おはようございます😊
下山口である駒ヶ根高原スキー場駐車場に車を駐車します。
4
おはようございます😊
下山口である駒ヶ根高原スキー場駐車場に車を駐車します。
菅の台バスセンターに歩いて移動。
5時には、もうこの行列😲 4時過ぎに並んだので、始発のバスに乗車することが出来ました😊
4
菅の台バスセンターに歩いて移動。
5時には、もうこの行列😲 4時過ぎに並んだので、始発のバスに乗車することが出来ました😊
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からのスタートです。
5
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からのスタートです。
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からの展望。南アルプスの展望です😌
4
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からの展望。南アルプスの展望です😌
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からの千畳敷の眺め。
3
駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からの千畳敷の眺め。
今日は時間がないので、木曽駒ヶ岳・宝剣岳は登りません。直接、極楽平(稜線)に上がりました。三ノ沢岳が出迎えてくれます。
3
今日は時間がないので、木曽駒ヶ岳・宝剣岳は登りません。直接、極楽平(稜線)に上がりました。三ノ沢岳が出迎えてくれます。
極楽平からの宝剣岳を望む。(木曽駒ヶ岳はその奥になり、見えないです。)
6
極楽平からの宝剣岳を望む。(木曽駒ヶ岳はその奥になり、見えないです。)
極楽平からの空木岳方面を望む😌
今日歩く縦走路が見えます。遠いです...
7
極楽平からの空木岳方面を望む😌
今日歩く縦走路が見えます。遠いです...
島田娘2,858mにつきました。
南アルプスがずーんと見えています😊
6
7/30 8:01
島田娘2,858mにつきました。
南アルプスがずーんと見えています😊
島田娘からの宝剣岳😌
後ろに木曽駒ヶ岳が見えてきました。
5
島田娘からの宝剣岳😌
後ろに木曽駒ヶ岳が見えてきました。
島田娘からの下りで見たライチョウの親子。
この後、数回ライチョウに出会いました😊
5
島田娘からの下りで見たライチョウの親子。
この後、数回ライチョウに出会いました😊
島田娘からの下りから見た空木岳方面を望む。この辺りまでは気持ちの良い稜線歩きでした😌(この後はかなりのアップダウンや岩場歩きがあります。)
5
島田娘からの下りから見た空木岳方面を望む。この辺りまでは気持ちの良い稜線歩きでした😌(この後はかなりのアップダウンや岩場歩きがあります。)
縦走路から眺める三ノ沢岳への稜線。前にyoshi850と hussle-kunで歩いたことがあります。主脈縦走路から外れているので、三ノ沢岳からの展望は見事でした。
4
縦走路から眺める三ノ沢岳への稜線。前にyoshi850と hussle-kunで歩いたことがあります。主脈縦走路から外れているので、三ノ沢岳からの展望は見事でした。
コマウスユキソウとタカネツメクサが咲いています😌
4
7/30 8:29
コマウスユキソウとタカネツメクサが咲いています😌
濁沢大峰2,700mに着きました。
7
濁沢大峰2,700mに着きました。
檜尾岳2,728mに着きました。
5
檜尾岳2,728mに着きました。
檜尾岳には檜尾小屋が新設されています。テント場も出来ています。今度泊まってみたい😌
4
檜尾岳には檜尾小屋が新設されています。テント場も出来ています。今度泊まってみたい😌
大滝山2,708mに着きました。
4
大滝山2,708mに着きました。
熊沢岳2,771mに着きました。
6
7/30 12:37
熊沢岳2,771mに着きました。
熊沢岳(最高地点)2,778mに着きました。
4
熊沢岳(最高地点)2,778mに着きました。
熊沢岳から空木岳を望む。まだまだ...
4
熊沢岳から空木岳を望む。まだまだ...
熊沢岳〜東川岳の間から空木岳を望む😌
なかなか近づかないです。
5
熊沢岳〜東川岳の間から空木岳を望む😌
なかなか近づかないです。
最後のピークの東川岳2,671mに着きました。
熊沢岳から東川岳へは長かったです😞
7
7/30 14:23
最後のピークの東川岳2,671mに着きました。
熊沢岳から東川岳へは長かったです😞
東川岳から歩いてきた稜線を振り返る😌
4
東川岳から歩いてきた稜線を振り返る😌
やっと、木曽殿山荘が見えて来ました。
6
7/30 14:49
やっと、木曽殿山荘が見えて来ました。
木曽殿山荘に着く直前に、登山道にライチョウの親子が飛び出してきました。びっくり!して大声を出してしまった😲
6
木曽殿山荘に着く直前に、登山道にライチョウの親子が飛び出してきました。びっくり!して大声を出してしまった😲
木曽殿山荘に着きました😊(水くみ後の写真となります。)
4
7/30 14:57
木曽殿山荘に着きました😊(水くみ後の写真となります。)
時間が早いので、水場の木曽義仲の力水💦に水を汲みに行きました。往復20〜30分ぐらいかかります。
5
時間が早いので、水場の木曽義仲の力水💦に水を汲みに行きました。往復20〜30分ぐらいかかります。
では...お疲れ様の乾杯🍻
冷えてる最後の1本の缶ビールとノンアル...美味しい!
6
7/30 15:59
では...お疲れ様の乾杯🍻
冷えてる最後の1本の缶ビールとノンアル...美味しい!
木曽殿山荘の夕食。おでんが美味しかったです😋
混ぜ御飯はお代わりできたようです。
9
木曽殿山荘の夕食。おでんが美味しかったです😋
混ぜ御飯はお代わりできたようです。
日中は酷暑でダメージが大きいので、朝食を弁当に代えてもらって、夜明け前に早出です。
6
日中は酷暑でダメージが大きいので、朝食を弁当に代えてもらって、夜明け前に早出です。
木曽殿山荘からも日の出が見えるようです。明るくなってきています。
6
7/31 4:12
木曽殿山荘からも日の出が見えるようです。明るくなってきています。
雲の上に八ヶ岳のシルエットが美しい...
8
7/31 4:22
雲の上に八ヶ岳のシルエットが美しい...
木曽殿山荘を振り返ります。
4
木曽殿山荘を振り返ります。
空木岳の登りに途中で日の出を迎えました😌
八ヶ岳から上ってきました。
8
7/31 4:57
空木岳の登りに途中で日の出を迎えました😌
八ヶ岳から上ってきました。
空木岳が近づいてきました。空木岳山頂はこの奥になります。
6
空木岳が近づいてきました。空木岳山頂はこの奥になります。
西の雲海の上に空木岳の影が伸びています...
4
7/31 5:24
西の雲海の上に空木岳の影が伸びています...
またまたライチョウ。本当にこの山域はライチョウが多いです😌
5
またまたライチョウ。本当にこの山域はライチョウが多いです😌
空木岳山頂2,864mに着きました😊
8
7/31 5:56
空木岳山頂2,864mに着きました😊
空木岳山頂から空木駒峰ヒュッテを望む。奥に駒石も見えます。
4
空木岳山頂から空木駒峰ヒュッテを望む。奥に駒石も見えます。
その先には...南アルプスがずどーんと🤗
6
7/31 5:57
その先には...南アルプスがずどーんと🤗
塩見岳の左には、富士山!その右には、荒川三山、赤石岳、聖岳
6
7/31 6:03
塩見岳の左には、富士山!その右には、荒川三山、赤石岳、聖岳
塩見岳の左には、富士山!
やはり、富士山が高い😅
5
7/31 6:02
塩見岳の左には、富士山!
やはり、富士山が高い😅
空木岳山頂から木曽駒ヶ岳・宝剣岳を望みます。
宝剣岳の左に北アルプス(槍穂高連峰)も見えます😊
4
空木岳山頂から木曽駒ヶ岳・宝剣岳を望みます。
宝剣岳の左に北アルプス(槍穂高連峰)も見えます😊
東駒ヶ岳への稜線。こちらの稜線歩きも気持良さそうです😊
4
東駒ヶ岳への稜線。こちらの稜線歩きも気持良さそうです😊
空木駒峰ヒュッテまで降りてきました。
4
空木駒峰ヒュッテまで降りてきました。
空木駒峰ヒュッテから空木岳を振り返ります。
4
空木駒峰ヒュッテから空木岳を振り返ります。
空木駒峰ヒュッテの展望台デッキ。眺めが良いです。
3
空木駒峰ヒュッテの展望台デッキ。眺めが良いです。
空木駒峰ヒュッテの展望台デッキから木曽駒ヶ岳・宝剣岳を望みます。
6
空木駒峰ヒュッテの展望台デッキから木曽駒ヶ岳・宝剣岳を望みます。
駒石に着きました。大きいです!
5
7/31 7:03
駒石に着きました。大きいです!
森林限界まで降りてきました。駒石を振り返ります。奥に空木岳も見えます😌
5
森林限界まで降りてきました。駒石を振り返ります。奥に空木岳も見えます😌
空木平分岐。空木平避難小屋からの登山道との合流点です。
3
空木平分岐。空木平避難小屋からの登山道との合流点です。
ヨナ沢の頭。この後で桟道での下り、小地獄・大地獄の通過となります!
3
ヨナ沢の頭。この後で桟道での下り、小地獄・大地獄の通過となります!
小地獄です。
3
小地獄です。
小地獄のくさり場💦
5
小地獄のくさり場💦
大地獄です。
小地獄のほうが下りでは厳しく感じました。
4
7/31 9:25
大地獄です。
小地獄のほうが下りでは厳しく感じました。
マセナギ。小地獄・大地獄を通過してここからは歩き易い登山道になりました😌
3
マセナギ。小地獄・大地獄を通過してここからは歩き易い登山道になりました😌
池山尾根水場。ここで大休止です🤗
前は池山小屋の前に水場があったのですが,池山小屋が移設・新設したので水場も移ったようです。
5
池山尾根水場。ここで大休止です🤗
前は池山小屋の前に水場があったのですが,池山小屋が移設・新設したので水場も移ったようです。
林道終点。林道に出ました。ただ林道は通行止めで車は上がって来れません。
4
林道終点。林道に出ました。ただ林道は通行止めで車は上がって来れません。
林道歩きだと長くなるので登山道で降ります。
3
林道歩きだと長くなるので登山道で降ります。
空木岳登山道入口。ここから先が林道通行止めだったようです。更に登山道で降ります。
2
空木岳登山道入口。ここから先が林道通行止めだったようです。更に登山道で降ります。
空木岳登山口。駒ヶ根高原スキー場駐車場の一番上になります。
3
空木岳登山口。駒ヶ根高原スキー場駐車場の一番上になります。
駒ヶ根高原スキー場駐車場まで降りてきました。この2日間暑かったです。お疲れ様でした🤗
4
駒ヶ根高原スキー場駐車場まで降りてきました。この2日間暑かったです。お疲れ様でした🤗
おまけ:早太郎温泉 駒ヶ根高原リトリート すずらん颯の日帰り温泉♨に入りました。穴場です。脱力しました😌
ちょうど誰もいなかったので撮影させて頂きました。
6
おまけ:早太郎温泉 駒ヶ根高原リトリート すずらん颯の日帰り温泉♨に入りました。穴場です。脱力しました😌
ちょうど誰もいなかったので撮影させて頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する