早朝の立川駅。あれ、次の電車は5:25発のはずなのに4:57発になってる。三鷹駅での線路内作業が遅れたとかなんとか。
0
7/29 5:10
早朝の立川駅。あれ、次の電車は5:25発のはずなのに4:57発になってる。三鷹駅での線路内作業が遅れたとかなんとか。
私的には少し早く出発できたことになります。とは言え八王子までは少し混んでましたけどね。
0
7/29 5:14
私的には少し早く出発できたことになります。とは言え八王子までは少し混んでましたけどね。
大月で乗り換え。ここからは立川5:25発で乗り継ぐ電車と同じ。
0
7/29 6:10
大月で乗り換え。ここからは立川5:25発で乗り継ぐ電車と同じ。
甲府駅着。学生が少ないなと思ったらそうかもう夏休みなんですね。
1
7/29 7:12
甲府駅着。学生が少ないなと思ったらそうかもう夏休みなんですね。
いつも通りタリーズで朝食。
0
7/29 7:20
いつも通りタリーズで朝食。
バス停でバスを待ちます。既に夏期ダイヤの期間に入っているので、4:35、6:55発のバスが出発した後。始発を乗り継げば6:55発に乗れたみたいですが、遅れたせいで乗れなかった人がいるみたいでした。私はいつも通りノンビリ朝食を取るために少し早く来ただけです。
0
7/29 8:01
バス停でバスを待ちます。既に夏期ダイヤの期間に入っているので、4:35、6:55発のバスが出発した後。始発を乗り継げば6:55発に乗れたみたいですが、遅れたせいで乗れなかった人がいるみたいでした。私はいつも通りノンビリ朝食を取るために少し早く来ただけです。
バス停から見える山は何山? 甲斐駒?
0
7/29 8:12
バス停から見える山は何山? 甲斐駒?
9:05発。
0
7/29 9:02
9:05発。
2分くらい遅れて広河原着。トイレに行ってから出発。
0
7/29 11:00
2分くらい遅れて広河原着。トイレに行ってから出発。
0
7/29 11:07
2025年07月29日 11:08撮影
0
7/29 11:08
山頂はどこなんだろう。
2025年07月29日 11:08撮影
0
7/29 11:08
山頂はどこなんだろう。
今回は左俣を登ります。
2025年07月29日 11:08撮影
0
7/29 11:08
今回は左俣を登ります。
広河原橋。
0
7/29 11:10
広河原橋。
…の手前に咲いていた花。花びらが短いナデシコ? シナノナデシコでしょうか?
2025年07月29日 11:10撮影
2
7/29 11:10
…の手前に咲いていた花。花びらが短いナデシコ? シナノナデシコでしょうか?
0
7/29 11:13
少し黄色い。タマガワホトトギス?
2025年07月29日 11:17撮影
1
7/29 11:17
少し黄色い。タマガワホトトギス?
今回の荷物はほぼ15kgとかなり重いですが、前回よりは苦しくないスタート。今日は御池まで行くだけなのでできるだけゆっくり歩きます。
0
7/29 11:22
今回の荷物はほぼ15kgとかなり重いですが、前回よりは苦しくないスタート。今日は御池まで行くだけなのでできるだけゆっくり歩きます。
骨が無くなってる。
0
7/29 11:24
骨が無くなってる。
昔分岐だったところ。
0
7/29 11:32
昔分岐だったところ。
そこを過ぎれば後はひたすら急登です。
0
7/29 11:43
そこを過ぎれば後はひたすら急登です。
キンレイカ?
2025年07月29日 11:47撮影
1
7/29 11:47
キンレイカ?
0
7/29 11:57
第一ベンチ。ベンチは暑いので右側の日陰になっているところで休憩。
0
7/29 12:07
第一ベンチ。ベンチは暑いので右側の日陰になっているところで休憩。
0
7/29 12:39
第二ベンチ。
0
7/29 12:59
第二ベンチ。
キソチドリ?
2025年07月29日 13:14撮影
0
7/29 13:14
キソチドリ?
0
7/29 13:20
急登が終わる所。私は勝手に第三ベンチと呼んでいます。
0
7/29 13:30
急登が終わる所。私は勝手に第三ベンチと呼んでいます。
で、その後の水平区間が私は大嫌い。小刻みなアップダウンが多くて、その上木の根や岩で歩きづらい。
0
7/29 13:42
で、その後の水平区間が私は大嫌い。小刻みなアップダウンが多くて、その上木の根や岩で歩きづらい。
オトギリソウ属の見分けもよく分かりません。イワオトギリ? シナノオトギリ?
2025年07月29日 13:51撮影
1
7/29 13:51
オトギリソウ属の見分けもよく分かりません。イワオトギリ? シナノオトギリ?
ホタルブクロ
2025年07月29日 13:52撮影
1
7/29 13:52
ホタルブクロ
0
7/29 13:52
シモツケソウ?
2025年07月29日 13:55撮影
2
7/29 13:55
シモツケソウ?
タカネグンナイフウロ?
2025年07月29日 13:55撮影
1
7/29 13:55
タカネグンナイフウロ?
クガイソウ?
2025年07月29日 13:55撮影
0
7/29 13:55
クガイソウ?
歩きづらい…
0
7/29 14:03
歩きづらい…
ハァハァ、なんとかたどり着いた…
0
7/29 14:10
ハァハァ、なんとかたどり着いた…
適当にテントを張って中で倒れていました。
1
7/29 14:41
適当にテントを張って中で倒れていました。
白根御池の方は団体がいるのかテントが多かったので小屋前の林の所にテントを張りました。
0
7/29 16:11
白根御池の方は団体がいるのかテントが多かったので小屋前の林の所にテントを張りました。
食欲がなかったので持ってきた中華丼はキャンセルして、お昼に食べなかったおにぎりとパンを食べました。
2
7/29 18:18
食欲がなかったので持ってきた中華丼はキャンセルして、お昼に食べなかったおにぎりとパンを食べました。
2
7/29 19:14
0
7/29 18:34
20時前には寝たと思います。
2025年07月29日 18:36撮影
0
7/29 18:36
20時前には寝たと思います。
0時前に目が覚めたので星空撮影。今回は星が映るカメラ一式を持ってきたので荷物がかなり重くなってしまいました。約2.5kg増。これは最後まで非常に堪えました。
2
7/29 23:37
0時前に目が覚めたので星空撮影。今回は星が映るカメラ一式を持ってきたので荷物がかなり重くなってしまいました。約2.5kg増。これは最後まで非常に堪えました。
0
7/29 23:37
1
7/29 23:39
月は出ていないので肉眼ではテントもほとんど見えないくらい真っ暗です。でもRAWデータの中にはかなり暗いところまでちゃんと情報が入っていました。カメラってすごい。
3
7/29 23:56
月は出ていないので肉眼ではテントもほとんど見えないくらい真っ暗です。でもRAWデータの中にはかなり暗いところまでちゃんと情報が入っていました。カメラってすごい。
肉眼ではとてもこうは見えません。
2
7/29 23:59
肉眼ではとてもこうは見えません。
0
7/30 0:01
0
7/30 0:04
0
7/30 0:12
1
7/30 0:14
朝。
0
7/30 4:13
朝。
出発。
0
7/30 4:26
出発。
1
7/30 4:36
大樺沢二俣へ向かいます。
0
7/30 4:40
大樺沢二俣へ向かいます。
ここも地図を見る限りではほぼ水平移動なのですが、かなり歩きづらい道です。
0
7/30 4:48
ここも地図を見る限りではほぼ水平移動なのですが、かなり歩きづらい道です。
マルバダケブキ?
0
7/30 4:51
マルバダケブキ?
2025年07月30日 04:52撮影
1
7/30 4:52
センジュガンピ。
2025年07月30日 04:53撮影
1
7/30 4:53
センジュガンピ。
ハクサンフウロ?
2025年07月30日 04:54撮影
2
7/30 4:54
ハクサンフウロ?
ナデシコの見分けもよく分からないんですよね。
2025年07月30日 04:56撮影
1
7/30 4:56
ナデシコの見分けもよく分からないんですよね。
歩きづらい…
0
7/30 5:00
歩きづらい…
0
7/30 5:04
大樺沢に出ました。
0
7/30 5:05
大樺沢に出ました。
大樺沢二俣分岐。左の下って行く道は何年か前から通行止めです。
0
7/30 5:07
大樺沢二俣分岐。左の下って行く道は何年か前から通行止めです。
草スベリの上に続く道(右俣)もありますが、向かうのは左俣です。
0
7/30 5:07
草スベリの上に続く道(右俣)もありますが、向かうのは左俣です。
先行する若者グループが河原の方へ進んでいきましたが、その右側(左岸)に夏道があります。
0
7/30 5:08
先行する若者グループが河原の方へ進んでいきましたが、その右側(左岸)に夏道があります。
0
7/30 5:08
0
7/30 5:12
2025年07月30日 05:13撮影
1
7/30 5:13
2025年07月30日 05:16撮影
1
7/30 5:16
後はただひたすら我慢の登りです。
0
7/30 5:17
後はただひたすら我慢の登りです。
0
7/30 5:22
個人的日の出。
1
7/30 5:24
個人的日の出。
日陰を見つけては休憩します。
0
7/30 5:34
日陰を見つけては休憩します。
2025年07月30日 05:39撮影
1
7/30 5:39
0
7/30 5:42
登山道上に雪はありません。
0
7/30 5:45
登山道上に雪はありません。
0
7/30 5:47
上に行くほど道はどんどん急になっていきます。少し針ノ木峠に似てるかも。
0
7/30 5:53
上に行くほど道はどんどん急になっていきます。少し針ノ木峠に似てるかも。
今回はフルグラを持ってきたのですが、やっぱりちょっと食べづらいですね。
2
7/30 5:56
今回はフルグラを持ってきたのですが、やっぱりちょっと食べづらいですね。
苦しい。少し登っては休憩、を繰り返し。
0
7/30 6:06
苦しい。少し登っては休憩、を繰り返し。
あ、これはミヤマハナシノブかな?
2025年07月30日 06:12撮影
2
7/30 6:12
あ、これはミヤマハナシノブかな?
2025年07月30日 06:14撮影
0
7/30 6:14
0
7/30 6:15
ミヤマオダマキが咲いてる!
0
7/30 6:16
ミヤマオダマキが咲いてる!
0
7/30 6:30
上の標識の所までは行きませんでした。左上へ。
0
7/30 6:33
上の標識の所までは行きませんでした。左上へ。
徐々に左側に日陰が増えてきます。
0
7/30 6:41
徐々に左側に日陰が増えてきます。
完全な日陰が近くにあったので休憩。
0
7/30 6:47
完全な日陰が近くにあったので休憩。
あれは何山?
2025年07月30日 06:48撮影
1
7/30 6:48
あれは何山?
2025年07月30日 06:48撮影
1
7/30 6:48
ヨツバシオガマかな?
1
7/30 7:03
ヨツバシオガマかな?
モミジカラマツ?
2025年07月30日 07:04撮影
1
7/30 7:04
モミジカラマツ?
沢の方はロープが張ってあって通行止め。右へ。
0
7/30 7:04
沢の方はロープが張ってあって通行止め。右へ。
1
7/30 7:04
0
7/30 7:04
0
7/30 7:05
0
7/30 7:05
するとすぐに階段だか梯子だか分からないものが現れます。
1
7/30 7:08
するとすぐに階段だか梯子だか分からないものが現れます。
何度も何度も繰り返し現れます。
0
7/30 7:09
何度も何度も繰り返し現れます。
2025年07月30日 07:18撮影
0
7/30 7:18
2025年07月30日 07:18撮影
1
7/30 7:18
ダケカンバ?
0
7/30 7:19
ダケカンバ?
0
7/30 7:28
1
7/30 7:29
0
7/30 7:32
かなり段差が大きい岩も。
0
7/30 7:36
かなり段差が大きい岩も。
ゴゼンタチバナ。
2025年07月30日 07:38撮影
1
7/30 7:38
ゴゼンタチバナ。
ミヤマホツツジ?
2025年07月30日 07:39撮影
1
7/30 7:39
ミヤマホツツジ?
1
7/30 7:42
いやぁ、この道は過酷だし危険ですね。今の重い荷物を背負って下りたいとは思いません。
0
7/30 7:44
いやぁ、この道は過酷だし危険ですね。今の重い荷物を背負って下りたいとは思いません。
八本歯のコルが見えてきました。すれ違ったグループの人たちが雷鳥がいると教えてくれました。
0
7/30 7:56
八本歯のコルが見えてきました。すれ違ったグループの人たちが雷鳥がいると教えてくれました。
2025年07月30日 07:59撮影
1
7/30 7:59
2025年07月30日 08:01撮影
3
7/30 8:01
2025年07月30日 08:01撮影
1
7/30 8:01
0
7/30 8:02
2025年07月30日 08:03撮影
1
7/30 8:03
2025年07月30日 08:04撮影
0
7/30 8:04
1
7/30 8:04
タカネビランジ。
2025年07月30日 08:09撮影
1
7/30 8:09
タカネビランジ。
結構長いことカメラで追って写真を撮っていました。親鳥の豪快な砂浴びを動画で撮ればよかったと後悔。
2025年07月30日 08:15撮影
2
7/30 8:15
結構長いことカメラで追って写真を撮っていました。親鳥の豪快な砂浴びを動画で撮ればよかったと後悔。
先の方はまだまだかなり急登みたいです。
2025年07月30日 08:21撮影
0
7/30 8:21
先の方はまだまだかなり急登みたいです。
北岳山荘はまだまだ遠く。
2025年07月30日 08:21撮影
0
7/30 8:21
北岳山荘はまだまだ遠く。
これは…毛があるからチシマギキョウ?
2025年07月30日 08:26撮影
1
7/30 8:26
これは…毛があるからチシマギキョウ?
あ、富士山が見えてた。
2025年07月30日 08:34撮影
0
7/30 8:34
あ、富士山が見えてた。
この先の分岐がまだかなり上みたいなんですけど…
1
7/30 8:38
この先の分岐がまだかなり上みたいなんですけど…
0
7/30 8:46
うわ、ガレガレだ
1
7/30 8:51
うわ、ガレガレだ
あ、ミヤマダイコンソウかな?
2025年07月30日 08:52撮影
0
7/30 8:52
あ、ミヤマダイコンソウかな?
大きな岩が積み重なっている斜面を、歩けそうな場所を探して登っていきます。
0
7/30 8:56
大きな岩が積み重なっている斜面を、歩けそうな場所を探して登っていきます。
北岳山荘からトラバース道を歩いてやってきた人たちが何組も下って行きます。みんなこんなところよく平気で下って行くなぁ。元気だなぁ。……というのは私が重い荷物を背負っているからそう思うのでしょうか?
1
7/30 8:56
北岳山荘からトラバース道を歩いてやってきた人たちが何組も下って行きます。みんなこんなところよく平気で下って行くなぁ。元気だなぁ。……というのは私が重い荷物を背負っているからそう思うのでしょうか?
0
7/30 9:03
何とかトラバース道分岐に到着。ここは前にも来たことがある場所です。
0
7/30 9:04
何とかトラバース道分岐に到着。ここは前にも来たことがある場所です。
この手の花も似てるのが多いですよね。タカネツメクサあたり?
2025年07月30日 09:25撮影
1
7/30 9:25
この手の花も似てるのが多いですよね。タカネツメクサあたり?
イブキジャコウソウ?
2025年07月30日 09:26撮影
1
7/30 9:26
イブキジャコウソウ?
黄色いお花が沢山咲いていましたがあまり見かけない葉っぱ。キンロバイ?
2025年07月30日 09:27撮影
0
7/30 9:27
黄色いお花が沢山咲いていましたがあまり見かけない葉っぱ。キンロバイ?
2025年07月30日 09:31撮影
1
7/30 9:31
あ、シコタンソウだ。アップで見るとかなり綺麗な色と形をしています。
2025年07月30日 09:32撮影
0
7/30 9:32
あ、シコタンソウだ。アップで見るとかなり綺麗な色と形をしています。
これはキタダケソウの葉っぱかな?
0
7/30 9:34
これはキタダケソウの葉っぱかな?
0
7/30 9:35
これはお花畑状態と言って良さそう。
1
7/30 9:35
これはお花畑状態と言って良さそう。
0
7/30 9:36
0
7/30 9:37
0
7/30 9:37
2025年07月30日 09:37撮影
1
7/30 9:37
2025年07月30日 09:37撮影
1
7/30 9:37
相変わらず怖い道です。
1
7/30 9:39
相変わらず怖い道です。
背の低いトリカブト。キタダケトリカブトというのがあるそうですが、それですか? トリカブトってあまりキンポウゲ科という気がしませんが、この葉っぱを見るとちょっと納得できるような。
2025年07月30日 09:40撮影
2
7/30 9:40
背の低いトリカブト。キタダケトリカブトというのがあるそうですが、それですか? トリカブトってあまりキンポウゲ科という気がしませんが、この葉っぱを見るとちょっと納得できるような。
あ、ウメバチソウだ。
1
7/30 9:43
あ、ウメバチソウだ。
0
7/30 9:45
あ、残ってましたね! ミヤマムラサキ。
2025年07月30日 09:46撮影
1
7/30 9:46
あ、残ってましたね! ミヤマムラサキ。
2025年07月30日 09:50撮影
1
7/30 9:50
あれ、こんな柵ってありましたっけ?
1
7/30 9:51
あれ、こんな柵ってありましたっけ?
シナノキンバイかな? まだちょっとだけ残ってる。
2025年07月30日 09:54撮影
0
7/30 9:54
シナノキンバイかな? まだちょっとだけ残ってる。
0
7/30 9:57
蝶。
2025年07月30日 09:58撮影
0
7/30 9:58
蝶。
2025年07月30日 09:59撮影
0
7/30 9:59
0
7/30 10:01
2025年07月30日 10:01撮影
2
7/30 10:01
2025年07月30日 10:01撮影
0
7/30 10:01
0
7/30 10:02
度々見かけていたものの何か分からなかったのですが、唐突に「ひょっとしてイワベンケイ?」と思い当たりました。
2025年07月30日 10:02撮影
0
7/30 10:02
度々見かけていたものの何か分からなかったのですが、唐突に「ひょっとしてイワベンケイ?」と思い当たりました。
北岳山荘着。
0
7/30 10:26
北岳山荘着。
コーラ500円。
1
7/30 10:30
コーラ500円。
テントを張ってのんびり過ごすだけです。
1
7/30 11:33
テントを張ってのんびり過ごすだけです。
公衆トイレは完成したんですね。
0
7/30 11:39
公衆トイレは完成したんですね。
1
7/30 12:14
2025年07月30日 13:59撮影
0
7/30 13:59
2025年07月30日 14:00撮影
0
7/30 14:00
おやつ。
1
7/30 14:37
おやつ。
夕食だけ注文済み。2000円。
1
7/30 14:46
夕食だけ注文済み。2000円。
0
7/30 14:54
水場。
1
7/30 14:54
水場。
ミヤマミミナグサ?
0
7/30 15:15
ミヤマミミナグサ?
アオノツガザクラ。
0
7/30 15:17
アオノツガザクラ。
チングルマもまだ咲いていますね。
0
7/30 15:18
チングルマもまだ咲いていますね。
0
7/30 16:22
16:30から夕食。美味しい美味しい。
1
7/30 16:29
16:30から夕食。美味しい美味しい。
2025年07月30日 18:16撮影
2
7/30 18:16
0
7/30 18:44
0
7/30 19:00
日没は曇っていて見えませんでした。
0
7/30 19:00
日没は曇っていて見えませんでした。
2025年07月30日 19:11撮影
1
7/30 19:11
深夜に起きて星空撮影。稜線上は真っ暗で空も地面もこんな風には見えませんが、補正して明るくしちゃうもんね。じゃないとどんな場所か分からないでしょう?
3
7/31 0:17
深夜に起きて星空撮影。稜線上は真っ暗で空も地面もこんな風には見えませんが、補正して明るくしちゃうもんね。じゃないとどんな場所か分からないでしょう?
反対側の北岳の方向。
0
7/31 0:31
反対側の北岳の方向。
ただ明るくしてしまうと星座は分かりづらくなってしまいますね。肉眼だとカシオペア座がハッキリ分かったのですが。
0
7/31 0:49
ただ明るくしてしまうと星座は分かりづらくなってしまいますね。肉眼だとカシオペア座がハッキリ分かったのですが。
街の方向。富士山が写っていることに現地では気がつきませんでした。これも現地では空はほとんど真っ黒なので富士山のシルエットなんてほとんど分からなかったのだと思います。
1
7/31 1:19
街の方向。富士山が写っていることに現地では気がつきませんでした。これも現地では空はほとんど真っ黒なので富士山のシルエットなんてほとんど分からなかったのだと思います。
翌朝。いつもよりも遅い時期なので、太陽が昇る位置も右にずれています。もう少しするとちゃんと水平線から出るのが見られるかも。
1
7/31 4:55
翌朝。いつもよりも遅い時期なので、太陽が昇る位置も右にずれています。もう少しするとちゃんと水平線から出るのが見られるかも。
出発。
0
7/31 5:44
出発。
0
7/31 5:47
1
7/31 5:48
2025年07月31日 05:51撮影
1
7/31 5:51
0
7/31 5:55
1
7/31 6:00
2025年07月31日 06:01撮影
1
7/31 6:01
あ、この葉っぱはチョウノスケソウ?
2025年07月31日 06:01撮影
0
7/31 6:01
あ、この葉っぱはチョウノスケソウ?
0
7/31 6:17
シコタンソウが一杯咲いています。
2025年07月31日 06:22撮影
1
7/31 6:22
シコタンソウが一杯咲いています。
こんなに一杯咲くものだったんですね。
0
7/31 6:26
こんなに一杯咲くものだったんですね。
これはシコタンハコベ?
2025年07月31日 06:26撮影
0
7/31 6:26
これはシコタンハコベ?
なかなか過酷な道です。
0
7/31 6:29
なかなか過酷な道です。
ミヤマオダマキがまだ残ってくれていて嬉しい。ハクサンイチゲの方は全部で二株咲いているのを見ただけでした。
2025年07月31日 06:30撮影
2
7/31 6:30
ミヤマオダマキがまだ残ってくれていて嬉しい。ハクサンイチゲの方は全部で二株咲いているのを見ただけでした。
ムカゴユキノシタ?
2025年07月31日 06:35撮影
0
7/31 6:35
ムカゴユキノシタ?
0
7/31 6:37
ミヤママンネングサ?
2025年07月31日 06:42撮影
0
7/31 6:42
ミヤママンネングサ?
2025年07月31日 06:44撮影
1
7/31 6:44
分岐。
0
7/31 6:52
分岐。
これを登りきったら山頂は近い。
0
7/31 7:00
これを登りきったら山頂は近い。
山頂。
0
7/31 7:15
山頂。
穂高連峰。
2025年07月31日 07:16撮影
1
7/31 7:16
穂高連峰。
左に見えるのは何だろう。笠ヶ岳?
2025年07月31日 07:16撮影
0
7/31 7:16
左に見えるのは何だろう。笠ヶ岳?
富士山。
2025年07月31日 07:18撮影
2
7/31 7:18
富士山。
あそこから来ました。
2025年07月31日 07:21撮影
0
7/31 7:21
あそこから来ました。
0
7/31 7:24
甲斐駒ヶ岳。
2025年07月31日 07:25撮影
1
7/31 7:25
甲斐駒ヶ岳。
仙丈ヶ岳。
2025年07月31日 07:25撮影
1
7/31 7:25
仙丈ヶ岳。
あれは乗鞍かな。
2025年07月31日 07:26撮影
0
7/31 7:26
あれは乗鞍かな。
御嶽山。
2025年07月31日 07:27撮影
0
7/31 7:27
御嶽山。
2025年07月31日 07:34撮影
0
7/31 7:34
2025年07月31日 07:34撮影
1
7/31 7:34
2025年07月31日 07:37撮影
0
7/31 7:37
2025年07月31日 07:41撮影
0
7/31 7:41
2025年07月31日 07:42撮影
0
7/31 7:42
0
7/31 8:04
0
7/31 8:14
0
7/31 8:18
肩の小屋。
0
7/31 8:27
肩の小屋。
たまにはこっちに滞在するのもいいかもなぁ。
0
7/31 8:27
たまにはこっちに滞在するのもいいかもなぁ。
トイレの日陰で少し休憩。
0
7/31 8:28
トイレの日陰で少し休憩。
トウヤクリンドウ?
2025年07月31日 08:35撮影
0
7/31 8:35
トウヤクリンドウ?
0
7/31 9:07
さらば富士山。
0
7/31 9:10
さらば富士山。
0
7/31 9:18
0
7/31 9:20
0
7/31 9:36
2025年07月31日 10:16撮影
0
7/31 10:16
2025年07月31日 10:39撮影
0
7/31 10:39
高い。
3
7/31 10:50
高い。
0
7/31 10:52
ダブルアイス。
2
7/31 10:57
ダブルアイス。
広河原。
0
7/31 13:49
広河原。
甲府。
0
7/31 16:28
甲府。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する