雄山 大汝山 富士の折立 奥大日岳



- GPS
- 12:16
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:40
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに問題なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
登山仲間3名と一泊二日、はじめての小屋泊登山をしてきまた。
高校の修学旅行以来の立山です。
1日目
バスやケーブルカーなどを乗り継ぎ室堂へ。
外へ出ると気持ちの良い青空が広がっていました。
立山玉殿の湧水を汲み、雄山、大汝山、富士の折立へを経由して、本日のお宿の雷鳥沢ヒュッテへ🛖
雄山 大汝山、富士の折立、別山の迫力ある山様と
室堂平のお花畑のチングルマの群生に感動🥹
天気がよいので、荷揚げのヘリコプターが多かったです🚁
雪渓を越えつつ、一ノ越へ
金曜日ですがシーズン最盛期のためか
ここから長い列での登りです。
標高が高いからか、ハァハァゼェゼェと息を切らしながらの登山デス⛰️
やっとの思いで雄山に到着。
雄山神社⛩️では御祈祷と万歳三唱をしていました。
軽く食事をとり、大汝山、富士ノ折立方面へ
とくに危険そうなガレ場などもなく、縦走を楽しむことができました。
下りは、ザレた道を慎重に降りつつ、チングルマやゴセンタチバナの写真を撮りつつ、慎重に下山。
雷鳥沢テント場を経由し宿に到着。
夕食後、アーベンは見ることはできませんでしたが
日没前の美しい山々の景色をビールを飲みつつ、楽しんで、1日目を終えました。
2日目
奥大日岳へ
午前6時の朝食時にはガッスガス😔
落胆する気持ちを、お花を愛でるんだと言い聞かせつつ、雷鳥沢ヒュッテを出発。
出発後、すぐに青空が広がってきました♪
テント場を過ぎると、すでにお花畑🌸
幸せロードで写真を撮りながら、なかなか前に進めません。
ほんとうに良いタイミングで立山に訪れたなと
思いを噛み締めながら、高度を少しずつ上げていきます⛰️
登山道にスペースがある所で、剱岳がクッキリ⛰️
天気予報とは裏腹に大パノラマが広がっていました
この日は風がなく風裏は暑い🥵
汗だくになりながらも歩を進め、山頂手前で
遠くながら、雷鳥を見ることができました!
ライチョウさんが立ち去るまで観察した後、山頂へ
しばし、立山の素晴らしさを噛み締めながら休憩を入れ下山。
帰りもお花を楽しみ、立山登山を終えました。
王道の雄山、大汝山、富士の折立を良かったのですが、個人的には奥大日岳がとても好みで、よかったデス!
今度立山に行く事ができれば、五色ヶ原まで行こうとと決意しました⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する