ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8504378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット

2025年08月01日(金) 〜 2025年08月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
yokois その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:12
距離
23.1km
登り
2,557m
下り
2,482m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
1:34
合計
8:48
距離 12.0km 登り 1,737m 下り 625m
6:59
7:08
43
7:51
7:52
39
8:31
8:32
35
9:07
9:13
44
9:57
10:14
13
10:28
10:35
12
10:47
32
11:19
11:59
79
13:18
13:28
13
13:41
13:43
44
14:27
2日目
山行
8:52
休憩
3:44
合計
12:36
距離 11.1km 登り 820m 下り 1,857m
3:58
54
4:52
4:53
72
6:06
6:11
115
8:06
8:30
7
8:37
8:38
65
9:42
9:49
42
10:30
13:31
61
14:32
25
14:57
27
15:24
15:31
42
16:13
22
16:35
天候 1日目:晴れのちガス
2日目:ガス、小雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
海老名駅21:30
扇沢登山者無料駐車場2:30くらい
コース状況/
危険箇所等
柏原真道:最後の雪渓横断は注意して渡れば大丈夫、でも当日滑落した人あり
種池山荘~新越山荘:アップダウンありでなかなかつかない
新越山荘~針ノ木小屋:赤沢岳からの下りのガれ場がえぐい、そのあとの崩壊地のトラバースがギャン泣きレベル、その後もタフな道が続く。針ノ木への登りが道間違えること3回
針ノ木小屋~扇沢:雪渓までがざれてるし狭いところあり泣く、雪渓は大穴ありなのでピンクテープを追うように。雪渓終わって高巻くところも疲れた体にきついし怖い。

その他周辺情報 大町温泉郷の市民浴場:@500(モンベルカードで@400)内風呂源泉かけ流しのみ、ボディ&シャンプー??1本なので髪の毛がごわごわに・・・体と髪の毛を同じもので洗うのは( ゚Д゚) 
大町温泉の薬師の湯は混雑なのでパス
登山者用無料駐車場。午前1時過ぎ到着。まだ若干余裕ありましたが朝になったら満でした。
登山者用無料駐車場。午前1時過ぎ到着。まだ若干余裕ありましたが朝になったら満でした。
モルゲンロードしてる針ノ木サーキットの山々
モルゲンロードしてる針ノ木サーキットの山々
熊注意。確かにここは出そうです。
2025年08月01日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 5:35
熊注意。確かにここは出そうです。
ここって爺ヶ岳の登山口ってことだったのね。
2025年08月01日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 5:36
ここって爺ヶ岳の登山口ってことだったのね。
扇沢駐車場と明日行く針ノ木雪渓が見えました。あの傾斜やばくね?
2025年08月01日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 7:03
扇沢駐車場と明日行く針ノ木雪渓が見えました。あの傾斜やばくね?
結構人多いですが快適に登れます。
2025年08月01日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 7:03
結構人多いですが快適に登れます。
一瞬水平。ここ過ぎるともうすぐ雪渓のはず。
2025年08月01日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 7:55
一瞬水平。ここ過ぎるともうすぐ雪渓のはず。
でたー。雪渓一箇所通過します。
2025年08月01日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 8:21
でたー。雪渓一箇所通過します。
近くで見ると通過は大丈夫そう。でもこのあと滑落者が出て救助されたそうです。
近くで見ると通過は大丈夫そう。でもこのあと滑落者が出て救助されたそうです。
見えた!Vロード。でもお花は終わりかけな感じでした。
見えた!Vロード。でもお花は終わりかけな感じでした。
ちんさま❤️
爺ヶ岳に向かいます。雷鳥いるかなー?
爺ヶ岳に向かいます。雷鳥いるかなー?
雷鳥いないなーと雷鳥スポット通り過ぎて熊という言葉に振り返ると:(;゙゚'ω゚'):登山歴12年??ついに熊みたよ。先週ニアミスだったけど。手前の登山者が固まってます。このあと後ろからも手前からも続々人が来てもびくともしない熊の親子。
1
雷鳥いないなーと雷鳥スポット通り過ぎて熊という言葉に振り返ると:(;゙゚'ω゚'):登山歴12年??ついに熊みたよ。先週ニアミスだったけど。手前の登山者が固まってます。このあと後ろからも手前からも続々人が来てもびくともしない熊の親子。
見えないけど小熊もいます。この人すごいな。
1
見えないけど小熊もいます。この人すごいな。
爺ヶ岳南峰到着
眼下には種池山荘。その先にこれから向かう稜線が見えてその向こうに立山連峰。爺ヶ岳ってすごい。
2025年08月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 10:03
眼下には種池山荘。その先にこれから向かう稜線が見えてその向こうに立山連峰。爺ヶ岳ってすごい。
コマクサいました❤️
1
コマクサいました❤️
明日行く針ノ木雪渓。あんなのおりられるん?
2025年08月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 10:03
明日行く針ノ木雪渓。あんなのおりられるん?
憧れの劔。
2025年08月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 10:03
憧れの劔。
中峰の方が高いから行くぞって。
1
中峰の方が高いから行くぞって。
中峰。ガス上がってきました。
中峰。ガス上がってきました。
さっき熊いたところ。さすがにいなくなってました。
1
さっき熊いたところ。さすがにいなくなってました。
種池山荘のピザ🍕山の中でこのクオリティは絶対おすすめです@1500
ゆっくり休んで新越山荘に向かいます。
1
種池山荘のピザ🍕山の中でこのクオリティは絶対おすすめです@1500
ゆっくり休んで新越山荘に向かいます。
テンバ空いてます。熊出るもんね、、、いい場所なんだけど。
テンバ空いてます。熊出るもんね、、、いい場所なんだけど。
新越山荘はどこにあるのやら。
新越山荘はどこにあるのやら。
はじめは少し下ってあと少し登って良い感じの道でした、、、
はじめは少し下ってあと少し登って良い感じの道でした、、、
なんかどんよりしてきました
2025年08月01日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 12:56
なんかどんよりしてきました
なんかガスってきたし、ちょっと怖くない??怖いよ。こんな感じのところ何回か通過します。
なんかガスってきたし、ちょっと怖くない??怖いよ。こんな感じのところ何回か通過します。
いくつものピークを巻いたり登ったり降りたり、、、
いくつものピークを巻いたり登ったり降りたり、、、
新越岳ですって。40メートル藪漕ぎチックに進みます。
新越岳ですって。40メートル藪漕ぎチックに進みます。
雷鳥発見!か、かわいい😍子とも3匹
1
雷鳥発見!か、かわいい😍子とも3匹
その後しばらく登山道をずっと道案内されました。
その後しばらく登山道をずっと道案内されました。
やっとこさ新越山荘に到着。
1
やっとこさ新越山荘に到着。
ビールロング缶@800なり。こないだの太郎小屋に比べるとものすごい安く感じる。
ビールロング缶@800なり。こないだの太郎小屋に比べるとものすごい安く感じる。
2025年08月01日 17:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/1 17:35
夕飯。シシャモがメインです。
2025年08月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 16:58
夕飯。シシャモがメインです。
外のテラス。もう疲れて宴会再開する気力なし。
2025年08月01日 17:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 17:35
外のテラス。もう疲れて宴会再開する気力なし。
小屋の談話室からの眺め、劔に日の入りです。素晴らしいけど疲れ果てたので寝ます。
2025年08月01日 18:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 18:32
小屋の談話室からの眺め、劔に日の入りです。素晴らしいけど疲れ果てたので寝ます。
朝、3時起き3時55分出発。人生で一番早い出発かも。要するにたくさんピークがあります。
朝、3時起き3時55分出発。人生で一番早い出発かも。要するにたくさんピークがあります。
真っ暗な中岩登り、、、
真っ暗な中岩登り、、、
鳴沢岳山頂。まだ暗い。
2025年08月02日 04:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 4:47
鳴沢岳山頂。まだ暗い。
ガスの中きら劔が一瞬みえ、おおおおー
ガスの中きら劔が一瞬みえ、おおおおー
日の出でガスが切れたのも束の間、、、
日の出でガスが切れたのも束の間、、、
真ん前のでかい山に撃沈
2025年08月02日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:16
真ん前のでかい山に撃沈
赤沢岳。雨降ってます。風もある。霧雨。予報は晴れなのになんじゃい💢💢
2025年08月02日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 5:47
赤沢岳。雨降ってます。風もある。霧雨。予報は晴れなのになんじゃい💢💢
oji3撮影、赤沢岳からの下りがやばいやばい
1
oji3撮影、赤沢岳からの下りがやばいやばい
落石危険。しかも雨で滑る。でもこれはまだよかった、、、
1
落石危険。しかも雨で滑る。でもこれはまだよかった、、、
キターーーー。🥲🥲道幅25センチくらいで真っ逆さまにすんごい下まで切れ落ちて、しかも斜めってる。泣くよ。ハイマツを束ねて捕まって乗り越える。これでライフポイント3奪われました、、ここが一番怖かった。oji3撮影
1
キターーーー。🥲🥲道幅25センチくらいで真っ逆さまにすんごい下まで切れ落ちて、しかも斜めってる。泣くよ。ハイマツを束ねて捕まって乗り越える。これでライフポイント3奪われました、、ここが一番怖かった。oji3撮影
akkさん撮影、こんな怖いところ歩いてたワタクシ。もう麻痺してて気が付かなかった🥲
1
akkさん撮影、こんな怖いところ歩いてたワタクシ。もう麻痺してて気が付かなかった🥲
ずっとこんなんで登って巻いて降って。
ずっとこんなんで登って巻いて降って。
突然霧が晴れてなんだこりゃーーー
2025年08月02日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:19
突然霧が晴れてなんだこりゃーーー
ここで間違って下に降りちゃってる先行者が居て、身振りで間違ったのわかったみたい。確かに進むべき道は藪漕ぎチックにハイマツに覆われてて、右に道があるように見える。
2025年08月02日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:19
ここで間違って下に降りちゃってる先行者が居て、身振りで間違ったのわかったみたい。確かに進むべき道は藪漕ぎチックにハイマツに覆われてて、右に道があるように見える。
眼下には紺碧の黒部湖がみえるではないかーーーーすごい景色です。
1
眼下には紺碧の黒部湖がみえるではないかーーーーすごい景色です。
スバリ岳到着!素晴らし過ぎる眺めだーーーー
2025年08月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 8:14
スバリ岳到着!素晴らし過ぎる眺めだーーーー
2025年08月02日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:08
これから向かう針ノ木岳
2025年08月02日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 8:15
これから向かう針ノ木岳
きゃー❤️
お劔様。今月末行けるといいな。
2025年08月02日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 8:09
お劔様。今月末行けるといいな。
ラスボス感
近そうに見えるけどこのあとガクンとくだるのです🥲akkさん撮影
近そうに見えるけどこのあとガクンとくだるのです🥲akkさん撮影
針ノ木への登り
振り返る
すごく急登つづら折り。ルートロスして変なところ登って危険な目に遭ったりして。
すごく急登つづら折り。ルートロスして変なところ登って危険な目に遭ったりして。
着いたよ、針ノ木岳。半端なくきつかった。
2025年08月02日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 9:31
着いたよ、針ノ木岳。半端なくきつかった。
黒部ダムとロープウェイ乗り場があんなに下に見える。
1
黒部ダムとロープウェイ乗り場があんなに下に見える。
来た道。でわ針ノ木峠に向かいます。
来た道。でわ針ノ木峠に向かいます。
oki3撮影、地味に嫌なトラバース
oki3撮影、地味に嫌なトラバース
振り返るスバリ岳。
振り返るスバリ岳。
針ノ木小屋見えた!!まだあんな下
1
針ノ木小屋見えた!!まだあんな下
テンバ。ゾクゾク入居していきます。13時過ぎにはもうどこも張れるところないんじゃないくらいぎゅうぎゅうでした。
テンバ。ゾクゾク入居していきます。13時過ぎにはもうどこも張れるところないんじゃないくらいぎゅうぎゅうでした。
名物針ノ木ラーメン。あんかけです。@1400 なり。ここで蓮華岳に行くakk さんとmocoさん。私とojy3はお留守番❤️
2025年08月02日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 10:46
名物針ノ木ラーメン。あんかけです。@1400 なり。ここで蓮華岳に行くakk さんとmocoさん。私とojy3はお留守番❤️
3時間休んで下山します。一番狭いノドのところで昨日ヘリ搬送の滑落者でたと山岳救助隊の女性が言ってました。
3時間休んで下山します。一番狭いノドのところで昨日ヘリ搬送の滑落者でたと山岳救助隊の女性が言ってました。
ここまでざれまくってて怖かったー。へっぴりだからだとmocoさんに叱咤されます。山岳救助隊女子はすごい勢いで下山して行きました。なぜあのように早く歩けるのだ??
ここまでざれまくってて怖かったー。へっぴりだからだとmocoさんに叱咤されます。山岳救助隊女子はすごい勢いで下山して行きました。なぜあのように早く歩けるのだ??
ざれててこんなんよ、怖いよ。oji3撮影。私は怖すぎて人事不詳です。
ざれててこんなんよ、怖いよ。oji3撮影。私は怖すぎて人事不詳です。
やっとざれたの終わって雪渓。軽アイゼンつけます。
やっとざれたの終わって雪渓。軽アイゼンつけます。
こんな感じで下空洞。
こんな感じで下空洞。
ピンク旗を目安におります。山岳救助隊女子が落石どけたり旗立て直したり雪渓上を整備してました。マジ感謝です。
1
ピンク旗を目安におります。山岳救助隊女子が落石どけたり旗立て直したり雪渓上を整備してました。マジ感謝です。
大きいクラック。下は激流。怖い、、、
大きいクラック。下は激流。怖い、、、
結構長くて爪先が痛い
結構長くて爪先が痛い
先の狭くなったところで夏道に上がります。
2025年08月02日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:48
先の狭くなったところで夏道に上がります。
また雪渓に戻る。アイゼンとっちゃったのでそのまま恐る恐るおります。大丈夫でした。
また雪渓に戻る。アイゼンとっちゃったのでそのまま恐る恐るおります。大丈夫でした。
丸太橋渡って、、、
丸太橋渡って、、、
ここまでの高巻きが最後の一撃でメンタル終わりました。パトラッシュ、もう疲れたよ状態です。
1
ここまでの高巻きが最後の一撃でメンタル終わりました。パトラッシュ、もう疲れたよ状態です。
レンタルアイゼンだって。面白い。
レンタルアイゼンだって。面白い。
ここからが長かったです。1時間。
ここからが長かったです。1時間。
やっと終わったと思ったらまた登山口に戻る、、、
やっと終わったと思ったらまた登山口に戻る、、、
ついたーーーーー
ついたーーーーー
あんなに嫌いな人工物がキラキラ光って見えます。
1
あんなに嫌いな人工物がキラキラ光って見えます。

装備

個人装備
お水:1日目3ℓ 残0.5ℓ 2日目1.5ℓ追加 全て飲む 6本歯の軽アイゼン ヘルメット(忘れたのでチャリヘルメットmocoさんに貸していただきました🙇)

感想

 5年越しくらいで憧れの針ノ木サーキットに連れてきてもらいました。きつかったですがそれに見合うほんとに素晴らしい景色に出会えて感動です。ここ2回ばかり夏のアルプス計画が中途半端だったのと相反して大々満足の縦走でした。エスコートしていただいたmocoさんたoji3さんに大感謝です。
 ヘルメット忘れてmocoさんにチャリヘル借りて挑みました。木に頭3回ぶつけて役に立ちましたが種池山荘から針ノ木、扇沢までどこも私にとっては危険地帯で怪我せず下山できてほんとによかったです。登山中に熊初めて見たし、雷鳥もいたし、ほんとに盛りだくさんのサーキットです。本当は蓮華岳にも行く予定でしたがもうライフポイント残ってなかったので針ノ木山荘で待機しました。台風来てて直前までどーしよーな感じでしたが思いきって行けてお天気もラッキーでした。
いや、ここはほんとに素晴らしい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら