ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

大鉢山〜竜ヶ岳〜藤原岳〜大貝戸道縦走

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanyanco その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
17.7km
登り
1,819m
下り
1,828m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
1:18
合計
10:26
6:47
3
青川キャンプ場
7:02
7:06
46
7:52
8:02
53
9:05
9:06
11
9:17
9:21
17
9:45
9:45
6
9:51
9:51
5
9:56
9:56
10
10:06
10:23
8
10:31
10:32
4
10:36
10:36
27
11:03
11:03
17
11:20
11:20
7
11:27
11:27
5
11:32
11:32
27
11:59
12:23
5
12:28
12:28
5
12:33
12:33
30
13:03
13:03
21
13:24
13:24
22
13:46
13:46
61
14:47
14:52
15
15:07
15:07
24
15:31
15:31
10
15:41
15:49
26
16:15
16:15
43
16:58
16:59
8
17:07
17:07
6
17:13
ゴール地点
当初、孫太尾根から下りて青川キャンプ場に戻る予定でしたが、思ったより時間掛かり過ぎて、リスクが少ない大貝戸道に変更。こういう時の為に、伊勢治田駅にも置き車しておいたので、西藤原駅から伊勢治田駅に三岐鉄道で移動(運賃200円)、青川キャンプ場に戻りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は車1台を伊勢治田駅に置き車、大貝戸下山後、三岐鉄道で西藤原駅から伊勢治田駅に移動(運賃200円)して、青川キャンプ場の車回収。
コース状況/
危険箇所等
大鉢山 西ルート:青川工事のゲート抜けて、暫く歩くと西ルートの案内板あり。案内板の後ろから赤テープかピンクリボンに従い、道なりに行くと対して危険個所無く登頂可。
大鉢山〜遠足尾根:テープ目印あり、概ね歩き易いが、途中急登もあり。但し、遠足尾根に合流する所は、アセビの木々で道が判り難い。遠足尾根(旧大日向道)は整備された道に合流するまでは、テープ少なく、所々アセビ等に遮られ、歩き難い。
竜ヶ岳〜孫太尾根出会い:意外とアップダウン多く、体力消耗する。危険個所無く、テープ目印に従えば問題なし(迷い尾根も、これでもか!と言う位テープ目印あり)
孫太尾根出会い〜藤原岳:孫太尾根出会い後、山腹をトラバースするが、途中、崩落も有り、かなり危険。今回の山行きで、一番の難所か。その後、藤原岳山頂への急登になるが、いろいろ花が咲いていて、花好きには楽しめる。でも、コース外れると、足場の悪さで進退窮まるので慎重に。
朝早いので、青川キャンプ場は人っ子一人見かけませんでした。
2016年04月16日 06:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 6:55
朝早いので、青川キャンプ場は人っ子一人見かけませんでした。
中ルート入口。道が崩壊しているとの事なのでパス。登れないなら、案内板撤去して欲しいのですが...。
2016年04月16日 06:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 6:55
中ルート入口。道が崩壊しているとの事なのでパス。登れないなら、案内板撤去して欲しいのですが...。
青川峡マップ。青川峡コースの早い復活を望みます。
2016年04月16日 06:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 6:57
青川峡マップ。青川峡コースの早い復活を望みます。
西ルート入口。ここから、山腹につけられたつづら折りの山道を登ります。
2016年04月16日 07:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:01
西ルート入口。ここから、山腹につけられたつづら折りの山道を登ります。
少しラインとり判り難いですが、林業の人には良く歩かれている様で、歩き易い。
2016年04月16日 07:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:05
少しラインとり判り難いですが、林業の人には良く歩かれている様で、歩き易い。
登ってきた道振り返ります。
2016年04月16日 07:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 7:05
登ってきた道振り返ります。
平坦な伐採地に出ました。ここから左側斜面を登ります。
2016年04月16日 07:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:09
平坦な伐採地に出ました。ここから左側斜面を登ります。
今は全く読めませんが、「青川峡公園」とでも書いていたのでしょうか。
2016年04月16日 07:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:10
今は全く読めませんが、「青川峡公園」とでも書いていたのでしょうか。
川挟んだ斜面にシカの大群。
2016年04月16日 07:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 7:10
川挟んだ斜面にシカの大群。
ここもつづら折りで登って行きます。
2016年04月16日 07:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 7:13
ここもつづら折りで登って行きます。
つづら折りも終わり、右手の尾根道を登ります。
2016年04月16日 07:22撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 7:22
つづら折りも終わり、右手の尾根道を登ります。
石の階段の跡。テープに従い、尾根に沿って登って行きます。
2016年04月16日 07:23撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:23
石の階段の跡。テープに従い、尾根に沿って登って行きます。
だんだん滑り易い急登りも出て来ます。
2016年04月16日 07:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 7:44
だんだん滑り易い急登りも出て来ます。
スミレ。
2016年04月16日 07:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:51
スミレ。
大鉢山山頂到着!
2016年04月16日 07:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 7:52
大鉢山山頂到着!
大鉢山山頂。6年前に敗退していたので、リベンジ出来ました。
2016年04月16日 07:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 7:52
大鉢山山頂。6年前に敗退していたので、リベンジ出来ました。
バイケイソウ群落。
2016年04月16日 07:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 7:55
バイケイソウ群落。
展望良し!
2016年04月16日 07:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
4/16 7:56
展望良し!
遠足尾根目指します。
2016年04月16日 08:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:04
遠足尾根目指します。
ヤマザクラもちらほら。
2016年04月16日 08:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 8:05
ヤマザクラもちらほら。
痩せ尾根あり。
2016年04月16日 08:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:08
痩せ尾根あり。
だんだん尾根が広くなってきて、コースが判り難くなって来ました。
2016年04月16日 08:19撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 8:19
だんだん尾根が広くなってきて、コースが判り難くなって来ました。
カタクリ。
2016年04月16日 08:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 8:28
カタクリ。
茂みに続くテープ目印を辿ります。テープ無いとコース判らないですね。
2016年04月16日 08:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:30
茂みに続くテープ目印を辿ります。テープ無いとコース判らないですね。
アセビの茂み。
2016年04月16日 08:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:36
アセビの茂み。
アセビの茂み抜けて遠足尾根に出ました。逆を辿る場合、木にくくりつけている赤い布が無ければ判らないかも。
2016年04月16日 08:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:37
アセビの茂み抜けて遠足尾根に出ました。逆を辿る場合、木にくくりつけている赤い布が無ければ判らないかも。
何故かこの辺り、アセビが群生。
2016年04月16日 08:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 8:39
何故かこの辺り、アセビが群生。
遠足尾根に合流してから、木々に道遮られ、今まで以上に進み難いです。時々木に括りつけている包装紙を目印に進みます。遠足尾根を途中で降りる道が出来て、大日向への道も寂れた様子です。
2016年04月16日 08:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 8:51
遠足尾根に合流してから、木々に道遮られ、今まで以上に進み難いです。時々木に括りつけている包装紙を目印に進みます。遠足尾根を途中で降りる道が出来て、大日向への道も寂れた様子です。
やっと、新しい遠足尾根道に合流しました。
2016年04月16日 08:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 8:56
やっと、新しい遠足尾根道に合流しました。
一応、大鉢山と書いてます。
2016年04月16日 08:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:56
一応、大鉢山と書いてます。
ここにもカタクリが咲いています。
2016年04月16日 08:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 8:57
ここにもカタクリが咲いています。
赤いショウジョウバカマの花。2週間前、大阪の金剛山で白と紫のも見ました。
2016年04月16日 08:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:58
赤いショウジョウバカマの花。2週間前、大阪の金剛山で白と紫のも見ました。
ショウジョウバカマ群生。
2016年04月16日 08:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 8:59
ショウジョウバカマ群生。
竜ヶ岳はまだ遥か。
2016年04月16日 09:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 9:07
竜ヶ岳はまだ遥か。
裏道出会い。
2016年04月16日 09:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 9:39
裏道出会い。
裏道はまだ通行止めの様です。
2016年04月16日 09:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 9:39
裏道はまだ通行止めの様です。
本日のゴール、藤原岳。相棒と遠いなー、とため息。
2016年04月16日 09:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 9:39
本日のゴール、藤原岳。相棒と遠いなー、とため息。
遠足尾根を振り返る。結構歩いて来ました。
2016年04月16日 09:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 9:43
遠足尾根を振り返る。結構歩いて来ました。
金山尾根出会い。
2016年04月16日 09:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 9:45
金山尾根出会い。
金山尾根出会いの後ろに景色が広がる。
2016年04月16日 09:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 9:47
金山尾根出会いの後ろに景色が広がる。
県境尾根道分岐。
2016年04月16日 09:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 9:51
県境尾根道分岐。
竜ヶ岳山頂は目前。
2016年04月16日 09:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
4/16 9:59
竜ヶ岳山頂は目前。
山頂到着!
2016年04月16日 10:05撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
4/16 10:05
山頂到着!
手前から荒神山、琵琶湖、更に後ろに比良山系(右端は武奈ヶ岳)
2016年04月16日 10:18撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 10:18
手前から荒神山、琵琶湖、更に後ろに比良山系(右端は武奈ヶ岳)
これから歩く静ヶ岳、銚子岳、(山腹トラバースする)多志田山、藤原岳、更に後ろにテーブルランド、御池岳一望。
2016年04月16日 10:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
4/16 10:24
これから歩く静ヶ岳、銚子岳、(山腹トラバースする)多志田山、藤原岳、更に後ろにテーブルランド、御池岳一望。
県境尾根分岐に戻って来ました。
2016年04月16日 10:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 10:36
県境尾根分岐に戻って来ました。
鈴鹿のメインルートの割には歩き難い印象。
2016年04月16日 10:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 10:39
鈴鹿のメインルートの割には歩き難い印象。
案内板は所々あり。
2016年04月16日 10:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 10:55
案内板は所々あり。
静ヶ岳分岐手前の池。
2016年04月16日 10:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 10:56
静ヶ岳分岐手前の池。
鈴ヶ岳分岐。
2016年04月16日 11:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 11:00
鈴ヶ岳分岐。
静ヶ岳へ向かう道。
2016年04月16日 11:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 11:01
静ヶ岳へ向かう道。
静ヶ岳への道中からセキオノコバを見下ろします。
2016年04月16日 11:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 11:03
静ヶ岳への道中からセキオノコバを見下ろします。
2016年04月16日 11:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 11:07
静ヶ岳山頂。
2016年04月16日 11:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
4/16 11:12
静ヶ岳山頂。
静ヶ岳山頂から竜ヶ岳を振り返る。
2016年04月16日 11:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 11:17
静ヶ岳山頂から竜ヶ岳を振り返る。
所々、鈴鹿山脈縦走路を示す案内板があります。
2016年04月16日 11:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 11:38
所々、鈴鹿山脈縦走路を示す案内板があります。
銚子岳。
2016年04月16日 11:42撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 11:42
銚子岳。
銚子岳までに、アップダウンあり、疲れます。
2016年04月16日 11:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 11:45
銚子岳までに、アップダウンあり、疲れます。
所々、スミレ咲いていました。
2016年04月16日 11:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 11:55
所々、スミレ咲いていました。
銚子岳分岐。銚子岳方面の案内は有りませんが、9番の表示で判ります。
2016年04月16日 11:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 11:58
銚子岳分岐。銚子岳方面の案内は有りませんが、9番の表示で判ります。
分岐に荷物置いて銚子岳に行きます。道中の水たまり。
2016年04月16日 12:25撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 12:25
分岐に荷物置いて銚子岳に行きます。道中の水たまり。
銚子岳山頂。分岐から小走りで5分くらい。
2016年04月16日 12:27撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 12:27
銚子岳山頂。分岐から小走りで5分くらい。
木々に黄色い花も咲いていました。
2016年04月16日 12:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 12:55
木々に黄色い花も咲いていました。
治田峠到着。新町方面は当面通行止め。対して、茨川方面は道がしっかり付いていました。
2016年04月16日 12:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 12:59
治田峠到着。新町方面は当面通行止め。対して、茨川方面は道がしっかり付いていました。
藤原岳と多志田山。まだ距離あります。
2016年04月16日 13:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:08
藤原岳と多志田山。まだ距離あります。
地図で破線で書いていた割には、この辺りが一番歩き易い。
2016年04月16日 13:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 13:10
地図で破線で書いていた割には、この辺りが一番歩き易い。
アカヤシオも花付けています。
2016年04月16日 13:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:12
アカヤシオも花付けています。
迷い尾根分岐到着
2016年04月16日 13:22撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:22
迷い尾根分岐到着
迷い尾根で迷わない為か、これでもか、という位テープ目印あり。
2016年04月16日 13:25撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:25
迷い尾根で迷わない為か、これでもか、という位テープ目印あり。
蛇谷分岐。蛇谷方面もかつては盛んだったのでしょうか。
2016年04月16日 13:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:33
蛇谷分岐。蛇谷方面もかつては盛んだったのでしょうか。
孫太尾根の草木。本当は孫太尾根を下山予定だったが、ここまで予想以上に時間掛かったので、今日はパス。
2016年04月16日 13:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 13:44
孫太尾根の草木。本当は孫太尾根を下山予定だったが、ここまで予想以上に時間掛かったので、今日はパス。
孫太尾根分岐。と言っても、ここから孫太尾根に行く道は崩壊している事、1か月前に確認済みです。
2016年04月16日 13:46撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 13:46
孫太尾根分岐。と言っても、ここから孫太尾根に行く道は崩壊している事、1か月前に確認済みです。
崩れやすい多志田山山腹のトラバース道。
2016年04月16日 13:49撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:49
崩れやすい多志田山山腹のトラバース道。
ここも道が崩壊していました!(1か月前通った時は何もなかったのですが)倒木につかまりながら何とかクリア。
2016年04月16日 13:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 13:52
ここも道が崩壊していました!(1か月前通った時は何もなかったのですが)倒木につかまりながら何とかクリア。
孫太尾根道の分岐の看板。
2016年04月16日 14:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 14:10
孫太尾根道の分岐の看板。
コバイケイソウの群落の急登を木につかまりながら登ります。
2016年04月16日 14:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 14:14
コバイケイソウの群落の急登を木につかまりながら登ります。
ヤマエンゴサク
2016年04月16日 14:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 14:17
ヤマエンゴサク
タチツボスミレかな?
2016年04月16日 14:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
4/16 14:26
タチツボスミレかな?
遥かに竜ヶ岳。長い距離歩いて来ました。
2016年04月16日 14:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 14:28
遥かに竜ヶ岳。長い距離歩いて来ました。
藤原岳山頂台地。
2016年04月16日 14:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 14:43
藤原岳山頂台地。
本日のラストピーク、藤原岳展望丘到着・
2016年04月16日 14:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
4/16 14:44
本日のラストピーク、藤原岳展望丘到着・
踏破したコースが一望できます。
2016年04月16日 14:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 14:53
踏破したコースが一望できます。
ヒロハノアマナ。
2016年04月16日 14:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 14:56
ヒロハノアマナ。
伸びきったフクジュソウ。
2016年04月16日 15:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 15:37
伸びきったフクジュソウ。
ニリンソウ?
2016年04月16日 15:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 15:39
ニリンソウ?
同上。
2016年04月16日 15:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 15:40
同上。
シャクナゲ。花には早し。
2016年04月16日 16:25撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4/16 16:25
シャクナゲ。花には早し。
何とか、西藤原駅まで到着。ここから伊勢治田駅に行き、もう1台の車でスタート地点の青川キャンプ場に戻りました。
2016年04月16日 17:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
4/16 17:12
何とか、西藤原駅まで到着。ここから伊勢治田駅に行き、もう1台の車でスタート地点の青川キャンプ場に戻りました。

感想

10年以上前、青川から治田峠〜竜ヶ岳の縦走をした事があったのですが、また縦走してみたいと思いました。ただ、青川峡のコースが復旧の目処が立たない状況、加えて、最近のレコで、青川キャンプ場から竜ヶ岳、藤原岳にニ峰に登り、周回する方が増えているので、同じコースを行ってみる事にしました。
 最初の大鉢山の登りは、78podoryさんのレコのおかげで無事、クリア。その後、竜ヶ岳に登っている途中、相棒が足首を痛めてしまった事も有り、ペースダウン。縦走路で予想以上に時間がかかってしまい、13時の時点で治田峠だったので、コース厳しい孫太尾根での下山は断念、無難な大貝戸道で下山する事にしました。
 何はともあれ、今回、初めて鈴鹿セブンマウンテンの内、ニ峰を無事、踏破出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

こんにちは♪
ごぶさたしてます‼
さすが、鈴鹿マイスターですね。僕も同じコースを計画してはや4年…。まだ1度も行ってないです。今週休みがあるので行こうかなあボソッ
春の花 もぼちぼち咲き始めてますね ヒルがでるまでに行かなければ…。あっ、78枚目はミヤマカタバミですね♪→したのほうにカタバミの葉っぱ🍀あり。
2016/4/18 10:59
Re: こんにちは♪
edusさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
edusさんこそ、4月の前半に九州の山周ったばかりなのに、早くも、鎌ヶ岳に登られるなんて、恐れ入ります。今回の山行き、アクシデントもあって、道中、ヒヤヒヤものでしたが、無事に帰って来れて良かったと思っています。
 ところで、ご指摘のミヤマカタバミ 、85、86枚目の写真ですよね?もっと標高低い所で咲いている花という先入観があり、(2週間前の自分のレコで写真撮っていながら、気付かなかったので )ありがとうございました!
 今回の縦走コース、是非行って下さい!ただ、大鉢山〜遠足尾根はヒル多発しそうなので、時期(タイミング)は選んだ方が良いと思います。
2016/4/18 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら