記録ID: 8477938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳(八方から縦走)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:14
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,952m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:21
距離 7.8km
登り 1,114m
下り 468m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路 エスカルプラザから白馬駅までタクシー2,700円 白馬駅から電車(あずさ利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方から八方山荘までのリフトはお花が咲いててご機嫌です。 降りてから唐松山荘まで暑くて暑くて、どんな道だったか記憶なし。 牛首は、岩場で足場は狭い。鎖頼って足元よく見ればオッケー。 五竜岳も岩場。足掛かりあるので難しくないです。私的には牛首の方が怖い気がします。 遠見は、ザレザレで滑りやすいです。樹林帯ではないけど、木が多く、ピストンするなら八方からをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 唐松山荘 休憩+トイレ500円 トイレ300円 五竜山荘 宿泊代は現金のみ、売店はクレジット、電子マネー可 ミネラルウォーター500ml 700円 雨水消毒500ml 300円 サッポロビール500ml 800円 エスカルプラザ龍神の湯800円 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり 白馬駅周辺(20分くらいしか時間なく、駅から見える範囲) コンビニ見当たらず。駅前のお土産屋さん2階に食堂あり? コーヒー専門店があり、いい香り。 かなり昔行ったお蕎麦屋さんは、なくなっていた。その時は、ちょっと先にパタゴニアのアウトレトレット、スタバがあったような記憶。今は? キヨスクはおにぎりは売ってないですが鱒寿司あり、買いました。 白馬駅は自動改札がないので、乗車券は買う必要あります。「えきねっと」で特急券は買ってSuicaで乗るつもりだったのでのんびりし過ぎて焦りました。 |
写真
毎日アルペン号で5時半位に到着。
そこからチケット売場は徒歩20分くらい?
降りた人達、皆んなスマホで場所を確認。
まぁまぁ前の方。
1人がチケット買って、1人がゴンドラ並ぶ作戦はできません。
※コンビニで前売券あるらしい🤔
そこからチケット売場は徒歩20分くらい?
降りた人達、皆んなスマホで場所を確認。
まぁまぁ前の方。
1人がチケット買って、1人がゴンドラ並ぶ作戦はできません。
※コンビニで前売券あるらしい🤔
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット、充電器、ヘッデン、アタックバック
|
---|
感想
小屋泊一泊、11キロは重過ぎ⁉︎
でも何を減らせばいいの?
去年の朝日岳、雪倉岳、白馬岳の縦走もグダグダだったけど、今回もグダグダ。
暑いし重いし…8月の笠ヶ岳、やめよう、と何度も叫ぶ。どうやら唐松山荘側に雷鳥がいたらしいのですが、文句ばかり言ってる私は出会えず😓
唐松岳、登らなかったことに全く後悔なし。
夏山は苦手ってことがよくわかりました。でもまた行っちゃうんだけど。雪あったら行けないし。
牛首通過して五竜岳登るのは去年から計画していたので、登りにこれて良かったぁ。暑いなんて文句言ってても、雨よりはいいし。
相方は軽いギックリ腰で、私が行きたがってたのを知ってたのでやめようとは言えず、コルセットしてお付き合い。ありがとう😭
山の日、本当に笠ヶ岳行けるのかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
帰りの遠見の下りはやはり厳しい感じですかね?
ザレバはわたしも苦手なので気になってます。そして暑いんですね、標高高くても💦でも天気は快晴でサイコーじゃないですか!わたしもいい天気の時に行きたいです♪
今晩は。コメントありがとう。
遠見のコースは、同じく下山に使うのかな?
技術的には厳しくはないのですが、ザレてて疲れた足には踏ん張りどころです。距離もそこそこあるしね。
レコ拝見してますがmirakurukさんなら問題ないレベルです。
私はグダグダして下ばかり見てたので雷鳥さんに会えませんでした。
mirakurukさんの五竜岳縦走景色を楽しみにしています🎵
五竜山荘の雨水に頼っているそう。雨が少ないと水不足になるそうなので、行く前に確認を忘れずに。
300円と700円の水です。
あとゴンドラチケットがコンビニで買える情報はかなりありがたい、早速調べてみます^_^
ゴンドラチケットの前売り券、往復のみかもしれません😓
牛首わくわくしますし、五竜岳の朝焼けはやはりいいなぁ〜💕
牛首、五竜岳の岩場はアドレナリンが出まくり、ワクワク感たっぷり🤩
でも遠見コース、八方コースをテント担いでピストンしてしまうtami夫婦はすごいです‼︎
また他にも山の情報、教えてね。
※剱岳の空中梯子は、3年前ほど前に掛け替えられ、あみあみのハシゴになったらしいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する