラボ。
2025年07月22日 07:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
7/22 7:51
キスゲとアヤメのコラボ。
ハクサンタイゲキ。
2025年07月22日 07:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 7:53
ハクサンタイゲキ。
登りの登山者と行き交う。
2025年07月22日 08:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 8:04
登りの登山者と行き交う。
これはハクサンコザクラか?
2025年07月22日 08:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/22 8:05
これはハクサンコザクラか?
お花畑の中を進みます。
2025年07月22日 08:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
7/22 8:07
お花畑の中を進みます。
キンコウカ。
2025年07月22日 08:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 8:09
キンコウカ。
オオバギボウシ。
2025年07月22日 08:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 8:10
オオバギボウシ。
花園三角点。
2025年07月22日 08:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 8:14
花園三角点。
三角点、ゲット!
2025年07月22日 08:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
7/22 8:14
三角点、ゲット!
コルまで下りて登り返す。五輪尾根は長大で手強いです。
2025年07月22日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/22 9:58
コルまで下りて登り返す。五輪尾根は長大で手強いです。
ようやくテン場に出た!もうゴールは目前です。
2025年07月22日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/22 11:20
ようやくテン場に出た!もうゴールは目前です。
蓮華温泉ロッジに帰着。お風呂へGo!
2025年07月22日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/22 11:36
蓮華温泉ロッジに帰着。お風呂へGo!
温泉で汗を流した後は、とりあえず、お疲れ生〜。
2025年07月22日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/22 13:32
温泉で汗を流した後は、とりあえず、お疲れ生〜。
豚汁定食、ご飯大盛り!縦走後は無敵の胃袋です。
2025年07月22日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/22 13:35
豚汁定食、ご飯大盛り!縦走後は無敵の胃袋です。
糸魚川から新幹線とサンダーバードを乗り継いで帰阪しました。お疲れ様でした。
2025年07月22日 16:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/22 16:26
糸魚川から新幹線とサンダーバードを乗り継いで帰阪しました。お疲れ様でした。

感想

海の日の連休は北アの稜線を目指します。

百高山もいよいよ大詰め。今回は小蓮華山(98座目)、旭岳(99座目)を狙います。日本の近代化、激動の時代を描いた名作「坂の上の雲」のエンディングが小蓮華山であると知り、いつか歩こうと決めていた。ついにその日がやってきた。ワクワクしながらこの日を待ちわびた。

登山前日に大阪から電車を乗り継ぎ、蓮華温泉ロッジに入る。翌日の登山に備えて温泉を楽しんだ。ここの野湯は最高のロケーション。多くの登山者と一緒に小さな湯船に浸かって汗を流した。ここで屋久島の鹿之沢小屋で出会った方と再会。なんか最近、お山での再会が多い。この方は百名山を終えて、最近は山の会で沢登りを楽しんでいると伺った。なんでも大峯の山に入ってヤマメやイワナ釣りを楽しんでいるだとか、山はいろんな楽しみができて面白いですね。翌日に備えて早めに就寝。

◆1日目 蓮華温泉-白馬大池-小蓮華山-白馬岳-白馬山頂小屋(テン泊)-旭岳ピストン
夜明け前から歩き始める。この日は白馬岳まで標高差1400mを上げる。夢と希望が詰まったデカザックを背負って高度を上げた。樹林帯を抜け、天狗の庭で展望が開けた所で大休止。(ここでようやくドコモの電波が入り、ヤマレコの地図をダウンロードできた。これで一安心)
白馬大池を過ぎていよいよ小蓮華山の稜線に取り付く。憧れの稜線。しかも天気は願ってもない快晴。高度を上げると絶景が広がった。
「坂の上の雲」には思い入れがある。我が子のフィギュアスケートのフリーの曲にも選曲し、振り付けしてもらった曲でもある。日露戦争で帝国ロシアの無敵のバルチック艦隊を打ち破るという快挙を遂げた明治時代を描いた司馬遼太郎の名作も素晴らしい。頭の中では「坂の上の雲」がヘビーローテーション。「凛として〜 旅立つ 一朶の雲を目指し〜」。気分アゲアゲで、最高の登山道を登る。
今年は雪が多く残っていると聞いた。雪を纏った山肌は美しかった。高度を上げるにつれどんどん絶景が広がってゆく。白馬の雪に削られた荒々しい白い山肌。奥に見える格好良い鹿島槍。キング劔もお出ましだ。遥か遠くには富士山も顔を覗かせる。小蓮華山の山頂ではゆったりと景色を楽しんだ。こんな日に山に居られるのは幸せ者ですね。
さらに進んで三国峠の手前で一休み。前も後ろも素晴らしい絶景が広がる。ずっとここにいていたいと思えるひとときを楽しんだ。
白馬岳を越え、白馬山頂小屋まで下りてテントを張る。疲れたので少し横になった。一休みした後、カメラとアイゼンを携えて旭岳に向かう。でっかい雪渓を進む途中で二人組の女性とスライド。「旭岳は登りはできるだけ雪渓を登って、下りは傾斜のゆるい裏側から下りると良い」とアドバイスを頂く。どうもありがとう。
急登に喘ぎながらも山頂に到着。ガスに包まれてしまったが、無事到着できたことに安堵した。慎重に下りて、登山道脇に咲くお花畑を楽しみながらテン場にもどった。この日も天気は崩れることなく一日を終えた。山の神に感謝。

◆2日目 白馬山頂小屋-白馬岳-雪倉岳-朝日小屋(テン泊)
朝、準備を整えテン場を出発。暗い中歩いていると雷鳥さんが居るではないか?ラッキー!雷鳥さんは登山道から外れて飛んでいきました。珍しい光景を見せてくれてありがとう。
白馬岳山頂では、最高に幸せなひとときを楽しんだ。名残惜しくも山頂を後にする。今日も先は長い。夏山は午後から夕立が怖い。できれば午前中に歩き切りたい。少しでも駒を進めておきたい。
天気は快晴。登山道脇にお花畑がこれでもかと出てくる。お花を写真に収めたいのはヤマヤマだが、今日は如何せん背中のザックが重すぎる。小休止の合間にザックを下ろして周囲のお花を撮影した。
雪渓も結構残っていた。雪は緩んでいるのでキックステップで進めるが、長く急な斜面は念の為、アイゼン装着で進んだ。日が昇るとそれなりに熱くなるが、雪渓から吹く風はひんやり気持ち良かった。
朝日岳は山頂経由で行こうかと計画していたが、コルから実際見上げると朝日岳はでかい。今日はもう疲れたので水平道で行くことに変更。疲れ切って水谷のコルに到着。少し歩いて小屋に到着!受付してテン場に一番乗りした。
マイホームを設営して小屋前ベンチで寛いでいると登山者が続々と到着。流石は人気の朝日小屋ですね。おばちゃんに写真をとってもらえないかとお願いされる。聞けば、栂海新道を登ってきたらしい。栂海山荘を目指すも暑さにやられて白鳥小屋で一泊。この日、長い距離を歩いて朝日小屋まで歩き切った、とのこと。スッゲー!
おばちゃんおめでとう。気合の入った山歩きに敬服しました。
夕方、日の入りと共に辺り一面、見たこともないピンク色に包まれた。なんじゃこりゃ〜。山に居ると時々こんなご褒美が待っていますね。この日も夕方まで結局雨は振らず。翌日も良い天気が続くことを願って床に就いた。

◆3日目 朝日小屋-朝日岳-五輪尾根-蓮華温泉(テン泊)
朝、準備を整え、3時半に小屋を出発。この日は、栂海新道を目指す2人組パーティ(滋賀と徳島の方)と一緒に朝日岳を目指した。途中、雪渓を登る際、大きなカエルの様な鳴き声を聞く。なんだろうと思ってヘッデンを照らすと雷鳥さんでした。出てきてくれて、どうもありがとう。
朝日岳山頂ではガスに巻かれてしまいましたが、しばらくするとガスが切れて、周囲がオレンジ色に染まり太陽が顔を覗かせる。なかなか幻想的な光景でした。
吹上のコルまでご一緒させて頂き、そこでお二人を見送った。高度を下げるとだんだん気温が上がる。この時期は熱中症に警戒です。無事を日本海にドボンできることを祈る!
ここから先は朝日岳や雪倉岳の絶景を眺めて、登山道脇のお花を愛でながら長い五輪尾根を下った。最後はなが〜い樹林帯に突入。コルに辿り着くもそこからの登り返しが疲労の溜まった脚に堪えた。初日に泊まったテン場に飛び出したときには安堵した。小屋で受付をしてお風呂にドボン。縦走後のお風呂はいつも最高!頭も体も綺麗に洗ってヒゲも剃って下界に下りる準備完了!ビールで乾杯して、お腹も満たしてバスに乗り込み、神戸への帰途に就いた。

天気は午後から雨予報だったのですが、終わってみればカッパを一度も着ることなく山行を終えることができました。お花も景色も最高!おまけに雷鳥さんにも3日連続で出会えた。どうもありがとうございました。2つのアサヒを繋ぐこの周回コースはとっても良かった。また季節を変えて歩きたいと思います。

今日も良い山でした。
(荷重:16.5kg、1日の消費量 水2L、アルファ米 8/10食)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

アイゼン要るんだー
素晴らしい山行ですね。
2025/7/26 20:08
いいねいいね
1
shirou58さん、毎度!

お花畑で有名な白馬岳、雪解けの時期はどこも花園が広がっており最高でした。今年は雪の量も多かった様で、雪渓歩きも楽しむことができました。下界の酷暑を想えば、涼しくて天国ですね。行く先々で雷鳥さんにも出会えた。栂海新道にチャレンジする人たちにもインスパイヤされた。とっても充実した山行となりました。
2025/7/27 11:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら