ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

岩と雪の殿堂 剱岳

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
まっきー その他12人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:16
距離
16.5km
登り
1,918m
下り
1,891m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:09
合計
3:22
距離 4.5km 登り 516m 下り 469m
13:14
8
13:23
17
13:39
13:40
9
13:49
104
15:33
15:42
46
16:28
16:29
4
16:33
2日目
山行
6:18
休憩
1:57
合計
8:15
距離 5.4km 登り 770m 下り 767m
4:03
28
4:31
38
5:10
5:12
67
6:19
6:20
25
6:45
6:51
26
7:16
7:22
4
7:26
7:38
7
7:45
7:56
17
8:13
8:45
23
9:08
9:22
5
9:26
9:27
5
9:32
9:43
29
10:12
10:18
9
10:27
10:34
51
11:26
11:33
18
11:50
11:53
26
12:19
3日目
山行
5:29
休憩
0:20
合計
5:49
距離 6.6km 登り 632m 下り 655m
6:03
17
7:16
7:23
32
7:55
8:06
41
8:47
73
10:00
9
10:24
10:26
11
10:37
10
10:47
6
10:53
51
11:44
9
11:53
0
11:53
ゴール地点
天候 7/25(金)晴れのち雷雨、頭上に爆雷
7/26(土)晴れのち雷雨(13時から雷と共に土砂降り1時間)
7/27(日)晴れ

3日ともに強い日差し
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新幹線で富山駅まで
電鉄登山駅から立山黒部アルペンラインで室堂
コース状況/
危険箇所等
室堂~雷鳥沢
 石畳の遊歩道

雷鳥沢~剱御前小舎
 ガレ、ザレで急登あり

剱御前小舎~剱澤小屋
 ガレ、ザレのトラバース
 お花畑
 剱御前小舎近くは雷鳥多し

剱澤小屋~剣山荘
 5ヶ所ほど雪渓あります
 早朝はスリップ注意

剣山荘~一服剱
 ガル、ザレの登山道

一服剱~前剱~剱岳
 岩稜帯エリア
 カニのタテバイ、ヨコバイ等
その他周辺情報 【剱澤小屋】
・到着後、シャワーの時間が女性、男性と1時間毎に交代。シャワーブースは3個。
・夕食17時から概ね10分間隔です(温かい物を提供するため)
夕食は、全員集合で食堂前に並ぶ。その時にご飯の量を確認される。大盛り、中盛り、小盛り。あとで、おかわりも可能。
・1日目はメニューは生姜焼きとスープ、コロッケとエビの天ぷらとカレースープ
・部屋はお客様とガイド、添乗混合。ザックは通路の棚。
・洗面所の水は飲料水として利用可(お腹の弱い人はやめた方が良いとのこと)。食堂にお湯、お茶のポットあり(無料)。
・コンセントあり(無料)。ゴミ箱あり(小屋の受付付近)。乾燥室は夕方の2時間くらいヒーター稼働。
・シャワーあり(無料、1時間ごとの男女交代制)。
・電波ほぼ無し(外の劔澤小屋の看板裏辺りが割と繋がりやすいとの事)。
・剱人Tシャツ販売してます。サイズ、カラー共に少なくネット販売に力を入れている様でした。

【みくりが池温泉】
・日帰り入浴1100円/9:00~、喫茶8:30~(ハーフピザのビールセット!)、ランチ(ブラックラーメン!)11:00~
・入浴時、荷物は食堂内に置くことができる。脱衣所に鍵付きロッカーあり。シャンプー、ボディーシャンプ一、ドライヤーあり。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
GW以来の立山
2025年07月25日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 13:09
GW以来の立山
2025年07月25日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/25 13:10
血の池
2025年07月25日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 13:14
血の池
2025年07月25日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 13:23
雷鳥沢キャンプ場
金曜日なのでまばらですね
2025年07月25日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 13:23
雷鳥沢キャンプ場
金曜日なのでまばらですね
まだチングル祭りやってまさし
2025年07月25日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/25 13:33
まだチングル祭りやってまさし
橋を渡り剱御前小舎方面に向かいます
2025年07月25日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/25 13:47
橋を渡り剱御前小舎方面に向かいます
2025年07月25日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/25 14:16
このトラバースは雷鳥を良き見かけます
注意してると
2025年07月25日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/25 15:42
このトラバースは雷鳥を良き見かけます
注意してると
剱岳がどーーんと出てきました!
2025年07月25日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
7/25 15:55
剱岳がどーーんと出てきました!
声が聞こえてきたと思うと
2025年07月25日 15:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/25 15:57
声が聞こえてきたと思うと
ここにも
2025年07月25日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/25 15:58
ここにも
ハクサンイチゲもたくさん
2025年07月25日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 16:04
ハクサンイチゲもたくさん
2025年07月25日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/25 16:12
2025年07月25日 16:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/25 16:14
剱澤キャンプ場
この絶景を眺めてのテント泊は最高でしょう
2025年07月25日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
7/25 16:23
剱澤キャンプ場
この絶景を眺めてのテント泊は最高でしょう
2025年07月25日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/25 16:32
剱澤小屋に到着
もちろんこの絶景を眺めて飲む🍻
2025年07月25日 17:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 17:19
剱澤小屋に到着
もちろんこの絶景を眺めて飲む🍻
夕食は生姜焼きとコーンスープ😋
2025年07月25日 17:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/25 17:45
夕食は生姜焼きとコーンスープ😋
マジックアワー
宿泊は朝晩のこの景色が楽しみの一つ
2025年07月25日 19:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/25 19:24
マジックアワー
宿泊は朝晩のこの景色が楽しみの一つ
夜は満点の星空
剱岳と北斗七星
2025年07月25日 23:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/25 23:25
夜は満点の星空
剱岳と北斗七星
天の川
2025年07月25日 23:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/25 23:28
天の川
4時出発です
2025年07月26日 04:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 4:01
4時出発です
2025年07月26日 04:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 4:06
2025年07月26日 04:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 4:12
2025年07月26日 04:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 4:14
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳のシルエット
2025年07月26日 04:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 4:34
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳のシルエット
クサリの始まり
2025年07月26日 04:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 4:52
クサリの始まり
2025年07月26日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 5:02
2025年07月26日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 5:04
剣山荘から一服剱までは30分ほど
2025年07月26日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 5:10
剣山荘から一服剱までは30分ほど
日本海わよく見えるようになりました
2025年07月26日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 5:12
日本海わよく見えるようになりました
振り返って一服剱
2025年07月26日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 5:28
振り返って一服剱
岩稜帯の始まり
2025年07月26日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 5:35
岩稜帯の始まり
ガレ、ザレが続きます
2025年07月26日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 5:53
ガレ、ザレが続きます
2025年07月26日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 5:56
2025年07月26日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 6:02
2025年07月26日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 6:05
2025年07月26日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/26 6:23
2025年07月26日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 6:24
2025年07月26日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 6:26
2025年07月26日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 6:28
よく見かける橋です
少し傾いていますがドライな状況だと問題ないです
2025年07月26日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 6:28
よく見かける橋です
少し傾いていますがドライな状況だと問題ないです
2025年07月26日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 6:34
2025年07月26日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 6:37
2025年07月26日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 6:44
平蔵の頭
2025年07月26日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 7:09
平蔵の頭
2025年07月26日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 7:15
振り返って平蔵の頭
2025年07月26日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 7:17
振り返って平蔵の頭
2025年07月26日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 7:18
2025年07月26日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 7:19
2025年07月26日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 7:23
カニのタテバイ
2025年07月26日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 7:29
カニのタテバイ
2025年07月26日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 8:41
2025年07月26日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 9:03
2025年07月26日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 9:06
カニのヨコバイの第一歩
赤のペンキで足元の目印ごついています
2025年07月26日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 9:10
カニのヨコバイの第一歩
赤のペンキで足元の目印ごついています
カニのヨコバイ
こんなところ伝っていきます
落ちたらサヨナラ
2025年07月26日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/26 9:10
カニのヨコバイ
こんなところ伝っていきます
落ちたらサヨナラ
2025年07月26日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 9:15
2025年07月26日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 9:34
2025年07月26日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 9:36
2025年07月26日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/26 9:41
2025年07月26日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/26 10:19
2025年07月26日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 11:37
2025年07月26日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/26 11:50
タテヤマチングルマ
チングルマと突然変異で花びらがピンク色になる種
立山連峰周辺の固有種
2025年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/26 11:58
タテヤマチングルマ
チングルマと突然変異で花びらがピンク色になる種
立山連峰周辺の固有種
2025年07月27日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 4:58
2025年07月27日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 4:58
逆さ剱
2025年07月27日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 6:09
逆さ剱
今日も雷鳥発見💡
2家族で子供が6羽いました
雷鳥の保育園ですね
人に対する警戒心ないので足元まできます
この場所はかなりの確率で雷鳥に遭遇します
2025年07月27日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 7:07
今日も雷鳥発見💡
2家族で子供が6羽いました
雷鳥の保育園ですね
人に対する警戒心ないので足元まできます
この場所はかなりの確率で雷鳥に遭遇します
2025年07月27日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 7:10
2025年07月27日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 7:29
別山登頂
GW吹雪で撤退のリベンジ
2025年07月27日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 8:03
別山登頂
GW吹雪で撤退のリベンジ
極楽方面
2025年07月27日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/27 8:04
極楽方面
地獄方面
2025年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/27 8:05
地獄方面
2025年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/27 8:05
剱御前小舎から雷鳥沢への下りのガレ場て高齢の男性が転倒で足から出欠していつレスキューされていました。
2025年07月27日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/27 9:20
剱御前小舎から雷鳥沢への下りのガレ場て高齢の男性が転倒で足から出欠していつレスキューされていました。
撮影機器:

感想

岩と雪の殿堂 剱岳(2999m)
前回はちょうど2年前、百名山98座目で勢いで登った感がありました。
今回はハーネス、スリングでセルフビレイを取りながらルートを確認してじっくり楽しめた様に思います。

1日目はGW以来の室堂からスタート。
午後から雷雨の予報なので景色も程々に剱澤小屋に向かいます。とは言っても絶景には足が止まります。金曜日とあって雷鳥沢キャンプ場のテントはまばらでした。
剱御前小舎手前のガレ場でいきなり頭上でドーンと稲光無くひっくり返りそうになる雷。やっぱり標高の高い場所での午後は危険を伴うとの実感。

2日目は早朝4時ヘッデン出発。
朝のマジックアワーを楽しみながらのスタート。
剣山荘まで5つほど雪渓を超えますがノーアイゼンです。前剱登りからクサリのオンパレード。
カニのタテバイ、ヨコバイはもちろん平蔵の頭、コルも岩との対話を楽しめました。
12過ぎには小屋に到着。
この日も13時になると土砂降りでした。

3日目は別山に立寄り室堂まで。
別山からは立山側と剱岳側の景色をくらべるといろんな対比ができて興味深い。

今回の主役は岩ですがチングルマの突然変異種タテヤマチングルマを初めて見る事ができたのは収穫です。
先週の旭岳ではほとんど綿毛になってたチングルマもまだたくさん咲いていました。
雷鳥はいつもの場所ひ今年は2家族で保育園状態笑
眺望もルート上、山頂からは3週間前に縦走した爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳•五竜岳•唐松岳、2年前に縦走した唐松岳•白馬三山と一気に繋がった稜線が見え感慨深くなります。
穂高連峰、槍ヶ岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、水晶岳、鷲羽岳などなど登れば登るほど再来したくなります笑
盛りだくさんの楽しめる山なのでリピートしていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら