ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854226
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳南稜-同角山稜//花レコ

2016年04月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
一人静 その他1人
GPS
--:--
距離
25.6km
登り
1,905m
下り
1,893m

コースタイム

日帰り
山行
11:40
休憩
1:20
合計
13:00
5:00
100
6:40
60
7:40
8:00
100
9:40
9:55
65
11:00
13
11:13
27
11:40
12:00
30
12:30
12:10
60
経角沢
13:10
0
13:10
110
15:00
15:15
45
16:00
16:10
90
17:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉林道ゲート
コース状況/
危険箇所等
※ 同角ノ頭直下の木階段が3対倒木の下敷きとなり壊れています。
※ 経角沢からの尾根は、登山道ではありません。
長丁場のため撮影は熊木ダムから
6
長丁場のため撮影は熊木ダムから
沢を飛び石で渡ると
新緑始まった熊木ダム
4
沢を飛び石で渡ると
新緑始まった熊木ダム
ヤマハタザオか
ピンクが混じって良かった
4
ヤマハタザオか
ピンクが混じって良かった
ヤマハタザオ
蛭ヶ岳南稜
曇っています。汗かかなくて良いかな
3
蛭ヶ岳南稜
曇っています。汗かかなくて良いかな
綺麗な色のタチツボスミレ
16
綺麗な色のタチツボスミレ
マルバスミレ
崩壊した林道上
カモシカがじっと観察
この後走って逃げた
26
崩壊した林道上
カモシカがじっと観察
この後走って逃げた
蛭ヶ岳南稜取付
暫く休憩後スタート
赤テープ増えたね・直ぐに尾根に案内していた。
我々は暫く登りトラバースして尾根へ
3
蛭ヶ岳南稜取付
暫く休憩後スタート
赤テープ増えたね・直ぐに尾根に案内していた。
我々は暫く登りトラバースして尾根へ
ツツジが綺麗でした
元気を貰えた
14
ツツジが綺麗でした
元気を貰えた
本日の目的
群生のコイワザクラ
21
本日の目的
群生のコイワザクラ
とても新鮮でした
26
とても新鮮でした
ロープ設置個所
ここまで群生していた
ここからも暫く見れました
2
ロープ設置個所
ここまで群生していた
ここからも暫く見れました
可愛い子ちゃん
まとまってるのがいいな
7
まとまってるのがいいな
蛭ヶ岳から富士山
肉眼で見えるが・・・諦めていたが辛うじて写っていた
19
蛭ヶ岳から富士山
肉眼で見えるが・・・諦めていたが辛うじて写っていた
まだ登山者いません
1
まだ登山者いません
臼ヶ岳に向けて進みます
キクザキイチゲ青
19
臼ヶ岳に向けて進みます
キクザキイチゲ青
キクザキイチゲ白
13
キクザキイチゲ白
キクザキイチゲpink
17
キクザキイチゲpink
ここの下りも群生
1
ここの下りも群生
素敵な色合い
ツルシロガネソウ
太陽が出ないので開いてるの僅かでした
24
ツルシロガネソウ
太陽が出ないので開いてるの僅かでした
コイワザクラ
登山道脇
2
コイワザクラ
登山道脇
桜も満開
神ノ川乗越
ここから階段があり、金山谷乗越まで辛かった
神ノ川乗越
ここから階段があり、金山谷乗越まで辛かった
エイザンスミレ
この子達が辛さを忘れさせてくれた
17
エイザンスミレ
この子達が辛さを忘れさせてくれた
シコクスミレ
金山谷乗越
時間の都合上
金山谷乗越から同角ノ頭まで飛びます
2
時間の都合上
金山谷乗越から同角ノ頭まで飛びます
同角ノ頭付近
木階段が壊れていました
1
同角ノ頭付近
木階段が壊れていました
カタバミロード
太陽出ないので開花せず
20
カタバミロード
太陽出ないので開花せず
アセビとキレット
8
アセビとキレット
ここの岩場は毎年見ている
17
ここの岩場は毎年見ている
色が薄いです
珍しい・見る事が殆ど出来ない
ウメウツギ
7
珍しい・見る事が殆ど出来ない
ウメウツギ
ウメウツギ
アカバナヒメイワカガミ
開花〜?
少し早いが満足です
28
アカバナヒメイワカガミ
開花〜?
少し早いが満足です
頂上付近
ユーシンロッジ到着
あっと言う間に新緑に包まれました
8
ユーシンロッジ到着
あっと言う間に新緑に包まれました

感想

コイワザクラを見に行く
前回金冷シで少し見て来ましたが、岩場に群生しているのが見たくて計画する。
蛭ヶ岳は外せない、南稜から登って(この時季🌼お初)臼ヶ岳に下る。
充分見れる✿ ついでに同角山稜のも見て来ようと欲が出た。
大石山登りでアカバナヒメイワカガミの開花株を見られたらラッキー。

今年のコイワザクラは当たり年でした。こんなに群生しているのを見るのは初めてのことと思う。
南稜のロープ設置場所までに沢山の群生を確認、更にそれから上にも沢山咲いていました。蕾も多数ありましたので、長く楽しめます。
臼ヶ岳にかけての下りも同じでした。登山道の岩場に沢山咲いています。
同角山稜のコイワザクラは咲くのが早かったのか、色が薄くなっていました。こちらもまだ暫く楽しめます。

金山谷乗越から檜洞丸経由で同角ノ頭までは、計画したものの、とても自分の体力では時間が掛かり歩けそうにないので、経角沢右岸尾根を登る事としました。最初と最後はブナの林床歩きで快適ですが、岩場の所もあり気を抜けない尾根でした。
お蔭で1時間以上短縮出来たでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

アカバナヒメイワカガミ!
kazikaさん、おはようございます。

アカバナヒメイワカガミ、もう咲き始めたのですね
今年こそは大石山で会いたいと思っていたので、とてもありがたい情報です
もちろん今年もコイワザクラに会いたいので、吟味して計画したいと思います
とはいえ行かれる日が限られてしまうのですけど

カモシカくんにも会えて、羨ましい!
ありがとうございました
2016/4/28 5:29
Re: アカバナヒメイワカガミ!
kaiさんありがとうございます。
イワカガミの開花は、ほんの一部でした。
今年のコイワザクラ✿一面ピンクなんて場所もありました
カモシカくんと暫くにらめっこして来ました
2016/4/28 8:33
はじめまして
かなり丹沢に精通している方とお見受けしました。
私も、昔はよく丹沢に通いましたが、昔の道はずいぶんなくなりましたね。
今回の、金山乗越から同角へいくルートは昔歩いた記憶がありますが
いまでも踏み跡があるのですか?
特に、同角へ登るルートは昔からはっきりしていなかった記憶がありますが・・・
私も、連休が明けたらコイワコザクラを見に蛭ヶ岳南陵を登りたいと思っています。
2016/4/28 19:39
Re: はじめまして
youjiさんこんばんは。
金山乗越から経角沢は、崩壊が激しいです。
沢から同角への尾根ルートは、薄い踏み跡が残っています。

南稜も以前とは変わったと思いますが
楽しんで来て下さい✿
2016/4/28 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら