イブネ・クラシ 〜コクイ谷から雨乞岳周回


- GPS
- 07:33
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:32
天候 | 晴れすぎ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連続の鈴鹿、でもこれでとりあえず鈴鹿南部は完了かも・・・
さて、イブネ、どういうルートで行くのがいいのか・・・
雨乞経由のピストンが一番楽そうだけど、ピストンはキライ
コクイ谷経由・小峠バリエーションでイブネへ上がって、雨乞経由の郡界尾根で下山に決定。
ただ、コクイ谷は案内板でも山渓でもキケンルートだとかさんざん脅かすもんだからちょっと不安、・・・・でも全然大丈夫でした。
道迷いが多いらしいけど、沢谷峠からなら常に下流へ向かっていけば迷うことはありません。
小峠経由のバリルートもテープしっかりで、尾根を外さなければ大丈夫です。
(取り付きが分かりづらいけど・・・・)
ただ、足滑らすとちょっと、っていうところもありますので通行は注意です。
高昌山への分岐尾根手前くらいからはハイキング道です。
イブネ〜杉峠間も地形図には載ってないルートですが、ココはもう一般登山道ですね。
東雨乞岳からの郡界尾根ルートも、一応バリエーションなんでしょうけど、踏み跡しっかりテープも十分です。
一箇所、三人山の次のピークのからの下り道が分かりづらかったくらいです。
ただ、東雨乞岳山頂からの下山ルート、入口の笹が刈られて、一般ルートより尾根ルートの入口のほうが目立ちますから要注意です。
今日は昼からの暑さに負けました。
特に下山の尾根では少ない水分をチビチビ取るしかなく、熱中症寸前のような感じでした・・・・(メモ:気温20℃越えたらペットボトル余分に一本追加、
クラシ・チョウシ付近は快適でしたが、イブネ付近はコケが多いということから想像できるようにかなり湿度が高いようです。
今日も、イブネで昼ごはん、と思ってましたが蒸し暑くてダメでした。
鈴鹿の秘境?イブネ・クラシへ行くには杉峠からのルートは、あまりに簡単に行けすぎてつまんない気がします。
小峠経由か、クラシ北尾根経由のほうが満足感は高いかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する