記録ID: 8450491
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(槍沢コース)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:00
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:55
距離 15.6km
登り 548m
下り 55m
2日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 11:02
距離 10.8km
登り 1,230m
下り 1,392m
天候 | 晴天 途中これから大キレットに行かれる方に 初めて登るのにこの天気最高だよって |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
先週の疲れが取れず直前に中房温泉inから上高地inへ変更 二日目槍沢ロッヂ取れてよかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
怖い箇所は無し |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳山荘へあと少しのところでヘリが何度か飛来、ホバリングしてましたが穂先から転落事故があったそう 気を引き締めてこれからもがんばろう |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
ついに槍ヶ岳へ
先週の疲労が抜けず
キャンセルを迷いましたが行ってよかった
テント泊装備で行動食をたくさん、
水は補給で賄い極力持たない感じで出発
1日目
松本で前泊、電車バスを乗り継ぎ
新島々経由で7時過ぎに上高地へ
食堂で定食食べて出発
ババ平までは余力あるも腰に違和感があって
慎重に進む
夕食は結構食べたつもりでも
やっぱり足りてなかったかな
夜中いまいち調子が悪くもう帰ろうと
なんと夜の長いことか
2日目
それでもなんとか寝て3時起床
朝はおにぎり2つ
元気も出て4時出発
テントはそのままで戻ってから撤収
だいたい昨日前後を歩いていた皆さんと
今日も前後しながら
日帰りザックを持って来たので
かなり楽に歩ける
約4時間で到着
穂先にびびってると
「ここまで18キロ歩いて
あと200m行かないのはない」
とおじいさんに名言を言われ行く
行ってみると基本下は見ないので
なんとか登頂!
名残り惜しいも
日差しも強く体力が削られるのを警戒して
早めに下山開始
日差しが強すぎて日傘をさしてゆっくり下山
足元は歩きづらくゆっくり
途中ババ平でテントを回収し槍沢ロッヂへ
お風呂で汗を流してさっぱり
で夕食が美味しすぎた
体力が回復するのが自分でわかるくらい
味噌汁優勝🥇
19時には就寝
3日目
明らかに昨日より体力気力あり
朝食も美味しい
ゆっくり楽しみながら上高地へ
最後に
槍ヶ岳が目の前にどーんと見えた感動は
忘れない
道中たくさんの方と色々な会話をしてしんどくも楽しい道中でした
ありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
こんにちは
2日目は体力温存を第一に考えて歩きました
山行時間が長くなるといつも体力が削られ体調不良になるので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する