記録ID: 8445653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳・常念岳縦走
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:42
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,264m
- 下り
- 2,370m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:53
距離 9.7km
登り 1,694m
下り 277m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今年初の夏の北アルプス登山。
3連休で天気も良さそうだからどこもかなり混んでいるだろうと思っていたけど、
想像以上でした。
金曜日の夜に穂高駅の無料駐車場目指して出発。
到着したのは、0時頃。この時点で満車💦
そのまま有明神社の登山者用駐車場へ。
混雑していたものの駐車できた。
翌朝、始発のバスに乗る予定にしていたけど、この時点で穂高駅からの乗客で
乗る事ができないとの事で、係の方が乗り合いタクシーをどんどん手配してくれて、
他の登山者の方と相乗り。
タクシーはバスよりももう少し崩落現場に近い場所で降りられるとの事でラッキー
でした!
しかも、一人800円ですんだ😄
観音峠から中房登山口までの無料バスは約1時間待ちました💦
ようやく7時に登山開始。
大天荘のテン場まで行かなきゃいけない。
予約なしで50張しか張れないというプレッシャーもあり頑張りました!!
この日のテン場はやはり大賑わいで、小屋の前や横にもぎっしりテントが
張られていました。
翌日は、常念岳方面へ。
もう1泊できれば東鎌尾根をチャレンジしたかったけど。。。
それはまた今度。
無事、常念岳も登頂!
あとは下山するのみ!と思っていたけど、ここからが本当にきつかった💦
これまでの疲れと暑さ、ザックの重さで本当にきつかった。。。
あんなに岩岩してザレザレの道とは知らず。。。
昨年、同じくテン泊装備で歩いた、西鎌尾根や南岳新道よりもきつかった😭
でも無事下山できて良かったぁ〜。
下山してから気づいたけど、パノラマ銀座ってやつを歩いたのね!
(蝶ヶ岳までは行けなかったけど。。。)
今回も良い経験ができました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する