記録ID: 8445877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走 中房温泉から東鎌尾根、槍ヶ岳、新穂高温泉へ
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:39
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,847m
- 下り
- 3,195m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:08
距離 9.4km
登り 1,571m
下り 382m
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:28
距離 8.7km
登り 1,025m
下り 809m
天候 | 3日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・17日(前日)にJR穂高駅(新幹線、特急しなの13 号、大糸線)へ ・ビジネスインあずみ野に前泊(JR穂高駅より徒歩15分)https://biz-azumino.net/ ・18日、穂高駅より中房線定期バスと無料送迎車で中房温泉登山口へ https://nan-an.co.jp/nakabusa/ https://www.enzanso.co.jp/topics/125038 □帰り 新穂高温泉より濃飛バスでJR高山駅へ、JR高山駅より特急ひだ82号に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□よく知られた大展望のコースなので、詳しいことは省きますが、特に感じたこととしては、東鎌尾根は高度感のある3連の垂直梯子の下りをはじめ、幾つもの鉄梯子や木の階段などをこなさなければならないので注意力と体力・脚力が求められます。 □バテていたせいか、意外とヒュッテ大槍から槍ヶ岳の肩までの最後のやせ尾根が危険だと感じました。 |
その他周辺情報 | □下山後は、中崎山荘奥飛騨の湯へ(1.000円)、昼食も https://www.okuhida.or.jp/archives/3311 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
仕事の関係もあり、4年振りの北アルプスへの縦走登山となった。これまでテント泊が基本だったが、ブランクと年齢のこともあり、今回は山小屋泊とした。
かなり久しぶりの山小屋泊であったが、食事も美味しいうえ、予約制で一人一枚分の敷布団スペースが確保されており、予約は大変だったが、山小屋の良さを再確認できた。
3日間とも天気も良く、表銀座ルートからの鷲羽岳や野口五郎岳などの裏銀座の山々の連なりや特に2日目の槍ヶ岳を見ながらの稜線歩きは最高だった。
縦走途中や休憩時、山小屋でのたくさんの方々との出会いや山談義などもいい思い出となった。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する