記録ID: 8467495
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉から硫黄岳
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月25日(金)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:59
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 3:39
距離 5.1km
登り 405m
下り 153m
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 8:23
距離 9.4km
登り 728m
下り 979m
天候 | 1日目は雨、2日目は晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯を抜けると頂上まで岩のガレ場です。傾斜もあるので、下りは特に気をつけて |
その他周辺情報 | 本沢温泉♨の野天風呂は宿から10分ですが、最後に危険箇所があるので、登山靴で行きましょう |
写真
野天風呂へ行く最後の危険箇所
ここも内湯も凄く熱い
温泉に入る為だけに来た2人組の若者は「頑張って腰まで入った」と笑って帰って行った
内湯で慣れていた私は、もちろん肩まで浸かりました😆
ここも内湯も凄く熱い
温泉に入る為だけに来た2人組の若者は「頑張って腰まで入った」と笑って帰って行った
内湯で慣れていた私は、もちろん肩まで浸かりました😆
装備
個人装備 |
ストック
|
---|---|
備考 | ストックは岩のガレ場を下る時に頼りになります |
感想
近所の「山の会」の今月の例会で硫黄岳へ
私にとって初めての山小屋泊です😆
山小屋から「4WD車なら行ける所までOK」ということで、一般車より奥まで入り、そこから登山スタート
山仲間はありがたい😊
1日目はすでに雨が降っていて、野天風呂に入った時も降り止まず、お湯が熱いけど雨で寒い野趣感も良い思い出になりました😆
山小屋「本沢温泉♨」は、たまたま昨日見ていたテレビのロケ地で、「テレビで紹介されていた娘が働いている!」と、テンションが上がってしまいました😆
山小屋の夜は軽くビール🍺とお酒🍶で懇親会です
前橋から来た老夫婦と意気投合したり、千葉のオバチャンと八ヶ岳の話で盛り上がったりと、楽しく過ごしました😜
2日目は昼過ぎから雨の予報なので、早めに行動します
体力が無い人もいて休憩時間が長く、なかなか前に進みません😅
硫黄岳登頂後に予報通り、夏沢峠を降りる途中で雨になりました🌧
雨も初めての経験です
カッパを着てドロドロの道を歩きましたが、使った用具は水が染みないし、蒸れない😄
用具の実力を知ることができました
靴底が剥がれた者が2名、スマホを落としたり、転んで足のスジを伸ばした者が1名づつあり😅
硫黄岳の景観も素晴らしかったが、ハプニングも含めた人同士の関わりで、印象深い良い思い出になりました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する