ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8440991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

360度パノラマ絶景⛰️針ノ木サーキット

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:28
距離
23.3km
登り
2,471m
下り
2,507m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:56
休憩
1:13
合計
10:09
距離 10.9km 登り 1,820m 下り 782m
4:32
24
5:46
5:48
36
6:24
6:33
24
6:58
107
8:45
8:58
78
10:16
10:30
31
11:02
10
11:12
11:25
92
12:57
13:11
49
14:00
14:07
35
14:42
2日目
山行
6:37
休憩
0:39
合計
7:16
距離 12.4km 登り 651m 下り 1,725m
4:05
49
4:54
4:59
12
5:11
5:13
73
6:26
6:37
49
7:25
7:36
18
7:54
7:56
14
8:10
33
8:43
8:45
15
9:01
9:07
31
9:38
32
10:10
13
11:09
11:10
13
11:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いざ入山
2025年07月19日 04:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 4:33
いざ入山
朝日に染まる山並み
2025年07月19日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 4:47
朝日に染まる山並み
年季の入ったアイゼンですね
2025年07月19日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 5:41
年季の入ったアイゼンですね
涼しい風が吹き、雪渓が見えてきました!
2025年07月19日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 6:12
涼しい風が吹き、雪渓が見えてきました!
涼しい〜⛄️楽しい〜❤️
2025年07月19日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 7:15
涼しい〜⛄️楽しい〜❤️
雪渓が終わり夏道へ
2025年07月19日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 7:56
雪渓が終わり夏道へ
水場の看板、雪解け水に元気をもらう
2025年07月19日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 7:59
水場の看板、雪解け水に元気をもらう
お花畑や〜
2025年07月19日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 8:28
お花畑や〜
針木小屋手前の最後は夏道葛折
2025年07月19日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 8:38
針木小屋手前の最後は夏道葛折
飲みたーい
2025年07月19日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 8:40
飲みたーい
これから歩く稜線。今日はまだまだ長いぞ〜
2025年07月19日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 9:10
これから歩く稜線。今日はまだまだ長いぞ〜
小屋から針木岳は歩きやすい
2025年07月19日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 9:23
小屋から針木岳は歩きやすい
山頂からの大パノラマはただただ素晴らしい
2025年07月19日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/19 10:18
山頂からの大パノラマはただただ素晴らしい
針木岳からスバリ岳へ。崖じゃん
2025年07月19日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 10:25
針木岳からスバリ岳へ。崖じゃん
スバリ岳山頂。小屋まではあと2つピークを超えるのか…
2025年07月19日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/19 11:11
スバリ岳山頂。小屋まではあと2つピークを超えるのか…
赤沢岳、剱岳がめちゃ近
2025年07月19日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/19 13:05
赤沢岳、剱岳がめちゃ近
鳴沢岳。小屋についたも同然と思ったら、ここから意外と長かった…
2025年07月19日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/19 14:01
鳴沢岳。小屋についたも同然と思ったら、ここから意外と長かった…
新越小屋到着!見た目より広くて快適
2025年07月19日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/19 14:41
新越小屋到着!見た目より広くて快適
越冬ビール、500缶で600円はお買得、2本も飲んじゃった
2025年07月19日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/19 15:11
越冬ビール、500缶で600円はお買得、2本も飲んじゃった
久々の山小屋食。作らなくていいって楽。
2025年07月19日 17:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/19 17:59
久々の山小屋食。作らなくていいって楽。
朝焼けに染まる後立山連峰
2025年07月20日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/20 4:57
朝焼けに染まる後立山連峰
爺ヶ岳から顔を出す朝日
2025年07月20日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/20 4:57
爺ヶ岳から顔を出す朝日
サンカヨウもいました
2025年07月20日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/20 6:21
サンカヨウもいました
種池山荘到着、折角だから爺行っとく?
2025年07月20日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/20 6:27
種池山荘到着、折角だから爺行っとく?
爺からも大絶景でした。
2025年07月20日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/20 7:53
爺からも大絶景でした。
柏原新道唯一の雪、壺足でもうまんたい
2025年07月20日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/20 9:13
柏原新道唯一の雪、壺足でもうまんたい
下山しましたー
2025年07月20日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/20 11:09
下山しましたー
葛温泉、めちゃくちゃ良き。リピします。
2025年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/20 11:47
葛温泉、めちゃくちゃ良き。リピします。

感想

3連休の好天予報。扇沢の駐車場🅿️は大変なことになるだろうと予想し、金曜午後の仕事を早退して中央道を走らせた。夜9時に到着し、かろうじて無料駐車場に空きスペースを確保。続々と到着する車で程なく駐車場は埋まっていた。

車中泊して扇沢駅で身支度を整えたら4:30に出発。駅は既にハイカーで大賑わい。切符売場の行列を横目に針木雪渓ルートへ向かう。日の出すぐの早朝の樹林帯は涼しく歩きやすい。小一時間で大沢小屋へ到着、ここでは年季の入った4本爪の軽アイゼンが500円でレンタルできるようだ。

小屋を越えて程なく樹林帯を抜けると涼しい風が吹く雪渓に到着。6本爪の軽アイゼンを装着する。雪解けは進んでいるようだが登山エリアに雪はしっかり残っており、スノーブリッジやクラックなども気にならなかった。早朝で締まった雪にアイゼンがよく効く。
ワタシ調べだと、その日のハイカーの8割がチェンスパ、1割が6本爪、残り1割が12本爪の装備だった。一部傾斜が急になる箇所もあり、チェンスパに慣れないトレランナーさんは四つん這いになって歩いていた。個人的には、6本爪があると安心。慣れてる人ならチェンスパで問題なし。ピッケルは不用。
ノドを過ぎたあたりで雪渓は終了、この後サーキットでアイゼンを使う場面はなかった。

沢の出会いの最終水場で水を汲み、針ノ木小屋までの夏道葛折を登る。エビスビールの旗がなんとも魅力的だがこの先が長いのでスルー。

小屋で一息をついてこの日の計画を確認。元々無理があるのはわかっていたが、蓮華岳を往復して新越山荘まで辿り着く時間の余裕はなく、蓮華岳は省略。サーキットを続けるべく針木岳へ向かった。
針木岳山頂は360度の大パノラマ。黒部湖を挟んで後立山連峰がドーン、振り返ると白馬連峰ドーン、遠くには槍ヶ岳や富士山まで見事に見渡せた。針木雪渓からこんなにたくさんのルートに繋がっていることを初めて知り、今後繋いでみたいルートが一気に増えた。奥深いぜ北アルプス…
同日に同僚は黒部湖を挟んだ野口五郎岳、山仲間は白馬岳を登っており、みな大絶景歩きを楽しんでるのだろうと思うと嬉しくなる。

ゆっくり休む間もなく、急な下りと登りを進んでスバリ岳へ。剱岳がどんどん近づいてくる。先週の南アルプス縦走まではいかないものの、エンドレスなアップダウンを続け、15時前に新越山荘へ到着。越冬ビールと小屋の夕食を堪能して19時就寝。北アルプスの中では比較的マイナーなこのルート、会話した宿泊者のみなさま素敵な強者ハイカーでした!

翌朝は3時起き4時出発。お湯を沸かしてカレーメシな朝ごはん。40分程で新越岳山頂へ到着、爺ヶ岳から顔を覗かせた日の出を拝む。後立山連峰が徐々に赤く照らされる様が感動的。30分程絶景を独り占めした。

ただ下山するのも勿体無く、爺ヶ岳をピストンすることとした。数年前の爺ヶ岳はガスで視界ゼロだったので、今回は見事な絶景でリベンジできた。種池山荘のピザも食べたかったが、10時の販売開始には1時間以上待たなければならないため下山することに。柏原新道は歩きやすく好きなルート。1箇所ある雪渓トラバースは踏み跡しっかりのため壺足で問題なし。正午前に車へ戻れた。
さすが北アルプス、登山道の整備が行き届いていて総じて歩きやすい。

下山後はお馴染みの薬師の湯ではなく、お初の葛温泉に行ってみた。温泉かじか♨️のお風呂(JAF会員で800円)はタイムスリップしたような素敵な露天風呂がサイッコーでした!

谷川岳の馬蹄形もそうだが、自分の歩いたルートがずっと臨める周回ルートは私のツボにハマる。今回も超絶素敵で、来年また戻ってきそうな気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら