記録ID: 8507425
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山
剱岳(チンネ・北方稜線アプローチ撤退→南壁A2)
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:47
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:20
距離 5.1km
登り 519m
下り 480m
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 6:29
- 合計
- 14:20
距離 5.3km
登り 988m
下り 989m
9:30
12:30
20分
南壁A2 クライミング
15:21
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
池ノ谷の頭手前で雨が強くなり、突っ込むか引き返すか悩んだが、ガスのなか濡れた岩場を6時間近くクライミングする気合いと体力は無いだろうということで撤退判断。
長次郎の頭あたりを懸垂で降りてるところ。
長次郎の頭あたりを懸垂で降りてるところ。
岩はまだ若干濡れてるけど、せっかく劔まで来たから、どうにかクライミングしたいということで、山頂直下の南壁A2を記念を登った。
自分は初剱岳でしたが、1日で3回登頂するとは思わなかった笑
自分は初剱岳でしたが、1日で3回登頂するとは思わなかった笑
感想
はじめての剱岳でした。
事前の天気予報では雨or曇で読みづらく、現地判断しようということで劔沢入り。
前日の夜は星空が広がり可能性が出てきたので出発することに。
別山尾根→劔山頂→北方稜線→チンネ左稜線のピストン計画でしたが、北方稜線に入るとすっかりガスの中でルーファイも難しく感じ、長次郎の頭を過ぎたあたりで雨が強くなり、安全を優先して泣く泣く撤退判断。
雨は2時間くらいであがってガスに包まれる状況だったけど、下山途中で南壁を偵察すると登れそうな雰囲気なので、記念に南壁A2でクライミングしました。
剱岳という特別な場所でのクライミングは感無量でした。
それにしても剱岳はすごいところです。岩と雪の殿堂とか、試練と憧れとか言われますが、本当にその言葉が染み入ってくるような神聖な世界でした。
今回は撤退判断したおかげで時間に余裕ができ、思う存分立ち止まりながら景色を堪能することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する