峠の数だけピークがあるんだ(疲) 正丸峠〜白石峠


- GPS
- 06:12
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:06
↓0:25(標準0:25)
08:31 伊豆ヶ岳登山口(馬頭観音)
↓0:33(0:50)
09:04 正丸峠 09:09
↓ 09:27 正丸山 09:29
↓ 09:34 川越山
↓0:31(0:40)
09:42 旧正丸峠 09:43
↓ 10:01 サッキョ峠 10:02
↓0:41(1:00)
10:25 虚空蔵峠 10:30
↓ 10:54 牛立久保
↓0:31(0:35)
11:01 刈場坂峠 11:02
↓ 11:08 牛立久保
↓ 11:18 七曲り峠
↓ 11:36 カバ岳 11:43
↓0:46(1:00)
11:55 大野峠
↓ 12:28 高篠峠
↓0:50(0:50)
12:45 白石峠 12:50
↓1:22(0:50) 何と道間違い
14:12 白石車庫BS
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:白石車庫BS〜小川町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ないと思われる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は天気がイマイチそうなので、どっちみち眺望が期待できない所にしようと思い、前々から行こうと考えていた関東ふれあいの道〜峠の歴史をしのぶみち〜を選んでみたが、かなり地味なコースであり、また、当たり前だが、峠の数だけピークもあり、大野峠に到着した頃には結構疲れてしまった。しかも最後に何で間違えたのか分からないコースミスを犯してしまった。
そのコースミス、今まで何度も下った事のある道なのに、GPS記録を見ると白石峠を出て直ぐに間違えている。12:50 に白石峠を出発し、走って下りれば 13:38 発のバスに乗れるなと思い下って行ったが、しばらくすれば九十九折りになって、渓流沿いになる筈なのに、いつまで経っても見慣れた道が出てこない。これはおかしいと感じて GPS を見ると何と全然違うじゃないか!笠山峠からの下山道の方に向かっている。しかももう随分来てしまっている。踏み跡が結構はっきりしていたので間違えている事に気付くのが遅れたんだ。
なので、来た道は戻らずそのまま進んだが、何やら下の林の方から、ガサガサと大きな獣と思われる音がする。そういえば、去年の終わり頃に笠山辺りで熊を目撃したというレコを見たと思う。確か rui○○○さんの記事だったかな。これはヤバイかもと思って、鈴を3個付けてダッシュで笠山峠下山道の舗装路まで走ったのであった。
もうかなりバテてしまいヘロヘロになって下りて来て、まだ食べていない昼食をバスの中で採った。
結局のところ、この道間違いの原因として考えられるのは、走ったがために視野が狭くなり道を見逃した、という事なんだろうか?車でもスピードが上がれば視野は狭くなるのだし。幾度と通った道でも油断してはいけないという教訓を得た出来事だった。
本日の総歩数(door to door) 30,912歩
総歩行距離 23.0km
活動量 29.9EX
消費カロリー 1163kcal
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する