記録ID: 8558922
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:32
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:16
距離 6.3km
登り 1,261m
下り 200m
19:21
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 10:52
距離 12.1km
登り 510m
下り 1,655m
13:13
全体的に非常にゆっくりペースです。1日目は富士山ホテル宿泊でしたが、日没後1時間弱ヘッデンを使用しました。2日目は見晴館まで下りてしまったので、登り返しています。さらに2日目はログを途中から再開していて、最後はバッテリーが切れていましたので、上記コースタイムは全く参考にはなりません。
天候 | 1日目:晴れたり曇ったり、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で危険なところはありませんが、下山道の分岐点は要注意です。また、下山道は全体的に小石や砂利が多く非常に滑りやすいです。転倒防止にウォーキングストックは極めて有効です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒手袋
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料(2.0L)
ヘッドランプ+予備電池
GPS
ファーストエイドキット(+芍薬甘草湯)
常備薬
日焼け止め
携帯トイレ
携帯電話+予備バッテリー
サングラス
カメラ+予備電池
ロングスパッツ
ウォーキングストック
雨具上下
ザックカバー
100円玉を多数用意
|
---|
感想
天気予報が非常に微妙で、大雨に遭わずに頂上まで往復できれば十分と考えていましたが、1日目は晴れたり曇ったり、2日目の未明から朝にかけては想定外のピーカンでした。感動的なご来光と雄大な展望(見えるべきものは、全て見えていたのでは?)を十分に堪能できて大満足です。
2日目の未明の山頂までの渋滞は想像を絶していました(人気のある神社の初詣並み)。そのため山頂まで全く疲れませんでしたが、立ち止まっている時間が長かったため寒かったでした(冷蔵庫並みなので、防寒着は必須です)。そのなかでも混雑を少しでも緩和しようと尽力されていた登山ガイドさんや関係者の方々の誘導・サポートが印象的でした。また、海外からの登山者や小学生からご高齢の方まで、幅広い方々が挑戦していることも印象に残りました。山頂からの下りについて、ガイドブックなどで注意喚起されているにも関わらず須走ルートを見晴館まで下ってしまったのは反省点です(多人数で登るときに他人任せにせず、自身で地図を確認する)。
おそらく最初で最後の富士登山になると思いますが、今回のことは一生忘れることはないでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する