記録ID: 8536565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
広河原~白根御池小屋~北岳~ 中白根山~間ノ岳~農鳥小屋~西農鳥岳~農鳥岳~大門沢小屋~奈良田温泉
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月10日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:08
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 3,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:44
距離 4.9km
登り 1,526m
下り 28m
12:44
2日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:45
距離 6.1km
登り 553m
下り 777m
天候 | 初日:晴れ 二日目:晴れ、曇り 三日目:嵐、雨、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府~広河原:バス 帰り 奈良田~身延:バス 身延~甲府:電車 (下山時に合流した方に甲府まで自動車に乗せていただきました。) |
写真
感想
初日と二日目は天気がもちました。
最終日は荒天予想だったので、夜中の0時半に農鳥小屋を出発して、暴風が直撃する午前3時までに大門沢降下点に辿り着いて樹林帯に入る計画でした。
それでも農鳥2峰では暴風とガスと雨に苦しみ、樹林帯に降りてからもガスで視界が悪く道迷いの危険があったので慎重に下りました。
大門沢小屋から1キロほど下流でロストしました。
架け橋を二度左右に渡るのですが、左岸から右岸に戻る橋が見当たらず直進してしまい(踏み跡がついている)、他の沢との出合いまで行ってしまいました。
戻り直して、橋を見つけて右岸に渡りました。
後続のパーティーも同じロストをしてるのが右岸から見えたので、大声で叫んで呼び戻しました。
ほぼ下界の運動着状態で来ていた人が居たのは心配でした。(鉄砲水にでもやらえたら気の毒なので、下山まで付き添いましたが。)
単独行動は自己責任です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する