記録ID: 8501779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 大雪渓から栂池 百名山82座目
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月02日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,013m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:51
距離 7.5km
登り 1,702m
下り 115m
天候 | 初日の午前中は快晴。その後は曇り時々晴れ。2日目の朝方は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿倉まではバスかタクシー。私はバスを1週間前にnet予約しましたが、既に一号車は満員。片道2000円。駐車場では朝4時頃からタクシーが客を探していました。3人であればタクシーが安いそうです。 2日目、栂池から駐車場まではuber利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないところはありません。雪渓状況は事前にチェックが必要です。6本アイゼンとヘルメットが求められていましたので準備。 |
写真
感想
大雪渓を登りたくこの時期、コースを選びましたが、好天の中、最高の雪渓歩きを楽しめました。天気は台風の影響でしょうか、初日昼からはやや不安定でしたが、雨に会うことはなく、夫婦で登った100名山82座目を楽しめました。
雪渓は6本アイゼンで、とても歩きやすく、全く問題なく雪渓歩きをエンジョイ。その時は雪渓後に、長くて厳しい急登があることを知らず.., 雪渓の上は涼しくて良かったのですが、登山道になると日差しが強く暑くて大変。歩きにくい道ではないので、しっかりと準備して、自分のベースで歩けば大丈夫。最高のお花畑が待っています。コース全体的に花が綺麗で、度々止まって写真を撮ったので、かなりゆっくりのペースでの山歩きになりました。
2日目朝は朝食時に雨。幸い小屋にはソフトバンクの電波が来ていて雨雲状況をチェック。すぐに雨雲が通り過ぎることが分かったので、1時間ほど出発を遅らせ、結果的に全く雨に遭わず、最後まで歩けました。
歩くのが大変だったのは、2日目の乗鞍岳前後の岩場です。登りは良いのですが、下りは疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する