ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8482271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

悪沢岳・赤石岳

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月26日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
47:25
距離
30.7km
登り
3,092m
下り
3,066m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:21
合計
7:51
距離 11.5km 登り 1,704m 下り 227m
8:45
1
スタート地点
8:47
6
8:59
74
10:13
10:14
43
10:58
85
12:23
12:42
71
13:53
13:54
13
14:07
90
15:37
16
15:53
15:54
46
16:40
2日目
山行
9:10
休憩
1:22
合計
10:32
距離 14.3km 登り 1,468m 下り 1,529m
3:43
45
4:28
46
5:14
34
5:48
5:51
31
6:22
6:23
42
7:04
7:15
3
7:18
7:19
10
7:29
21
8:27
8:50
41
9:31
9:37
72
10:49
10:50
18
11:08
9
11:41
11:43
13
12:44
12:59
54
13:53
24
14:17
3日目
山行
2:11
休憩
0:03
合計
2:14
距離 4.9km 登り 47m 下り 1,440m
5:56
14
6:10
6:11
58
7:09
58
8:10
ゴール地点
天候 1日目:12時には雷雨が始まる。夕方の薄暗い時間まで続いた。
2日目:晴れ後雨予報。赤石岳を過ぎたあたりで雷鳴が聴こえるが、雨は降らず。
3日目:快晴。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行きは島田金谷IC(夜間工事通行止め回避して早朝バスに間に合わせるため)、帰りは新静岡ICより。
どのインターからも下道は2時間はかかる。途中の道は離合困難箇所が多く急カーブもあるものの、舗装路ばかりで走行はしやすい。土砂崩れがあるかもしれないと運転していたので緊張感で疲れた。途中にコンビニはほぼない。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きにくいところなし。
乗車予定者が早めに揃ったので、少し早めに出発。
2025年07月24日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 7:25
乗車予定者が早めに揃ったので、少し早めに出発。
23日も土砂崩れで2時間立ち往生とのお話しが運転手さんよりあり。復旧スピードが早過ぎるので、翌日起きた土砂崩れの状況が、警察や消防の現場確認後に下山方法を決めるとの情報から只事ではないと感じた。
2025年07月24日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 7:25
23日も土砂崩れで2時間立ち往生とのお話しが運転手さんよりあり。復旧スピードが早過ぎるので、翌日起きた土砂崩れの状況が、警察や消防の現場確認後に下山方法を決めるとの情報から只事ではないと感じた。
毎日のように昼頃には山頂に雲がかかるので、この時間帯しか下から山頂が見えないとの説明。
2025年07月24日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:21
毎日のように昼頃には山頂に雲がかかるので、この時間帯しか下から山頂が見えないとの説明。
椹島ロッジで入手可能なバッヂ。
2025年07月24日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 8:29
椹島ロッジで入手可能なバッヂ。
行きは赤石岳号。3121m。
2025年07月24日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:30
行きは赤石岳号。3121m。
椹島ロッヂから少し車道があるが、近道を通過して登山口方向へ。
2025年07月24日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:53
椹島ロッヂから少し車道があるが、近道を通過して登山口方向へ。
2025年07月24日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:53
快晴☀️だけど午後から崩れる予報。椹島に前泊できない場合は早朝出発できないので、雨は覚悟して進む。ザックの出しやすい位置に雨装備を準備してから入山⛰️
2025年07月24日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:58
快晴☀️だけど午後から崩れる予報。椹島に前泊できない場合は早朝出発できないので、雨は覚悟して進む。ザックの出しやすい位置に雨装備を準備してから入山⛰️
橋は車両も通行可能なしっかりしたもの。
2025年07月24日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:59
橋は車両も通行可能なしっかりしたもの。
笊ヶ岳登山口を通過。
2025年07月24日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:00
笊ヶ岳登山口を通過。
ピンクテープがないと登山口だと認識できないほど急💦私は行くことがない山だと思うので、記念撮影だけして通過。
2025年07月24日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:00
ピンクテープがないと登山口だと認識できないほど急💦私は行くことがない山だと思うので、記念撮影だけして通過。
吊り橋
2025年07月24日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:01
吊り橋
揺れるけれどワイヤーを伝えば怖くない(下は見ない)
2025年07月24日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 9:03
揺れるけれどワイヤーを伝えば怖くない(下は見ない)
2025年07月24日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:09
キノコ🍄
2025年07月24日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:14
キノコ🍄
鉄塔下かな〜と思っていたら…
2025年07月24日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:41
鉄塔下かな〜と思っていたら…
2025年07月24日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:47
こちらが本当の?鉄塔下
2025年07月24日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:58
こちらが本当の?鉄塔下
真下に来たら撮ってしまう
2025年07月24日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:58
真下に来たら撮ってしまう
雲が増えてきた
2025年07月24日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:14
雲が増えてきた
2025年07月24日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:14
岩🪨
2025年07月24日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:14
岩🪨
一瞬だけ車道に出る
2025年07月24日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:32
一瞬だけ車道に出る
すぐに登山道に復帰
2025年07月24日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:32
すぐに登山道に復帰
2025年07月24日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:32
2025年07月24日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:33
ここから少しすると雨雲が出てきて…12:00くらいから雷雨🌩️に!途中で茂みに伏せていたりしたので、ここから大幅に時間が掛かってしまった。千枚小屋まで写真を撮る余裕もなかった😭
2025年07月24日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:55
ここから少しすると雨雲が出てきて…12:00くらいから雷雨🌩️に!途中で茂みに伏せていたりしたので、ここから大幅に時間が掛かってしまった。千枚小屋まで写真を撮る余裕もなかった😭
濡れた物は乾燥エリアと梁とかに干しまくってからの夕ご飯待ち。遅く着いたので2巡目。
2025年07月24日 16:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 16:59
濡れた物は乾燥エリアと梁とかに干しまくってからの夕ご飯待ち。遅く着いたので2巡目。
グループごとに仕切りがあるのがよかった。
2025年07月24日 16:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 16:59
グループごとに仕切りがあるのがよかった。
まだ近辺には雨雲。遠くは晴れていて富士山が見えた🗻
2025年07月24日 17:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 17:34
まだ近辺には雨雲。遠くは晴れていて富士山が見えた🗻
1巡目が30分くらい食べる時間あったのに、2巡目は18時までに食べ終わるように言われたので急いで食べた。スープは具沢山で2杯食べてしまった(ちょっと食べすぎた)。スイーツが嬉しすぎた。
2025年07月24日 17:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 17:39
1巡目が30分くらい食べる時間あったのに、2巡目は18時までに食べ終わるように言われたので急いで食べた。スープは具沢山で2杯食べてしまった(ちょっと食べすぎた)。スイーツが嬉しすぎた。
2:00か3:00に出たかったのに寝坊してこの時間に…グローブを小屋前に落として戻ったりしたので更に遅くなった。赤石まで辿り着けるか不安になる。
2025年07月25日 03:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 3:45
2:00か3:00に出たかったのに寝坊してこの時間に…グローブを小屋前に落として戻ったりしたので更に遅くなった。赤石まで辿り着けるか不安になる。
明るくなってきた
2025年07月25日 04:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 4:11
明るくなってきた
2025年07月25日 04:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:12
赤石方面
2025年07月25日 04:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:19
赤石方面
千枚岳!
1日目にすれ違った方が、ここが良すぎてゆっくりしすぎてしまったと聞いていたとおり、大パノラマで広い山頂。時間があればゆっくりしたかった。
2025年07月25日 04:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:28
千枚岳!
1日目にすれ違った方が、ここが良すぎてゆっくりしすぎてしまったと聞いていたとおり、大パノラマで広い山頂。時間があればゆっくりしたかった。
悪沢方面に少し進むとハシゴ。長いけれど、しっかり固定してあるから怖くない。
2025年07月25日 04:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:37
悪沢方面に少し進むとハシゴ。長いけれど、しっかり固定してあるから怖くない。
2025年07月25日 04:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:42
モルゲンってた
2025年07月25日 04:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:51
モルゲンってた
悪沢ちゃん
2025年07月25日 04:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:51
悪沢ちゃん
2025年07月25日 04:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 4:57
丸山〜
2025年07月25日 05:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 5:14
丸山〜
完全に日が出たので、ここから顔に日焼け止めクリーム塗りまくった。
2025年07月25日 05:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 5:14
完全に日が出たので、ここから顔に日焼け止めクリーム塗りまくった。
何回も同じ方向をみて撮ってしまう(早く進め!)
2025年07月25日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 5:29
何回も同じ方向をみて撮ってしまう(早く進め!)
2025年07月25日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 5:29
2025年07月25日 05:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 5:37
悪沢岳ちゃん到着!この時はなんとも思っていなかったけれど、小赤石付近から荒川三山見て心奪われることになる⛰️
2025年07月25日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 5:47
悪沢岳ちゃん到着!この時はなんとも思っていなかったけれど、小赤石付近から荒川三山見て心奪われることになる⛰️
影悪ちゃん
2025年07月25日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 5:54
影悪ちゃん
ゴツゴツしているけれど落ち着いて進めば問題ないゾーン。
2025年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 6:10
ゴツゴツしているけれど落ち着いて進めば問題ないゾーン。
なかなか急。登りは嫌だなぁ〜と、直前で反対周りに変更したことを喜んだ。
2025年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 6:10
なかなか急。登りは嫌だなぁ〜と、直前で反対周りに変更したことを喜んだ。
2025年07月25日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 6:20
2025年07月25日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 6:24
2025年07月25日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 6:24
2025年07月25日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 6:59
中岳避難小屋🛖
2025年07月25日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:02
中岳避難小屋🛖
荒川小屋まで我慢できずにコーラ補給
2025年07月25日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 7:12
荒川小屋まで我慢できずにコーラ補給
中岳
2025年07月25日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:19
中岳
前岳方面
2025年07月25日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:19
前岳方面
ギリギリに立っている荒川前岳標柱。数年後には崩れてしまいそう…
2025年07月25日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 7:29
ギリギリに立っている荒川前岳標柱。数年後には崩れてしまいそう…
2025年07月25日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:30
歩きやすすぎる稜線
2025年07月25日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:30
歩きやすすぎる稜線
2025年07月25日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:49
2025年07月25日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:49
鹿よけ柵エリア内はお花畑🌼
2025年07月25日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 7:49
鹿よけ柵エリア内はお花畑🌼
今回のラスボス赤石岳方面
2025年07月25日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 7:56
今回のラスボス赤石岳方面
荒川小屋。ここから30分くらい。下りだからもう少し早く着いたかな。
2025年07月25日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 8:04
荒川小屋。ここから30分くらい。下りだからもう少し早く着いたかな。
2025年07月25日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 8:24
荒川小屋からは少し登りゾーン。昨日の疲れもあってゆっくり進む。
2025年07月25日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 9:13
荒川小屋からは少し登りゾーン。昨日の疲れもあってゆっくり進む。
雲が出てきたので雨の心配。この日も晴れのち曇りの予報。
2025年07月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 9:31
雲が出てきたので雨の心配。この日も晴れのち曇りの予報。
2025年07月25日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 9:33
正面が小赤石、右奥が赤石さん
2025年07月25日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 9:35
正面が小赤石、右奥が赤石さん
2025年07月25日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 10:14
2025年07月25日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 10:19
2025年07月25日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 10:19
2025年07月25日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 10:19
怪しい曇が出てきたので赤石はスルーかもと思い出した
2025年07月25日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 10:54
怪しい曇が出てきたので赤石はスルーかもと思い出した
2025年07月25日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 11:04
小赤石岳
2025年07月25日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 11:08
小赤石岳
天気が持ちそうなので赤石に行くことに。この山域は気軽に来れないから頑張って行くことに!
2025年07月25日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 11:30
天気が持ちそうなので赤石に行くことに。この山域は気軽に来れないから頑張って行くことに!
去年の落雷を受けた伝説の標柱
2025年07月25日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 11:40
去年の落雷を受けた伝説の標柱
上から撮ったけどズレた(笑)
2025年07月25日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 11:41
上から撮ったけどズレた(笑)
赤石岳避難小屋方面。寄りたかったけれど、雨雲が迫っていたので回避。次は泊まりたい!なんでココ予約にしなかったのか
後悔した。
2025年07月25日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 11:41
赤石岳避難小屋方面。寄りたかったけれど、雨雲が迫っていたので回避。次は泊まりたい!なんでココ予約にしなかったのか
後悔した。
2025年07月25日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 12:12
2025年07月25日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 12:25
2025年07月25日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 12:25
心配していた桟道はしっかりしていたので安全に通れた。整備してくださっている方々に大感謝✨
2025年07月25日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:20
心配していた桟道はしっかりしていたので安全に通れた。整備してくださっている方々に大感謝✨
2025年07月25日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:20
遠くに残る雪渓
2025年07月25日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:23
遠くに残る雪渓
2025年07月25日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:34
2025年07月25日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:34
富士見平で雷鳴が聞こえたので早足になる
2025年07月25日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:52
富士見平で雷鳴が聞こえたので早足になる
雷雲と思われるのが迫ってきて早足に
2025年07月25日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 13:52
雷雲と思われるのが迫ってきて早足に
結局、雨には合わずに小屋まで到着。後続の方々も雨には合わずに来れた方がほとんどだったようなので、この日は雨を回避できたと喜ぶが…
2025年07月25日 16:27撮影
7/25 16:27
結局、雨には合わずに小屋まで到着。後続の方々も雨には合わずに来れた方がほとんどだったようなので、この日は雨を回避できたと喜ぶが…
この階段の所の柱にコンセントあり。みんな譲り合って使っていた。
2025年07月25日 16:28撮影
7/25 16:28
この階段の所の柱にコンセントあり。みんな譲り合って使っていた。
生姜焼き定食🐖
2025年07月25日 16:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 16:58
生姜焼き定食🐖
小屋の全景を撮り忘れた
2025年07月25日 17:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/25 17:35
小屋の全景を撮り忘れた
2025年07月25日 17:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 17:36
2025年07月25日 19:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/25 19:18
土砂崩れの影響がどれくらいあるのか、小屋付近は携帯電波がなくて情報が得られない。早めに下に下りて情報収集しようと思うも、下山組の最後尾くらいの出発時刻😅
2025年07月26日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 5:47
土砂崩れの影響がどれくらいあるのか、小屋付近は携帯電波がなくて情報が得られない。早めに下に下りて情報収集しようと思うも、下山組の最後尾くらいの出発時刻😅
後ろを振り返り案内板を確認
2025年07月26日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 6:10
後ろを振り返り案内板を確認
綺麗な形を保ったキノコさん見ると撮りたくなる🍄
2025年07月26日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 6:12
綺麗な形を保ったキノコさん見ると撮りたくなる🍄
2025年07月26日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 6:51
2025年07月26日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 6:52
2025年07月26日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 6:52
2025年07月26日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 7:18
2025年07月26日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 7:19
2025年07月26日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 7:20
2025年07月26日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 7:20
2025年07月26日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 7:21
もう少し。全く走ったりしていないのに、下山は早い早い。
2025年07月26日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 7:48
もう少し。全く走ったりしていないのに、下山は早い早い。
警察も含めた現場検証するという情報があったので、広範囲が崩れたと思っていたけれど…これは…
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 8:23
警察も含めた現場検証するという情報があったので、広範囲が崩れたと思っていたけれど…これは…
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 8:23
渡渉時の写真が掲示されていて、渡れそうにない方は山荘に留まることも検討するように案内があった。南アに来る登山者は強い方が多いので、体調不良の方以外は止めるという方はいなかったと思う。
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 8:23
渡渉時の写真が掲示されていて、渡れそうにない方は山荘に留まることも検討するように案内があった。南アに来る登山者は強い方が多いので、体調不良の方以外は止めるという方はいなかったと思う。
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 8:23
迂回ルートまでのバスにいつ乗れるかわからないので、確実に帰宅をしたい方々は徒歩で畑薙湖まで向かう決断をしていた。
2025年07月26日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 8:34
迂回ルートまでのバスにいつ乗れるかわからないので、確実に帰宅をしたい方々は徒歩で畑薙湖まで向かう決断をしていた。
急ぐ必要がなかったのでソフトクリームを食べてのんびり待つ私。ここのソフトはとてつもなく美味しかった🍦
2025年07月26日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 8:35
急ぐ必要がなかったのでソフトクリームを食べてのんびり待つ私。ここのソフトはとてつもなく美味しかった🍦
迂回ルートは歩くらしいので腹ごしらえも。
2025年07月26日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 10:09
迂回ルートは歩くらしいので腹ごしらえも。
思いのほか早くバスに乗れた。迂回ルート手前まで進む。
2025年07月26日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 11:54
思いのほか早くバスに乗れた。迂回ルート手前まで進む。
赤石岳号。
2025年07月26日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 11:54
赤石岳号。
渡渉ポイントまで歩く
2025年07月26日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:03
渡渉ポイントまで歩く
渡渉。ガッツリ膝上まで濡れる。
2025年07月26日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 12:06
渡渉。ガッツリ膝上まで濡れる。
ローカットシューズは濡れてもすぐに乾いた
2025年07月26日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:11
ローカットシューズは濡れてもすぐに乾いた
林道に復帰するルートまで更に歩く
2025年07月26日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:14
林道に復帰するルートまで更に歩く
土砂崩れポイント
2025年07月26日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:21
土砂崩れポイント
2025年07月26日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:22
すでに土砂の撤去準備をしていらっしゃったので、作業の方々の安全を祈りながら通過。
2025年07月26日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 12:27
すでに土砂の撤去準備をしていらっしゃったので、作業の方々の安全を祈りながら通過。
2025年07月26日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:30
ここから高巻き
2025年07月26日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:35
ここから高巻き
全く歩かれていないルートではないものの、足を踏み外すと河原に落ちてしまうので(ただでは済まなさそうな高さ)携帯はしまう。
2025年07月26日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:36
全く歩かれていないルートではないものの、足を踏み外すと河原に落ちてしまうので(ただでは済まなさそうな高さ)携帯はしまう。
吊り橋は20メートル間隔くらい開けて渡るようにとの指示
2025年07月26日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 12:50
吊り橋は20メートル間隔くらい開けて渡るようにとの指示
無事に駐車場まで辿り着いて近くの温泉施設のバス停。すでにバスはなく、これからお風呂の方はタクシーで静岡駅まで行くとのこと。
2025年07月26日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/26 14:56
無事に駐車場まで辿り着いて近くの温泉施設のバス停。すでにバスはなく、これからお風呂の方はタクシーで静岡駅まで行くとのこと。
これから4時間は運転しないといけないので、サービスエリアでガッツリ栄養補給した。
2025年07月26日 18:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 18:29
これから4時間は運転しないといけないので、サービスエリアでガッツリ栄養補給した。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー(大型ザック用を無理やり使ったので隙間から水が入り込んで浸水した…) 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(2.5~3L持っていたが2Lで足りた) ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック 携帯トイレ

感想

インター付近のコンビニに寄らなければ、その後は商店なし。登山口までは確実に2時間はかかる(県内民も遠すぎると言う意味を、身をもって実感するくらい遠い)。赤石岳方面から登ろうと思っていたけれど、あまりにも悪沢岳方面から登る人が多いようなので2日前にルート変更した。3日目の赤石小屋に至るルートを下りていると、急な登りルートだったので悪沢ルートにして良かったと思ったが、次に行きたいのはココを登るルート。ルートのしんどさを忘れた頃に登ろうかな。初日に雷雨に遭い、2日目は何とか天気が持って気持ちよく帰れるかと思いきや…林道の土砂崩れの影響に巻き込まれることになり、3日目に渡渉高巻きルートのおまけ付き登山になった。特に消防の方々には、安全に下山させていただいたので感謝しかありません。また、自治体の方々の休日対応にも心から感謝し、色々な方々のおかげで登山という遊び(観光)が出来ているのだと感じました。改めて感謝👏🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら