記録ID: 8443998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
篭ノ登山 リハビリ '25 7/20
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 620m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:12
距離 12.6km
登り 620m
下り 596m
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〜京浜東北線〜北陸新幹線〜JRバス関東 ・あさま601 大宮07:17ー佐久平08:13 ・JRバス関東 高峰高原線 佐久平駅08:35=高峰温泉09:34 【帰り】 JRバス関東〜北陸新幹線〜京浜東北線〜 ・JRバス関東 高峰高原線 高峰高原ホテル前16:20=佐久平駅17:30 ・あさま678 佐久平18:43ー大宮19:33 全線でIC可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース定数(概算):20 七千尺コース…ザレ・ガレ・岩場・砂礫地・一部に崩壊地(赤ゾレ) 三方見晴歩道…岩場・砂礫地あり 【クマ生息域】 ★常時観測火山(浅間山) |
その他周辺情報 | 商店・自動販売機は高峰高原ビジターセンター。 トイレは池の平駐車場、高峰高原ビジターセンター。 佐久平駅前 ニュー健康ランド佐久 で日帰り入浴可。 |
写真
前日( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8430407.html )に引き続きJREポイントのキャンペーンで3440pt(3440円相当)にて乗車券を購入しました。大宮から佐久平は普通に購入すると2310(運賃)+2640(自由席料金)=4950円。更に安さを求めるなら株主優待で3160円、「どこかにビューーン!」で3000pt(往復6000pt)ですが、株主優待は株式購入か金券ショップで優待券を入手する必要があり、どこビュンは乗る列車を指定できない…というか、そもそも行き先がどこになるか分かりません。
当日。佐久平駅で降りたらホームにカブトムシがひっくり返っていました。死んでるのか…?と思いましたが、脚が開いていたので生存認定。指を差し出したら思いっきりガッチリ掴まれました。なんて自然が豊かなんだ佐久平。
高峰高原線に乗って高峰温泉にやって来ました。乗客はのべ20人弱。例によって乗客のほとんどは車坂峠で降りて行きました。涼しい風と強烈な夏の日差し。久しぶりの山にテンションはアゲアゲです。
行動開始。これはイブキジャコウソウかな。折しも参院選の投票日で、山上でも「今日が投票日」という旨の防災無線「広報こもろ」が聞こえていました。投票はだいたい期日前にするので、いつが投票日かをよく忘れます。
水ノ塔山(2202m)に向かう途上、振り返ってパノラマ。左は浅間山(2568m)から上武、奥秩父、八ヶ岳、筑摩に遠くは富士山(3776m)から南アルプス、中央アルプスまで望めます。浅間連峰で過去に山座同定を散々やったので、見れば大体どの山か分かるようになりました。
トンボ。アカネ属の何かだと思います(同定を放棄)。元々 好感度の高い昆虫ですが、アブ・ブユで痛い目を見た時( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5614106.html )以来、その存在に頼もしさを感じています。
お昼休憩。NewDaysで買っておいた 唐揚おにぎり鮭明太子(395円)、パネスト 北海道じゃがバターチーズ(160円)。パンは後に取っておく事にして おにぎりセットをいただきました。
浅間山の方角。噴火警戒レベルは令和5年3月23日に「2」に引き上げられて以来ずっと「2」のままのため、前掛山(2524m)には上れません。ところで群馬県側からの新登山道はもう完成したのかしら。
三方ヶ峰(2040m)に上ってパノラマ。コマクサのシーズンはすでに終わっていますが、花を探している方がいました。花期はすでに…と思ったけれど、わざわざ教えるのも無粋かと思い黙っていました。
アカネ属のトンボ。既視感があるな…と思ったら、似たような写真を過去に撮っていました( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4536289.html )。3年前の事です。
この橋が大体 高峰温泉と池の平駐車場の中間地点のイメージです。ここは林道ゆえ平坦気味で歩きやすいのですが、日陰が少なく、時折車が通るたびにホコリが立つので苦手な人にとってはキツいかもしれないルート。
高峰高原ビジターセンターが見えました。何というか夏、という感じの景色です。山行終了。2024年もブランク明けのリハビリ( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7121575.html )でここ浅間連峰に来ています。浅間連峰は実質「第2のホームマウンテン」です。
車坂峠で帰りのバスを待ちます。北には嬬恋の方から迫る入道雲。バスに乗る頃には頭上まで来ていましたが、降雨はありませんでした。バスは臨時ありで、佐久平駅行きの乗客はのべ20人程度。
帰りの予約を取ります。臨時のあさま678で予約。キャンペーン中ゆえグリーン車が指定席よりも安いのがポイントです。グランクラスも安くなっていたので、後から思えば未体験のグランクラスでも良かったかも…。北陸新幹線はこれ以降の便が満席でした。想定外。北陸新幹線 上りの19時台は空いてるイメージだったんですが…何があったんだろうか。
例によって駅前のスーパー銭湯「ニュー健康ランド佐久」(大人1000円、フェイスタオル100円)で汗を流してから佐久平駅へ。なお健康ランドはイオンカードの優待が使えたので200円引でした。「優待」っていい言葉だなあ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
23Lバックパック
基本装備
入浴セット
|
---|
感想
・・・
久しぶりの山歩き。本気の山歩きは春先の行縢山(830m)( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7836723.html )以来です。ハードルを下げて「割と山っぽい小山」を含めても5月の豊前松山(128m)( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8112561.html )以来。
山はいいものだと改めて思いました。何だかんだで現在まで一番長続きしている趣味は山歩き。夏の間にあと何座行けるかしら…。
さて今年の上半期はできるだけ多くの球場を巡る事と櫻坂のツアーを中心としたライブ・イベントに時間を割いたので山らしい山に行った回数は少なめです。
加えて24年年末から2月辺りまで仕事がキツかった事とPCが壊れていた(8月にめでたく買い換え)事も重なって未編集の山行記録が溜まりに溜まっています。
フォロイーさんの山行記録の閲覧も今は一旦止めており、未読の山行記録も2000件以上あります(!)。デジタル積ん読状態。
誰かの山行記録を読むと山行計画を立てたくなって自分の記録をまとめる時間がなくなってしまうから…というのが理由です 笑。山行記録をまとめるよりも色々調べて山行計画を立てている時の方が楽しい、という…。
お盆休みという大チャンスを活かして未編集の山行記録を消化し、どうにかして「現在」に追いつきたい所です(当記録はお盆休みに編集)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人