記録ID: 8499828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳を越えて、蝙蝠岳、北荒川岳、新蛇抜山、安倍荒倉岳へ。
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月31日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 3,550m
- 下り
- 3,550m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:38
5:10
0分
スタート地点
5:10
36分
越路Ⓟ
5:46
5:51
104分
鳥倉登山口
7:35
55分
ほとけの清水
8:30
8:50
12分
三伏峠
9:02
9:10
46分
三伏山
9:56
10:00
85分
本谷山
11:25
23分
塩見新道分岐
11:48
塩見小屋
2日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:48
4:00
72分
塩見小屋
5:12
5:23
24分
塩見岳西峰・東峰
5:47
6:00
100分
塩見分岐
7:40
8:12
100分
蝙蝠岳
9:52
10:12
78分
塩見分岐
11:30
76分
北荒川岳
12:46
78分
新蛇抜山
14:04
44分
安倍荒倉岳
14:48
熊ノ平小屋
3日目
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:47
3:46
46分
熊ノ平小屋
4:32
4:35
59分
安倍荒倉岳
5:34
66分
新蛇抜山
6:40
6:45
104分
北荒川岳
8:29
8:35
45分
塩見分岐
9:20
9:35
57分
塩見岳東峰・西峰
10:32
10:40
84分
塩見小屋
12:04
12:15
46分
本谷山
13:01
13:03
11分
三伏山
13:14
13:25
93分
三伏峠
14:58
15:00
33分
鳥倉登山口
15:33
0分
越路Ⓟ
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れ午後曇り気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 松川町の清流苑に入湯 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
手袋
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
Tシャッツの着替え
|
---|
感想
蝙蝠岳は、一昨年から登りたい「山」の筆頭でした。昨年9月と今年の7月には塩見岳に複数回登って、尚更その思いが強くなっていました。日本百高山の山ということもありますが、塩見岳西峰・東峰のそれぞれから見える、伸びやかに半周する蝙蝠尾根のフォルムが良いですね。
蝙蝠岳山頂に自分の後に遅れて着いた女性は、山頂に着くなり道標に顔をうずめて泣いているのです。聞けば、自分と同じく三度目の正直での登頂のようでした。(三伏峠からのピストン登山は強い!)こちらは感激のあまり涙を流す年(74歳)ではないですが、こちらもグッとくるものがありました。蝙蝠岳に登れて良かったですね。
そのあと登った仙塩尾根の三山は、遠い割りには全然感激が無かった。特に新蛇抜山と安倍荒倉岳はピークとは思えず、尾根の上に山頂の道標が置いたあるだけの山?でした。数の消化の山でした。
取り敢えず日本百高山は、残り三山(南アルプスの大沢岳、裏銀座コースの祖父岳と南真砂岳)となりましたが、どちらも二日行程の山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する