聖岳から悪沢岳周回(100/45.46.47)


- GPS
- 29:02
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 4,297m
- 下り
- 4,314m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 4:48
- 合計
- 10:01
- 山行
- 12:15
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 14:11
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:42
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
簡単には行けない南アルプス⛰️
聖岳・赤石岳・悪沢岳の百名山3座行ってきました。
お声掛けていただいた時、今のまでではダメだ‼️と冬からロング縦走をしてこの日を迎えました。
7月の三連休。南アルプスがこんなに晴れるのは珍しいとの事。
初日
畑薙駐車場 早めに到着して仮眠。
登山客多いからか、バス早めに出発しますとアナウンスが。
当初は聖岳登山口08:20下車予定だったのが07:40着。早いのは有難い。
聖岳登山口より出発。
このルートは基本道幅狭くザレており一歩間違えると踏み抜きそのまま落ちて行きそうなので、山側を意識しながら歩きました。
ロープあるけどピンと張っておられず自分で手繰り寄せてから進む(無いよりマシ)
「滝見台」と言うその名の通り滝を見るスポットはあるけど聖平小屋までは眺望なし。ひたすら樹林帯を歩く。
聖平小屋で受付を済ませテント設営。
その後小屋でランチ食べようとしたら14:00まてだった。
行ったのは14:15…でも14:00前に米が無くなってたそう。残念と思ったら「賞味期限切れのカップ麺で良かったら無料でお配りしてますよ」と。
自分のご飯持ってきてたけどラッキー✌️遠慮なくいただきました。お湯も箸もいただけて食べ終わったら回収までしてくれました。
友達の友達にも会えたし、テント場で知り合った人・小屋の人と話が盛り上がり賑やかな宴会でした。
明日の恐ろしい山行に備えて18:30には就寝💤
2日目
行程
聖平小屋→聖岳→奥聖岳→兎岳→小兎岳→中盛丸山→ 百間平→赤石岳→小赤石岳→ 大聖寺平→荒川小屋
01:40起床。
テントを撤収して軽くご飯を食べて03:00出発。
聖岳へ⛰️距離は短いのに750mあげます💦💦ザックが重いのか、高山だからか(多分両方)前に進まない。
稜線へ出ると文句なしの絶景‼️素晴らしい景色を見ながらの稜線歩きの始まりです。可愛らしいお花も沢山咲いてました🌸
一言で言うと「一つの山が大きい💦」
どの山も激登っては激下って💦
距離や累積標高の数字で見るよりもハードです。
14時間かかって荒川小屋へ。もうヘロヘロでした。
荒川小屋のご飯美味しかったし、ここでもまた仲良くなった猛者二人とお酒を交わしながら山談義。短い時間でしたが楽しかった。
布団も暖かかったしよく眠れました。
3日目
行程
荒川小屋→ 中岳→悪沢岳→ 丸山→千枚岳→ 椹島ロッヂ(下山)
樹林帯に下りるまでずっと富士山を見ながら歩きます。
02:50出発
稜線出るまでは暗闇の中を歩きます。後で聞くと中岳のお花畑が素晴らしかったそう。
今回は縦走目的なので見れなったのは仕方ない。
稜線に出るとまたまた絶景。360度見渡せました。
悪沢岳から山を二つ越えながら下山しますが、
長い💦💦
千枚岳までは広大な景色を見ては足を止めて写真撮りますが、千枚小屋を超えてからは樹林帯…歩きやすいけど単調な道を歩く事約4時間🤣
そろそろ終わりかと思いきや、いきなり岩場や歩きにくい道が。4時間近くヘロヘロで降りてきた足にはキツかった😓
無事に椹島ロッヂに到着した時、ホント嬉しかった〜😭別ルート歩いていた友達とも合流出来て「頑張ったな〜」と言われた時は泣きそうになったし、心から嬉しかった。
椹島ロッヂからバスに乗るのですが、予約していたのが13:50。
早く下山したら乗れるだろうと安易に考えていたけど全て予約制。キャンセル待ちの手続きをしてロッヂで友達や荒川小屋で知り合った方と話をして時間を潰しました。
長い行程で盛りだくさんの山行。
おかげで長文・写真も多くなっちゃった🤣
備忘録
宿泊者専用のバスに乗る為に、まずは小屋を取るところから始まります。それじゃないとロード20km歩く事になります。荒川小屋取れたのでこの計画が実行出来ました。
バスの元々の行程⤵️
・畑薙→椹島
7:30→8:40 整列順
(聖岳登山口に8:20下車)
・椹島→畑薙
13:50→15:00
(上記より早く乗る事出来ました)
山行中ほぼ電波通じない。
聖平小屋分岐まで景色見に行った時たまたま通じて主人に生存LINE出来たくらいでした。
聖平小屋
小屋は一瞬で予約が埋まりテント泊(2000円)
荒川小屋
宿泊代15000円
夕食美味しかったし、朝のお弁当は一口サイズのおにぎり🍙😊行動中食べやすかった。
下山後の温泉♨️
白樺荘600円
駐車場から車で10分くらい。風呂に早く入りたいので近くて助かりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する