記録ID: 8506189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳→八峰キレット→鹿島槍ヶ岳→爺ヶ岳 3days
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:33
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,683m
- 下り
- 2,914m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:41
距離 6.4km
登り 1,030m
下り 180m
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:15
距離 8.7km
登り 1,119m
下り 1,184m
天候 | 1日目:はれのち曇り、夜雨少し 2日目:くもり時々はれ 3日目:はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口から登山口の駐車場へ ・扇沢〜JR信濃大町駅 ・JR信濃大町駅〜JR神城駅 ・無料バス JR神城駅〜五竜エスカルプラザ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にザレ場が多かった印象でした。 |
その他周辺情報 | お風呂:十郎の湯(現在、源泉設備の故障により沸かし湯とのこと) ごはん:道の駅おたり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
■ウェア類
帽子
サングラス
防寒着
着替え(ロンT、長パンツ、下着、靴下)
■常備品
レインウェア
タオル
ヘッドランプ(充電式)
ファーストエイドキット(簡易)
■モバイルツール
スマホ(地図、コンパス)
モバイルバッテリー
・ 5000mah
・20000mah
スマートウォッチ時計(地図、コンパス)
■食料
飲料
行動食
朝ごはん+2
昼ごはん+0
晩ごはん+2
■ギア類
ヘルメット
トレッキングポール
日傘
■テント泊装備
テント類
寝具類
バーナー類
クッカー類
浄水器付水筒0.9L
ウォーターキャリ(0.9L1.5L)
|
---|
感想
今回の一番目的、八峰キレットをクリア!
三大キレット残すは不帰キレットのみ。
終わってみれば、五竜岳と鹿島槍ヶ岳からの展望より、最終日の爺ヶ岳が一番良かったと言う…
最終日に2日間頑張ったねぎらいだったのかな!?
前回の水晶岳、黒部五郎岳時の反省を踏まえ、色々と装備の軽量化を図ったんですが、結局スタート時のパックウェイト約14kg程になってしまった…(水分2.6L +ストック含む)
1日目:登りで直射日光にさらされ、暑さに参った…
2日目:この日は長丁場なので、ゆっくりペースを意識して歩む。登り初めは見えていた五竜岳が、登頂時にはガスガス。期待してた八峰キレットは、鎖やハシゴがしっかり整備されており、テン泊装備でも問題ありませんでした。
鹿島槍ヶ岳も晴れたり、ガスったりを繰返し、登頂時はお決まりのガス×2。
3日目:爺ヶ岳からの鹿島槍、剱・立山、槍ヶ岳〜穂高岳の展が素晴らしかった!やっと下山したと喜んだものの、最後の柏原新道登山口から扇沢への車道登りが気分的にも堪えた…
9:30のバスに乗れるかもと、ダッシュで下山し、トイレで体を拭いて着替えて、ギリ9:00のバスに乗車。電車の乗継で信濃大町駅で結局待つ事になったので、もう少しゆっくり下山して、9:30のバスで良かったな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する