ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8457347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット【ステキな出会いがありました】

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:26
距離
26.6km
登り
2,620m
下り
2,628m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
1:55
合計
7:42
距離 9.5km 登り 1,483m 下り 373m
5:22
23
6:31
35
7:06
7:21
26
7:47
7:52
107
9:39
11:09
61
12:10
12:15
49
13:04
2日目
山行
8:45
休憩
1:50
合計
10:35
距離 17.1km 登り 1,138m 下り 2,255m
4:15
53
5:08
5:20
31
5:51
6
5:57
6:06
100
7:46
7:59
51
8:50
8:52
31
9:23
9:45
34
10:19
10
10:29
10:32
71
11:43
12:10
14
12:24
25
12:49
26
13:15
13:18
10
13:28
13:39
43
14:22
14:30
20
14:50
0
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●扇沢駐車場
有料駐車場:12時間/1000円、2日間駐車で4000円
上段も下段も同じ料金になっていたので、トイレが近い有料駐車場の一番上段に駐車
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

3連休初日の土曜、夕方に到着
柏原新道登山口や無料駐車場も空はありました
日曜、朝4時には有料駐車場も満車、空き待ちの車が並んでいた

●トイレ
駐車場内のトイレは閉鎖、扇沢駅建物内のトイレが24時間利用できます
コース状況/
危険箇所等
●雪渓
上の方は夏道になっている
雪渓の入り口で渡渉があるが、渡らなくても右側を登って行けば、渡渉は不要
今回は登りだけなので、チェンスパを使用

●針ノ木小屋〜蓮華岳
たおやかな稜線で、コマクサを楽しみながら歩ける

●針ノ木小屋〜種池山荘
・全体的に身の危険を感じる場所というのはないが、アップダウンが多く、蓮華岳への稜線とは違って歩きやすくはない
・針ノ木岳からスバリ岳の山頂直下はザレていて歩きにくい場所多し

●種池山荘〜柏原新道
歩きやすい

●とにかく暑い
涼しいのは早朝と雪渓の上のみ
標高2500メートルにあるテン場も、日向だとじっとしていても汗が噴き出す暑さ
その他周辺情報 ●針ノ木小屋
テント:1人1000円(予約不要)
テン場:整地してあって張りやすいが、10時前で下の段は殆どうまってしまい、到着が遅くなると、どんどん上の段に張ることになる
テント泊の場合のトイレ:外トイレ(槍見トイレ)は無料→和式、内トイレは1回100円→洋式でキレイ
水:1L/200円

●薬師の湯
https://o-yakushinoyu.com/index.html
750円/大人
お風呂も脱衣所も広くて本来はゆっくりくつろげるのだろうが、冷房がない!
涼が取れるのは扇風機のみ
この時期にクーラーがないのはかなり厳しく、夏以外がオススメ
扇沢
既にアルペン号などのバスが数台到着しているので、賑わい始めている
2025年07月20日 05:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:08
扇沢
既にアルペン号などのバスが数台到着しているので、賑わい始めている
3連休中日の日曜、午前5時、満車
2025年07月20日 05:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/20 5:19
3連休中日の日曜、午前5時、満車
今回は針ノ木岳なので、黒い建物の奥から登山道へ入ります
2025年07月20日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 5:21
今回は針ノ木岳なので、黒い建物の奥から登山道へ入ります
工事現場を入っていく
2025年07月20日 05:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 5:30
工事現場を入っていく
何度か車道に出て、こちらから本格的な登山道
2025年07月20日 05:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:45
何度か車道に出て、こちらから本格的な登山道
何度か沢を渡る
2025年07月20日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 6:23
何度か沢を渡る
大沢小屋
軽アイゼンを借りることができる
2025年07月20日 06:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 6:30
大沢小屋
軽アイゼンを借りることができる
いよいよ雪渓が見えてきた
2025年07月20日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 6:54
いよいよ雪渓が見えてきた
雪渓は下から取り付けるが、右側をそのまま登って行ける
2025年07月20日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 7:09
雪渓は下から取り付けるが、右側をそのまま登って行ける
チェンスパを装着
2025年07月20日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:11
チェンスパを装着
落ちるなキケン
2025年07月20日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 7:24
落ちるなキケン
良い天気です
2025年07月20日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 7:29
良い天気です
斜面は急ですが、雪はしっかりしているので、チェンスパや軽アイゼンで登りは大丈夫
下りはどうでしょうね
2025年07月20日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 7:56
斜面は急ですが、雪はしっかりしているので、チェンスパや軽アイゼンで登りは大丈夫
下りはどうでしょうね
約1時間で雪渓歩きは終了
ここからは夏道です
2025年07月20日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 8:22
約1時間で雪渓歩きは終了
ここからは夏道です
水場でたっぷり水を補給していきます
2025年07月20日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 8:50
水場でたっぷり水を補給していきます
雪渓から外れると恐ろしく暑い
後ろには明日、歩く稜線
2025年07月20日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 9:20
雪渓から外れると恐ろしく暑い
後ろには明日、歩く稜線
針ノ木小屋に到着
小屋からは八ヶ岳に富士山、穂高に槍ヶ岳まで望める絶景が楽しめる
2025年07月20日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/20 9:34
針ノ木小屋に到着
小屋からは八ヶ岳に富士山、穂高に槍ヶ岳まで望める絶景が楽しめる
ギリギリ下の段にテントを張れました
2025年07月20日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 10:25
ギリギリ下の段にテントを張れました
夏色の景色
この暑さが伝わるだろうか
高地とは思えない暑さです
2025年07月20日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 11:00
夏色の景色
この暑さが伝わるだろうか
高地とは思えない暑さです
少し休憩して蓮華岳へ
正面は明日の登る針ノ木岳
2025年07月20日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/20 11:18
少し休憩して蓮華岳へ
正面は明日の登る針ノ木岳
ステキな稜線
2025年07月20日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 11:35
ステキな稜線
コマクサがたくさん咲いていました
2025年07月20日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 11:46
コマクサがたくさん咲いていました
コマクサ以外にもお花の多いお山です
コマクサ以外にもお花の多いお山です
絶景を背負って黙々と登る
空荷なのに、体が重い
2025年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 11:47
絶景を背負って黙々と登る
空荷なのに、体が重い
蓮華岳到着です
百高山1座目GET
2025年07月20日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/20 12:15
蓮華岳到着です
百高山1座目GET
小屋まで戻ってきました
まだ13時
2025年07月20日 13:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 13:04
小屋まで戻ってきました
まだ13時
暑くて昼寝もできず、やる事がない。。。
2025年07月20日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/20 13:22
暑くて昼寝もできず、やる事がない。。。
早めに晩御飯
今回は軽量化のため、ウインナーをつまみにフリーズドライのカレーをいただきます
2025年07月20日 16:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 16:02
早めに晩御飯
今回は軽量化のため、ウインナーをつまみにフリーズドライのカレーをいただきます
夕方、小屋になんとTJARで優勝した土井さんがいらっしゃるという事で、テントから小屋へ駆けつけましたw
休憩中なのに、お話をしてくれて、写真まで一緒に撮ってくれるというとても優しい方でした
今日は新穂高から焼岳を登って西穂からジャン、大キレットを超えて三股から烏帽子を経由して針ノ木小屋まで来たとか。。。
凡人には理解できないコースを踏破してきたようです
小屋から扇沢へ下山する後姿をお見送り
写真右側の前を歩いているのが土井さんですよ
2025年07月20日 17:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/20 17:25
夕方、小屋になんとTJARで優勝した土井さんがいらっしゃるという事で、テントから小屋へ駆けつけましたw
休憩中なのに、お話をしてくれて、写真まで一緒に撮ってくれるというとても優しい方でした
今日は新穂高から焼岳を登って西穂からジャン、大キレットを超えて三股から烏帽子を経由して針ノ木小屋まで来たとか。。。
凡人には理解できないコースを踏破してきたようです
小屋から扇沢へ下山する後姿をお見送り
写真右側の前を歩いているのが土井さんですよ
2日目
4時過ぎ、出発です
2025年07月21日 04:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 4:14
2日目
4時過ぎ、出発です
夜明け前なので、さすがにまだ涼しい
寒いではなく涼しい
2025年07月21日 04:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 4:20
夜明け前なので、さすがにまだ涼しい
寒いではなく涼しい
だいぶ明るくなってきました
もうすぐ日の出
2025年07月21日 04:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 4:46
だいぶ明るくなってきました
もうすぐ日の出
日の出
天気予報は下り坂ですが、何とかもってほしい
2025年07月21日 04:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 4:51
日の出
天気予報は下り坂ですが、何とかもってほしい
本日最初のピーク、百高山2座目の針ノ木岳
午前5時ですが、山頂は賑わってます
2025年07月21日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/21 5:09
本日最初のピーク、百高山2座目の針ノ木岳
午前5時ですが、山頂は賑わってます
北アルプスの稜線
2025年07月21日 05:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 5:10
北アルプスの稜線
浅間山から八ヶ岳、富士山、南アルプス
2025年07月21日 05:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:10
浅間山から八ヶ岳、富士山、南アルプス
先を急ぎましょう
2025年07月21日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 5:16
先を急ぎましょう
針ノ木岳からの下りはザレていて歩きにくいというか怖い
2025年07月21日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 5:21
針ノ木岳からの下りはザレていて歩きにくいというか怖い
下ったと思ったら登るの繰り返しが始まります
2025年07月21日 05:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 5:34
下ったと思ったら登るの繰り返しが始まります
荒々しい山肌を行く
2025年07月21日 05:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 5:41
荒々しい山肌を行く
2025年07月21日 05:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:52
スバリ岳到着、百高山3座目
2025年07月21日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 5:59
スバリ岳到着、百高山3座目
コマクサ
2025年07月21日 06:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 6:30
コマクサ
ハイマツの中を進む
こちらの稜線はハイマツこぎが多い
2025年07月21日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 6:32
ハイマツの中を進む
こちらの稜線はハイマツこぎが多い
切れ落ちてるぅ〜〜
2025年07月21日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 6:42
切れ落ちてるぅ〜〜
またまたハイマツ
2025年07月21日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 6:45
またまたハイマツ
立山と黒部湖と私達二人の影
2025年07月21日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 7:25
立山と黒部湖と私達二人の影
蓮華岳〜針ノ木小屋と歩いて来た稜線
2025年07月21日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 7:52
蓮華岳〜針ノ木小屋と歩いて来た稜線
赤沢岳
これで今ルートの百高山4つを無事に踏破です
2025年07月21日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 7:52
赤沢岳
これで今ルートの百高山4つを無事に踏破です
赤沢岳から少し下ってくると、何やら皆さんが下に向けてスマフォを構えていると思ったら、雷鳥さんのお出迎えです
おかあさんといっしょ
2025年07月21日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 8:04
赤沢岳から少し下ってくると、何やら皆さんが下に向けてスマフォを構えていると思ったら、雷鳥さんのお出迎えです
おかあさんといっしょ
ヒナがピヨピヨ鳴いていて可愛すぎる
2025年07月21日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/21 8:07
ヒナがピヨピヨ鳴いていて可愛すぎる
ヒナに会えるのは、今の時期だけの楽しみですね
2025年07月21日 08:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 8:07
ヒナに会えるのは、今の時期だけの楽しみですね
鳴沢岳
2025年07月21日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 8:50
鳴沢岳
9時前、このくらいの時間になると暑い
2025年07月21日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 8:51
9時前、このくらいの時間になると暑い
新越山荘が見えてきました
この辺りは平らで歩きやすい
ヘトヘトなので、たっぷり休憩します
2025年07月21日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 9:22
新越山荘が見えてきました
この辺りは平らで歩きやすい
ヘトヘトなので、たっぷり休憩します
最後のピーク、岩小屋沢岳
2025年07月21日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/21 10:30
最後のピーク、岩小屋沢岳
こんな感じで切れ落ちているところがいくつかある
2025年07月21日 10:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 10:36
こんな感じで切れ落ちているところがいくつかある
2025年07月21日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 11:02
お花がたくさん
2025年07月21日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 11:17
お花がたくさん
種池山荘
ピザを食べようかと思ったが、胃が受け付けそうにないので断念
2025年07月21日 11:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 11:44
種池山荘
ピザを食べようかと思ったが、胃が受け付けそうにないので断念
あとは下りだ〜〜
2025年07月21日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 12:10
あとは下りだ〜〜
稜線よりも歩きやすい
2025年07月21日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 12:16
稜線よりも歩きやすい
1か所だけ雪があった
2025年07月21日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 12:29
1か所だけ雪があった
登山口到着
2025年07月21日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 14:22
登山口到着
駐車場まで微妙に登りの車道を歩くこと20分
もう足のあちこちが痛い
2025年07月21日 14:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 14:38
駐車場まで微妙に登りの車道を歩くこと20分
もう足のあちこちが痛い
駐車場まで戻ってきました
疲労度MAX、燃え尽きた。。。
2025年07月21日 14:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/21 14:50
駐車場まで戻ってきました
疲労度MAX、燃え尽きた。。。
薬師の湯
クーラーがなくて、この季節は厳しい
2025年07月21日 17:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 17:49
薬師の湯
クーラーがなくて、この季節は厳しい

装備

備考 【テント】
ZANEARTS YAR-2
【マット】
THERMAREST Z LITE SOL(Short) + MAMMUT AIR PILLOW
THERMAREST NEOAIR X LITE S + KLYMIT Pillow X
【シュラフ】
montbell EX800 #5 W's(Comfort +8)
AEGISMAX Mini M(Comfort +10)

感想

海の日連休、百高山4座を登れる針ノ木サーキットに挑戦してきました。
ヤマレコでは日帰りの人が多いですが、私の足では無理だと思われ、1泊で挑みます。
針ノ木小屋から種池山荘は、思っていたよりも急坂のアップダウンが多く、暑さも相まって体力をガリガリ削られる。
下山後は疲労度MAXで、駐車場に付いてしばらくは方針状態でした。。。
かなり軽量化をして、去年のテン泊よりもだいぶ軽い荷物で挑んでいるのですが、全然楽になっておらず、体力低下を思い知らされる日々です。
この暑さも辛さを倍増させますよね。
標高2500メートルを超えるテン場で、じっとしていても汗が噴き出してきて、昼寝もできないって、ありえないと思います。

そんな中で、テンションが上がった出来事というと、針ノ木小屋でTJARの土井さんにお会いできたこと。
小屋には休憩で立ち寄ったようなのですが、休憩中にもかかわらず小屋にいたみなさんと談笑してくれるような気さくな方でした。
今日は新穂高から入山、焼岳を登って西穂からジャン、大キレットを超え、三俣経由で烏帽子から針ノ木という凡人には理解が出来ないルートでいらっしゃったとか。
扇沢へ下山するようでしたが、家に帰ってからこのコースを作ってみたら、コースタイム55時間超えでしたw
写真も一緒に撮ってくれたのですが、最初小屋をバックに撮ったんです。
帰り際に、せっかくだから良い景色をバックに撮りましょうって、場所を変えて撮り直してくれるという本当に優しくてステキな方でした。
実は私、TJARのファンでして、期間中はずっとネットで見てるんですよ。
去年は北穂を登った帰りに徳沢園で応援できて大興奮だったのですが、徳沢園に着いたのが遅かったので、上位通過の方たちを応援することはできませんでした。
来年もどこかで応援出来たらいいなぁ〜。土井選手応援します!

テンションが上がった出来事2つめ、雷鳥の親子ですね。
天気が良かったので、会えないかなぁと思っていましたが、いました!
ピヨピヨ鳴きながら歩く姿は可愛すぎ、この時期だけの楽しみですよね。

2日間天気も良く、何とか周回することも出来て満足のいく山行となりましたが、当日の夜から筋肉痛が出て、翌日には歩行困難なほどの筋肉痛に見舞われるという、久しぶりにボロボロになった山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら