記録ID: 8446525
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:20
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 3,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:50
距離 5.0km
登り 1,510m
下り 28m
6:58
1分
スタート地点
11:48
2日目
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:37
距離 19.7km
登り 1,013m
下り 3,210m
16:51
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており、特に危険個所無し |
その他周辺情報 | 奈良田の里温泉駐車場は連休でも空いている。 バス乗り場まで10分ほど歩くが奈良田の下山口には近く、女帝の湯にも近い |
写真
感想
高地で心肺に刺激を入れつつ、歩行トレーニングも兼ねて、南アルプスの白峰三山を縦走してきた。
今回の計画は、奈良田に車を停めてバスで広河原登山口へ。北岳肩の小屋で一泊し、翌日に北岳、間ノ岳、農鳥岳を経て奈良田へ下山するというルート。宿泊は肩の小屋で素泊まり。
仮眠が取れず深夜1時頃に出発し、4時半には奈良田に到着。ところが、バス停付近の駐車場はすでに満車。さすが連休。少し離れた奈良田温泉の駐車場に停めることに。運よく第一便のバスに滑り込めたのはラッキーだったけど、立ちっぱなしで林道を進む45分間はなかなかの試練。膝をぶつけてしまい、眠気と揺れに耐えるのがつらかった。広河原に着いてからは、しばらく仮眠して体力を回復。
登山道は連休&快晴ということもあり、登山者で賑わっていた。渋滞もあったけど、思ったほどストレスはなく、順調に進めた。白根御池で小休止。水が無料でいただけたのはありがたい(ちなみに肩の小屋では1L200円)。
肩の小屋は素泊まりで9,000円。施設は清潔で、宿泊エリアの治安も良好。快適に過ごせた。
北岳から間ノ岳、農鳥岳の稜線も晴天に恵まれ楽しいハイキング、下山ルートの大門沢から奈良田までは、トレイルが良く整備されていて走れる区間も多い。基本的に登りでは心拍を意識してコントロールし、長い下りも足が終わることなく無事に下山。
南アルプスは、森林地帯に沢や渓谷が点在し、稜線からの眺望も本当に素晴らしい。ただ、アクセスやアプローチにはやや難があると感じた。とはいえ、また来たいと思える山旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する