北岳、霧の稜線、雷鳥


- GPS
- 16:11
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:37
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 12:30
天候 | 8日:晴れ 9日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
甲府駅と広河原の間は芦安観光タクシーさんの貸切タクシー(片道18,000円程度) ※タクシー料金とは別に南アルプス山岳交通適正化協議会への「利用者協力金」(中学生以上300円/片道1人、小学生以下無料)が必要となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており迷うところはありませんが、広河原〜御池小屋間の道標は少なめです。特に帰路は、樹林帯の中のしつこい下りが続くので、余裕を持った時間設定が望ましいと思います。 |
その他周辺情報 | 宿泊: 白根御池小屋 https://shiraneoike.ashiyasu.com 予約は南ぷすリザーブにて。 当初は1泊2食でしたが、行程変更で朝食をお弁当に替えていただきました。 下山して甲府駅に到着後、レトロな銭湯「喜久乃湯温泉」へ。入浴料470円、せっけん(小)50円、シャンプー&リンスセット100円でした。北口から徒歩13分です。 https://www.kikunoyuonsen.com なお入浴後の着替えは前日に駅ロッカーへデポ済み。ロッカーは事前予約できます。 https://multiecube.com/ ※予約料あり、プレミアム会員に入会なら予約料無料 |
写真
装備
備考 | 稜線の冷たい風で耳が痛くなりそうだったので、夏でもビーニーは携行したほうがよいかなと思いました。 |
---|
感想
コロナ禍を経て6年ぶりの南アルプス山行。当初は3日間ののんびり行程で予定していたのですが、最終日の天気予報が芳しくなく一泊二日になりました。白根御池小屋からの山頂ビストンはハードでしたが、2回もライチョウさんに逢えたし、下山時には颯爽と降りていく山梨県警山岳遭難救助隊の皆さんから励ましをいただくなど、アルプスを満喫した山行でした。メンバーの皆さん、お疲れさまでした!
初めての南アルプス。天候を考えての予定変更もあり、期待と不安が相半ばする中での山行でしたが、蓋を開けてみれば、気の置けない仲間たちと楽しく歩くことができました。
気象条件により刻々と変わる景色、目に映る草花、雷鳥にも出会え、稜線を歩く楽しさを味わうことができました。
のんびり日程のはずが、天気予報を見て急遽御池小屋からのピストンに。
行きのタクシーから見上げた北岳は堂々たる山容で、自分のようなお気楽ハイカーが登っていいのかと、早くも気後れ。
そして思ったとおりのハードな山行でしたが、仲間と一緒だったのでなんとか歩き通すことができました。
山頂は真っ白な世界でしたが、途中で間近に甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳、向かいには鳳凰三山、うっすらと富士山、八ヶ岳、そして遠くに北アルプスも眺められた時は本当に感動しました。高いところでしか味わえない風景は、こんなにもすてきなものなのですね。
写真は撮れませんでしたが、アサギマダラやホシガラスも見られて大満足です。
仲間の皆さん、本当にありがとう。また、すてきな景色を一緒に見に行きましょう。
アルプス初心者が北岳へ
天候の都合で二泊が一泊となり、不安でいっぱいでした。
登り始めると、優しい頼れる先輩たちに励まされながら道中は可憐な草花や野鳥の囀りに後押しされ登頂出来ました。
がっ、山頂からの長い下りではお気楽極楽ハイカーの脚は限界突破し最後の一滴も出ないくらい疲労困憊でした。
でも振り返ってみると楽しいしかない2日間でした!
企画を立てて下さった先輩の皆様、本当にありがとうございました!
目標にされていた北岳、念願かなって素晴らしいですね!!
お天気が芳しくなくて残念でしたがお花もいっぱい、ライチョウさんにも会えて何よりです🥰
わたしもいつか行ってみたいです☺️
コメントありがとうございます😊
今の靴を買った際にいつかはと思っていた山に登れて、感無量です。
ライチョウさんは、こんなお天気だからこそと期待していたら、期待どおりでした。
きなこさんならテントを背負って間ノ岳まで行けちゃうと思いますよー😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する