ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8477938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳(八方から縦走)

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
misa2 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:14
距離
16.6km
登り
1,640m
下り
1,952m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
1:21
合計
7:21
距離 7.8km 登り 1,114m 下り 468m
7:24
32
7:56
8:01
15
8:16
7
8:22
8:23
14
8:36
8:39
5
8:43
8:44
15
8:59
9:09
37
9:47
9:54
27
10:21
10:24
53
11:17
12:03
12
12:14
12:21
74
13:35
13:37
64
14:42
2
14:43
14:44
3
14:47
2日目
山行
7:17
休憩
0:19
合計
7:36
距離 8.8km 登り 526m 下り 1,484m
3:49
78
5:08
5:26
105
7:10
7:11
4
7:15
7:16
3
7:19
7:20
66
8:27
46
9:13
9:14
45
9:59
10:00
19
10:19
54
11:13
11:14
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路 毎日アルペン号
復路 エスカルプラザから白馬駅までタクシー2,700円
   白馬駅から電車(あずさ利用)
コース状況/
危険箇所等
八方から八方山荘までのリフトはお花が咲いててご機嫌です。
降りてから唐松山荘まで暑くて暑くて、どんな道だったか記憶なし。
牛首は、岩場で足場は狭い。鎖頼って足元よく見ればオッケー。
五竜岳も岩場。足掛かりあるので難しくないです。私的には牛首の方が怖い気がします。
遠見は、ザレザレで滑りやすいです。樹林帯ではないけど、木が多く、ピストンするなら八方からをお勧めします。
その他周辺情報 唐松山荘
休憩+トイレ500円
トイレ300円

五竜山荘
宿泊代は現金のみ、売店はクレジット、電子マネー可
ミネラルウォーター500ml 700円
雨水消毒500ml 300円
サッポロビール500ml 800円

エスカルプラザ龍神の湯800円
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあり

白馬駅周辺(20分くらいしか時間なく、駅から見える範囲)
コンビニ見当たらず。駅前のお土産屋さん2階に食堂あり?
コーヒー専門店があり、いい香り。
かなり昔行ったお蕎麦屋さんは、なくなっていた。その時は、ちょっと先にパタゴニアのアウトレトレット、スタバがあったような記憶。今は?
キヨスクはおにぎりは売ってないですが鱒寿司あり、買いました。
白馬駅は自動改札がないので、乗車券は買う必要あります。「えきねっと」で特急券は買ってSuicaで乗るつもりだったのでのんびりし過ぎて焦りました。
毎日アルペン号で5時半位に到着。
そこからチケット売場は徒歩20分くらい?
降りた人達、皆んなスマホで場所を確認。
まぁまぁ前の方。
1人がチケット買って、1人がゴンドラ並ぶ作戦はできません。
※コンビニで前売券あるらしい🤔
2025年07月26日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 6:01
毎日アルペン号で5時半位に到着。
そこからチケット売場は徒歩20分くらい?
降りた人達、皆んなスマホで場所を確認。
まぁまぁ前の方。
1人がチケット買って、1人がゴンドラ並ぶ作戦はできません。
※コンビニで前売券あるらしい🤔
ゴンドラから見た第二だか第三だかの駐車場。まだ空きあり。
2025年07月26日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 6:05
ゴンドラから見た第二だか第三だかの駐車場。まだ空きあり。
この時間だと結構人がいます。
2025年07月26日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 6:36
この時間だと結構人がいます。
リフトに乗り換え。お花がいっぱいで、この時はまだ涼しくご機嫌🤗
2025年07月26日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 6:49
リフトに乗り換え。お花がいっぱいで、この時はまだ涼しくご機嫌🤗
八方山荘に荷上げです。ものすごい風🌪️
3
八方山荘に荷上げです。ものすごい風🌪️
これから始まる登山にウキウキ
2025年07月26日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 6:52
これから始まる登山にウキウキ
2025年07月26日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 6:57
2025年07月26日 07:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 7:00
2025年07月26日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 7:42
この花は色んなところで咲いてて、癒されました
2025年07月26日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 7:43
この花は色んなところで咲いてて、癒されました
2025年07月26日 07:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 7:44
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 8:23
2025年07月26日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 8:31
雪溪。滑り止めなしで問題なし。
2025年07月26日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 8:33
雪溪。滑り止めなしで問題なし。
旅行パンフレットで見る八方池
2025年07月26日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/26 8:36
旅行パンフレットで見る八方池
2025年07月26日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 8:36
マツムシソウ😍
2025年07月26日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 8:50
マツムシソウ😍
ミヤマキンポウゲ
2025年07月26日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 9:29
ミヤマキンポウゲ
左から巻けますが、雪渓も歩けます。滑り止めは不要。
2025年07月26日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 10:03
左から巻けますが、雪渓も歩けます。滑り止めは不要。
チングルマ
2025年07月26日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 10:21
チングルマ
2025年07月26日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 11:06
イワギキョウ
2025年07月26日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 11:10
イワギキョウ
唐松岳。唐松山荘から。
地図だと15分とあるが本当?
ヘトヘトなので見るだけに。
2025年07月26日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/26 11:24
唐松岳。唐松山荘から。
地図だと15分とあるが本当?
ヘトヘトなので見るだけに。
唐松岳をやめた分、五竜頑張る😤
(アレは五竜岳ではありません)
2025年07月26日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 12:06
唐松岳をやめた分、五竜頑張る😤
(アレは五竜岳ではありません)
ハクサンフウロ
2025年07月26日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:07
ハクサンフウロ
2025年07月26日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:12
2025年07月26日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 12:15
2025年07月26日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:18
2025年07月26日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:19
2025年07月26日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 12:19
下から見上げる。
2025年07月26日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:26
下から見上げる。
2025年07月26日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 12:27
2025年07月26日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:36
2025年07月26日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:44
タカネツメクサ?
牛首終了地点に咲いていたお花ブーケ
2025年07月26日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 12:58
タカネツメクサ?
牛首終了地点に咲いていたお花ブーケ
2025年07月26日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:58
2025年07月26日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 14:03
山荘までの登り
2025年07月26日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 14:19
山荘までの登り
やっと
2025年07月26日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 14:43
やっと
2025年07月26日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 14:49
2025年07月26日 17:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 17:44
夕飯の時に雨が降った模様。一気に涼しく(寒く)。
二重の虹
2025年07月26日 18:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 18:08
夕飯の時に雨が降った模様。一気に涼しく(寒く)。
二重の虹
雨が止んでうっすらオレンジ。夕日に期待。
2025年07月26日 18:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/26 18:47
雨が止んでうっすらオレンジ。夕日に期待。
夕日
2025年07月26日 19:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/26 19:04
夕日
2025年07月27日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:25
2025年07月27日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:25
2025年07月27日 04:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:29
2025年07月27日 04:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 4:30
2025年07月27日 04:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:32
2025年07月27日 04:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:32
2025年07月27日 04:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:46
2025年07月27日 04:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 4:48
2025年07月27日 04:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 4:54
2025年07月27日 05:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/27 5:01
いつの間にか日の出
2025年07月27日 05:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/27 5:03
いつの間にか日の出
2025年07月27日 05:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/27 5:07
2025年07月27日 05:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 5:26
鹿島槍ヶ岳
2025年07月27日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 6:03
鹿島槍ヶ岳
2025年07月27日 06:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 6:38
2025年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:15
見納め
2025年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 7:19
見納め
2025年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/27 7:19
2025年07月27日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:30
2025年07月27日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 7:34
ミヤマアズマギク
2025年07月27日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 7:36
ミヤマアズマギク
2025年07月27日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:38
苦手ながれ場
2025年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 7:41
苦手ながれ場
2025年07月27日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:43
2025年07月27日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:50
2025年07月27日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 8:00
2025年07月27日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 8:04
2025年07月27日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 8:16
2025年07月27日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 8:18
小見池。超冷たい!
3
小見池。超冷たい!
2025年07月27日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 8:54
2025年07月27日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/27 8:58
2025年07月27日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 11:14
ヒーヒー言いながらやっと到着。ゴンドラ乗る前にアルペン平にてスイカジュース600円
すご~く美味しい😋
暑くて死にそうだっのが生き返りました
2025年07月27日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 11:37
ヒーヒー言いながらやっと到着。ゴンドラ乗る前にアルペン平にてスイカジュース600円
すご~く美味しい😋
暑くて死にそうだっのが生き返りました
2025年07月27日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 12:57
2025年07月27日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 12:57
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット、充電器、ヘッデン、アタックバック

感想

小屋泊一泊、11キロは重過ぎ⁉︎
でも何を減らせばいいの?
去年の朝日岳、雪倉岳、白馬岳の縦走もグダグダだったけど、今回もグダグダ。
暑いし重いし…8月の笠ヶ岳、やめよう、と何度も叫ぶ。どうやら唐松山荘側に雷鳥がいたらしいのですが、文句ばかり言ってる私は出会えず😓
唐松岳、登らなかったことに全く後悔なし。
夏山は苦手ってことがよくわかりました。でもまた行っちゃうんだけど。雪あったら行けないし。

牛首通過して五竜岳登るのは去年から計画していたので、登りにこれて良かったぁ。暑いなんて文句言ってても、雨よりはいいし。
相方は軽いギックリ腰で、私が行きたがってたのを知ってたのでやめようとは言えず、コルセットしてお付き合い。ありがとう😭
山の日、本当に笠ヶ岳行けるのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

お二人様お疲れ様でした。わたしも今年このコース行く予定なのでとても参考になりました。
帰りの遠見の下りはやはり厳しい感じですかね?
ザレバはわたしも苦手なので気になってます。そして暑いんですね、標高高くても💦でも天気は快晴でサイコーじゃないですか!わたしもいい天気の時に行きたいです♪
2025/7/27 21:34
mirakurukさん
今晩は。コメントありがとう。
遠見のコースは、同じく下山に使うのかな?
技術的には厳しくはないのですが、ザレてて疲れた足には踏ん張りどころです。距離もそこそこあるしね。
レコ拝見してますがmirakurukさんなら問題ないレベルです。
私はグダグダして下ばかり見てたので雷鳥さんに会えませんでした。
mirakurukさんの五竜岳縦走景色を楽しみにしています🎵

五竜山荘の雨水に頼っているそう。雨が少ないと水不足になるそうなので、行く前に確認を忘れずに。
300円と700円の水です。
2025/7/27 22:06
misa2さん、いろいろ情報ありがとうございます。水がどこも大変みたいですね、
あとゴンドラチケットがコンビニで買える情報はかなりありがたい、早速調べてみます^_^
2025/7/28 7:43
mirakurukさん
ゴンドラチケットの前売り券、往復のみかもしれません😓
2025/7/28 7:59
お帰りなさい。雷なく安心しました。だけど暑いですよね💦喉カラカラになった記憶が蘇りました。🍉ジュース美味しそう!
牛首わくわくしますし、五竜岳の朝焼けはやはりいいなぁ〜💕
2025/7/28 7:15
tamiさん
牛首、五竜岳の岩場はアドレナリンが出まくり、ワクワク感たっぷり🤩
でも遠見コース、八方コースをテント担いでピストンしてしまうtami夫婦はすごいです‼︎
また他にも山の情報、教えてね。

※剱岳の空中梯子は、3年前ほど前に掛け替えられ、あみあみのハシゴになったらしいですよ。

2025/7/28 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら