ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、霧の稜線、雷鳥

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月09日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
16:11
距離
10.2km
登り
1,713m
下り
1,711m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:24
合計
3:37
距離 2.6km 登り 729m 下り 3m
2日目
山行
10:11
休憩
2:19
合計
12:30
距離 7.6km 登り 984m 下り 1,708m
4:11
158
6:49
6:59
27
7:26
7:32
55
8:27
8:39
18
8:57
8:59
32
9:31
9:51
22
10:13
10:15
13
10:28
11:05
29
11:34
11:42
22
12:04
12:10
107
13:57
14:18
59
15:17
15:30
25
16:17
16:18
13
16:31
16:32
9
16:41
広河原山荘
天候 8日:晴れ 9日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
甲府駅までの往復はJR中央線の特急(あずさ&かいじ)を利用
甲府駅と広河原の間は芦安観光タクシーさんの貸切タクシー(片道18,000円程度)
※タクシー料金とは別に南アルプス山岳交通適正化協議会への「利用者協力金」(中学生以上300円/片道1人、小学生以下無料)が必要となります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており迷うところはありませんが、広河原〜御池小屋間の道標は少なめです。特に帰路は、樹林帯の中のしつこい下りが続くので、余裕を持った時間設定が望ましいと思います。
その他周辺情報 宿泊: 白根御池小屋
https://shiraneoike.ashiyasu.com
予約は南ぷすリザーブにて。
当初は1泊2食でしたが、行程変更で朝食をお弁当に替えていただきました。

下山して甲府駅に到着後、レトロな銭湯「喜久乃湯温泉」へ。入浴料470円、せっけん(小)50円、シャンプー&リンスセット100円でした。北口から徒歩13分です。
https://www.kikunoyuonsen.com
なお入浴後の着替えは前日に駅ロッカーへデポ済み。ロッカーは事前予約できます。
https://multiecube.com/
※予約料あり、プレミアム会員に入会なら予約料無料
あずさ1号、本日は満席、デッキにも若者が多く乗っていました。沿線で非常発報があり、少々の遅れで甲府駅に到着。
2
あずさ1号、本日は満席、デッキにも若者が多く乗っていました。沿線で非常発報があり、少々の遅れで甲府駅に到着。
芦安観光タクシーにお世話になりました。往復ともドライバーさんから楽しいお話を伺うことができ、ありがとうございました。
2
芦安観光タクシーにお世話になりました。往復ともドライバーさんから楽しいお話を伺うことができ、ありがとうございました。
スーパー林道の絶景スポット。今回の目標はココ。
1
スーパー林道の絶景スポット。今回の目標はココ。
広河原インフォメーションセンターからの標高差は1,673m!
広河原インフォメーションセンターからの標高差は1,673m!
野呂川をつり橋で対岸に渡り、登山開始です。
3
野呂川をつり橋で対岸に渡り、登山開始です。
今日は御池小屋まで登ります。
今日は御池小屋まで登ります。
オオハナウドかな
1
オオハナウドかな
マリオのキノコ
ヨツバヒヨドリ
タマガワホトトギス
3
タマガワホトトギス
ミヤマヤブタバコ
ミヤマヤブタバコ
セリバシオガマ
シモツケソウ
シシウドか?
ホタルブクロ
イワオウギかな
2025年08月08日 16:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/8 16:10
イワオウギかな
白根御池小屋、南アルプス市営のきれいな小屋でした。テン場も若者で賑わっています。
3
白根御池小屋、南アルプス市営のきれいな小屋でした。テン場も若者で賑わっています。
御池の周りのテン場
3
御池の周りのテン場
memichan15さんの差し入れで優雅なティータイム
2025年08月08日 14:34撮影 by  F-51B, FCNT
8/8 14:34
memichan15さんの差し入れで優雅なティータイム
夕食までの間にお花散策
イワオトギリ
1
夕食までの間にお花散策
イワオトギリ
ヤマハハコ
これはキオンかな
2
これはキオンかな
ハクサンボウフウ?
1
ハクサンボウフウ?
ミヤマキンポウゲ
2
ミヤマキンポウゲ
センジュガンピ
ハナカミキリの仲間がオンタデの花に
1
ハナカミキリの仲間がオンタデの花に
これはタカネグンナイフウロかな
これはタカネグンナイフウロかな
エゾシオガマ
2025年08月08日 16:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/8 16:10
エゾシオガマ
夕食でかるーく反省しました。
5
夕食でかるーく反省しました。
部屋名はタカネビランジ、明日見られるといいな。
1
部屋名はタカネビランジ、明日見られるといいな。
消灯後に星を眺めに外に出たのですが、今宵は月明かりが強すぎました。
4
消灯後に星を眺めに外に出たのですが、今宵は月明かりが強すぎました。
二日目は山頂往復の行程のため、4時に行動開始、鳳凰三山越しの日の出です。
5
二日目は山頂往復の行程のため、4時に行動開始、鳳凰三山越しの日の出です。
草滑りを登っていくと山頂が
1
草滑りを登っていくと山頂が
ここでもお花散策
タカネナデシコ
4
ここでもお花散策
タカネナデシコ
ウメバチソウ
イブキトラノオ
これはムカゴトラノオ
2
これはムカゴトラノオ
シロウマオウギ、かわいい実がなってる。
2025年08月09日 06:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/9 6:52
シロウマオウギ、かわいい実がなってる。
笠雲の下、富士の裾野がなんとか写っているのがわかるでしょうか。
2025年08月09日 07:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/9 7:22
笠雲の下、富士の裾野がなんとか写っているのがわかるでしょうか。
八ヶ岳も見えます。
1
八ヶ岳も見えます。
凛々しい甲斐駒ヶ岳
5
凛々しい甲斐駒ヶ岳
稜線近くになるとウサギギクが咲いていました。
2
稜線近くになるとウサギギクが咲いていました。
稜線に出ると展望が開けます。どっしりと仙丈ケ岳。
3
稜線に出ると展望が開けます。どっしりと仙丈ケ岳。
その向こうは北アルプスの遠望、槍ヶ岳がくっきり見えます。
2
その向こうは北アルプスの遠望、槍ヶ岳がくっきり見えます。
チングルマ
コバノコゴメグサ
ちっちゃくてかわいい花
1
コバノコゴメグサ
ちっちゃくてかわいい花
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
タカノツメクサ
シラネヒゴダイのほうか?
1
シラネヒゴダイのほうか?
ミヤマオトコヨモギか?
ミヤマオトコヨモギか?
だいぶ曇ってきたので、周りを注意しながら進んでいくと、ライチョウさん登場!すれ違いの際に教えていただいた方、ありがとうございました。
5
だいぶ曇ってきたので、周りを注意しながら進んでいくと、ライチョウさん登場!すれ違いの際に教えていただいた方、ありがとうございました。
雄かな。
なんとなく眠そうに見える?
4
なんとなく眠そうに見える?
イワベンケイ
これはヨツバシオガマだな。
1
これはヨツバシオガマだな。
南アルプスの固有種タカネビランジ、可憐です。
3
南アルプスの固有種タカネビランジ、可憐です。
肩の小屋のテン場
肩の小屋のテン場
肩の小屋へ到着、ちょっと休憩します。
肩の小屋へ到着、ちょっと休憩します。
定番の記念撮影スポット
2
定番の記念撮影スポット
オベリスク遠望
山頂に向かいますが、ガスがどんどん濃くなってきます。
山頂に向かいますが、ガスがどんどん濃くなってきます。
イワギキョウのツインズ
1
イワギキョウのツインズ
ミネウスユキソウ
2
ミネウスユキソウ
イブキジャコウソウをアップにしてみる。
6
イブキジャコウソウをアップにしてみる。
進行方向はすっかりガスの中に
進行方向はすっかりガスの中に
同行者もガスの中。向こうからはカモフラージュ柄のウェアの撮影者がまったくわからなかったそうです。
同行者もガスの中。向こうからはカモフラージュ柄のウェアの撮影者がまったくわからなかったそうです。
山頂近くに咲いていたピンクのタカネビランジ
2025年08月09日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/9 9:41
山頂近くに咲いていたピンクのタカネビランジ
眺望は全くありませんが、無事に山頂に到着!
2
眺望は全くありませんが、無事に山頂に到着!
今日も「登頂びろーん」!
3
今日も「登頂びろーん」!
天候のせいもあり、山頂は貸し切り状態。
1
天候のせいもあり、山頂は貸し切り状態。
こちらは白でした。本日一番の大株。
1
こちらは白でした。本日一番の大株。
三角点タッチ!
三等三角点「白根岳」1904年設置、2006年改埋
1
三角点タッチ!
三等三角点「白根岳」1904年設置、2006年改埋
肩の小屋に戻ってきました。
肩の小屋に戻ってきました。
昼食はカレーライス、1,300円也。
2
昼食はカレーライス、1,300円也。
下りの稜線でも登場してくれました。
4
下りの稜線でも登場してくれました。
こちらは雌みたい。
3
こちらは雌みたい。
すっかり眺望がなくなった稜線から草滑りへ
すっかり眺望がなくなった稜線から草滑りへ
下りも草滑りで花散策
キタダケトリカブトにしては花が小さいかな?
2
下りも草滑りで花散策
キタダケトリカブトにしては花が小さいかな?
ウメバチソウとハクサンフウロ
2
ウメバチソウとハクサンフウロ
テガタチドリか?
テガタチドリか?
マルバダケブキのお花畑
1
マルバダケブキのお花畑
モンローリップ発見!火山帯ではなくてもイオウゴケがあるのですね。
2
モンローリップ発見!火山帯ではなくてもイオウゴケがあるのですね。
綺麗な声で囀っていたビンズイ
3
綺麗な声で囀っていたビンズイ
ミソガワソウ
樹林帯に入るとキノコがにょきにょき
樹林帯に入るとキノコがにょきにょき
開いたテングダケ
開いたテングダケ
甲府駅北口の銭湯で汗を流しました。
3
甲府駅北口の銭湯で汗を流しました。
帰りのかいじ車内で反省会!
5
帰りのかいじ車内で反省会!

装備

備考 稜線の冷たい風で耳が痛くなりそうだったので、夏でもビーニーは携行したほうがよいかなと思いました。

感想

コロナ禍を経て6年ぶりの南アルプス山行。当初は3日間ののんびり行程で予定していたのですが、最終日の天気予報が芳しくなく一泊二日になりました。白根御池小屋からの山頂ビストンはハードでしたが、2回もライチョウさんに逢えたし、下山時には颯爽と降りていく山梨県警山岳遭難救助隊の皆さんから励ましをいただくなど、アルプスを満喫した山行でした。メンバーの皆さん、お疲れさまでした!

初めての南アルプス。天候を考えての予定変更もあり、期待と不安が相半ばする中での山行でしたが、蓋を開けてみれば、気の置けない仲間たちと楽しく歩くことができました。
気象条件により刻々と変わる景色、目に映る草花、雷鳥にも出会え、稜線を歩く楽しさを味わうことができました。

のんびり日程のはずが、天気予報を見て急遽御池小屋からのピストンに。
行きのタクシーから見上げた北岳は堂々たる山容で、自分のようなお気楽ハイカーが登っていいのかと、早くも気後れ。
そして思ったとおりのハードな山行でしたが、仲間と一緒だったのでなんとか歩き通すことができました。
山頂は真っ白な世界でしたが、途中で間近に甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳、向かいには鳳凰三山、うっすらと富士山、八ヶ岳、そして遠くに北アルプスも眺められた時は本当に感動しました。高いところでしか味わえない風景は、こんなにもすてきなものなのですね。
写真は撮れませんでしたが、アサギマダラやホシガラスも見られて大満足です。
仲間の皆さん、本当にありがとう。また、すてきな景色を一緒に見に行きましょう。

アルプス初心者が北岳へ
天候の都合で二泊が一泊となり、不安でいっぱいでした。
登り始めると、優しい頼れる先輩たちに励まされながら道中は可憐な草花や野鳥の囀りに後押しされ登頂出来ました。
がっ、山頂からの長い下りではお気楽極楽ハイカーの脚は限界突破し最後の一滴も出ないくらい疲労困憊でした。
でも振り返ってみると楽しいしかない2日間でした!
企画を立てて下さった先輩の皆様、本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

みなさま登頂おめでとうございます!
目標にされていた北岳、念願かなって素晴らしいですね!!
お天気が芳しくなくて残念でしたがお花もいっぱい、ライチョウさんにも会えて何よりです🥰
わたしもいつか行ってみたいです☺️
2025/8/14 10:49
いいねいいね
2
きなこ107さん
コメントありがとうございます😊
今の靴を買った際にいつかはと思っていた山に登れて、感無量です。
ライチョウさんは、こんなお天気だからこそと期待していたら、期待どおりでした。
きなこさんならテントを背負って間ノ岳まで行けちゃうと思いますよー😁

2025/8/14 11:47
いいねいいね
2
きなこ107さん コメントありがとうございました。いつか、じゃなくてもうスケジュールに入ってるのでは?情報満載のレコを楽しみに待ってます!
2025/8/14 12:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら