記録ID: 8497300
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
新倉ー広河原(伝付峠 蝙蝠尾根 蝙蝠岳 塩見岳 間ノ岳 北岳)
2025年07月30日(水) 〜
2025年08月01日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:38
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 5,238m
- 下り
- 4,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:33
距離 13.9km
登り 1,909m
下り 1,003m
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:52
距離 20.0km
登り 2,322m
下り 1,168m
15:08
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:51
距離 12.1km
登り 1,007m
下り 2,056m
9:54
ゴール地点
天候 | 全て晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯富ふれあいセンターから奈良田行きのバスで伝付峠登山口で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新倉から八丁峠までの崩壊地点の道が不明瞭。多分間違えて大変な目にあった。 伝付峠の登り口までは河原歩きや薮等もあり、不明瞭箇所多い。 他には目立った危険箇所は無し。イメージ通り蝙蝠尾根の体力勝負。 |
写真
ここから八丁峠までおそらくかなり道を間違えた。ワイヤーや切断されたロープが多数。赤テープも混在している。多分もっといいルートがあった。写真を撮る余裕もなく、かなり怖い思いをした。
感想
去年に笊ヶ岳から白峰三山を縦走した時に、一番印象に残った白根南嶺から見る蝙蝠尾根を歩いた。
蝙蝠尾根までのアプローチは伝付越えが一番楽かと思って選択したが、ザレザレの不明瞭で、おそらくかなりルートを間違ったと思われる。ワイヤーロープ赤テープもかなり色んな場所にあるが、一体いつ使われていたものか不明。その先も、伝付峠の上り口までは河原歩きや薮などで少し苦戦。
そこから先広河原まで目立った危険箇所は無し。蝙蝠尾根は体力勝負。
蝙蝠岳は360度の大展望。南アルプスの中心で高峰に囲まれる素晴らしいピークだった。
天気に恵まれたので、間ノ岳から北岳も気持ちよく歩けた。
下山を鳥倉か広河原で迷ったが、甲府までバスが出ている広河原を選択。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する