ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8562714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳〜常念岳(中房温泉〜一の沢/小屋泊)

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月16日(土)
 - 拍手
hirotk その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:49
距離
24.2km
登り
2,247m
下り
2,524m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
6:17
合計
13:33
距離 9.9km 登り 1,710m 下り 297m
5:59
6:13
26
6:39
37
7:16
7:20
36
7:56
8:11
30
8:41
9:09
20
9:29
9:37
41
10:18
11:16
37
11:53
22
12:15
12:17
108
14:39
17:50
10
18:00
18:50
7
18:57
2日目
山行
5:12
休憩
0:43
合計
5:55
距離 6.9km 登り 494m 下り 908m
7:07
62
8:09
118
10:07
10:35
73
11:48
11:49
8
11:57
12:11
6
12:17
45
13:02
3日目
山行
3:14
休憩
0:23
合計
3:37
距離 7.4km 登り 43m 下り 1,319m
7:03
33
7:36
7:37
36
8:13
8:15
20
8:35
8:36
23
8:59
9:18
38
9:56
9
10:05
17
10:40
ゴール地点
天候 8/14(木) 晴れときどき曇り
8/15(金) 朝は晴れのちに曇り、夜は一時雨
8/16(土) 朝は晴れのちに曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◆往路 
8/13(水)
 新宿→松本(高速バス4,200円)
 松本→穂高(大糸線330円 suica使用可)
8/14(木)
 穂高駅4:30→中房温泉へ(あづみの第一交通タクシー11,000円深夜割増込)
 ※南安タクシーは予約可能なのが5:00以降だった

◆復路 
8/16(土)
 一の沢下山口→安曇野しゃくなげの湯(タクシー約5,000円)
 しゃくなげの湯(Vif穂高)→穂高駅(安曇野エンジョイバス600円※期間限定運行)
 穂高→松本(大糸線)→新宿(あずさ)
その他周辺情報 ◆宿泊
8/13(水)
 穂高タウンホテル泊(7,500円)
 https://www.hotaka-th.com/
8/14(木)
 大天荘宿泊(15,000円)
 https://www.enzanso.co.jp/daitenso
 電波(irumo):たまに通じるが弱い。山小屋Wi-Fiあり
8/15(金)
 常念小屋宿泊(15,000円)
 https://www.mt-jonen.com/
 電波(irumo):そこそこ繋がる

◆入浴
 安曇野しゃくなげの湯 土日祝700円
 http://syakunagenoyu.info/
 ドライヤーは有料ダイソンのみ
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉から登山開始。道路崩落のためしばらくはここまで車で入れなかったけど、8/8から通行可能に。
2025年08月14日 05:08撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 5:08
中房温泉から登山開始。道路崩落のためしばらくはここまで車で入れなかったけど、8/8から通行可能に。
合戦小屋でスイカ。友人はこれがやりたかったそう
2025年08月14日 08:44撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 8:44
合戦小屋でスイカ。友人はこれがやりたかったそう
2025年08月14日 09:05撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 9:05
2025年08月14日 09:13撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 9:13
ハクサンフウロ
2025年08月14日 09:39撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 9:39
ハクサンフウロ
オヤマリンドウ
2025年08月14日 10:00撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 10:00
オヤマリンドウ
ゴゼンタチバナは葉が6枚のものしか花をつけないらしい。初めて知った。
2025年08月14日 10:05撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 10:05
ゴゼンタチバナは葉が6枚のものしか花をつけないらしい。初めて知った。
燕山荘、若干ガス気味
2025年08月14日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 10:06
燕山荘、若干ガス気味
ハクサンフウロ
2025年08月14日 10:16撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 10:16
ハクサンフウロ
ウメバチソウ
2025年08月14日 10:19撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 10:19
ウメバチソウ
燕山荘でチキンインドカレー\1,200
2025年08月14日 10:48撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 10:48
燕山荘でチキンインドカレー\1,200
燕岳
2025年08月14日 11:12撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 11:12
燕岳
今回は行きません
2025年08月14日 11:12撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 11:12
今回は行きません
大天荘へ向かう。槍が見える
2025年08月14日 11:47撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 11:47
大天荘へ向かう。槍が見える
雲が多いけど、槍の姿は見えるのでよかった
2025年08月14日 12:17撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 12:17
雲が多いけど、槍の姿は見えるのでよかった
気持ちのいい稜線歩き
2025年08月14日 13:01撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 13:01
気持ちのいい稜線歩き
ただし、大天荘への最後の登りはしんどい……
2025年08月14日 13:38撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 13:38
ただし、大天荘への最後の登りはしんどい……
穂高側からもガスが湧いてきた
2025年08月14日 13:38撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 13:38
穂高側からもガスが湧いてきた
到着!!何はともあれ生ビール!!ちなみに1200円
2025年08月14日 15:13撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 15:13
到着!!何はともあれ生ビール!!ちなみに1200円
夕飯はハンバーグかサバの味噌煮が選べました。サバが人気だった様子
2025年08月14日 16:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/14 16:58
夕飯はハンバーグかサバの味噌煮が選べました。サバが人気だった様子
日の入りを見に山頂へ。
2025年08月14日 18:03撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 18:03
日の入りを見に山頂へ。
夕陽がキレイ
2025年08月14日 18:42撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 18:42
夕陽がキレイ
この日は安曇野の花火大会があり、小さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく見れました。知らないと気づけない
2025年08月14日 19:12撮影 by  SO-52C, Sony
8/14 19:12
この日は安曇野の花火大会があり、小さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく見れました。知らないと気づけない
大天荘の朝ごはん。槍へ行くならお弁当の予定だったけど、常念に転身するのでゆっくり朝食をいただきました
2025年08月15日 04:31撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 4:31
大天荘の朝ごはん。槍へ行くならお弁当の予定だったけど、常念に転身するのでゆっくり朝食をいただきました
大天荘はテン場もいいし小屋もよかった。お気に入り
2025年08月15日 04:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 4:55
大天荘はテン場もいいし小屋もよかった。お気に入り
朝食を食べてから朝陽を眺める
2025年08月15日 04:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 4:55
朝食を食べてから朝陽を眺める
じわじわ
2025年08月15日 05:02撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/15 5:02
じわじわ
キレイ
2025年08月15日 05:06撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/15 5:06
キレイ
朝は槍もくっきり見えました
2025年08月15日 05:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/15 5:08
朝は槍もくっきり見えました
安曇野方面。
2025年08月15日 07:05撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/15 7:05
安曇野方面。
2025年08月15日 07:05撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/15 7:05
出発時、槍に雲がかかり始める
2025年08月15日 07:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/15 7:08
出発時、槍に雲がかかり始める
ああ、、、槍の稜線が雲に………………
2025年08月15日 07:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 7:08
ああ、、、槍の稜線が雲に………………
こちらは何とか青空
2025年08月15日 07:16撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 7:16
こちらは何とか青空
常念へ向かう。富士山も見えました。
2025年08月15日 07:17撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 7:17
常念へ向かう。富士山も見えました。
富士山の右には甲斐駒、北岳
2025年08月15日 07:18撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 7:18
富士山の右には甲斐駒、北岳
左奥が浅間山方面で、右が八ヶ岳かな
2025年08月15日 07:22撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 7:22
左奥が浅間山方面で、右が八ヶ岳かな
コマクサがちらほらありました
2025年08月15日 08:03撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 8:03
コマクサがちらほらありました
風が冷たく、肌寒かった。耳が冷たくなりました
2025年08月15日 08:06撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 8:06
風が冷たく、肌寒かった。耳が冷たくなりました
でもやっぱり稜線歩きは気持ちいい
2025年08月15日 08:06撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 8:06
でもやっぱり稜線歩きは気持ちいい
ウメバチソウ
2025年08月15日 08:08撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 8:08
ウメバチソウ
コゴメグサ?
2025年08月15日 08:56撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 8:56
コゴメグサ?
青い空、白い雲、緑の山!!
2025年08月15日 08:59撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 8:59
青い空、白い雲、緑の山!!
穂高山脈はやはり雲
2025年08月15日 09:05撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 9:05
穂高山脈はやはり雲
おんぶ猿
2025年08月15日 09:28撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 9:28
おんぶ猿
だっこ猿。猿は30匹くらいいた。
2025年08月15日 09:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 9:31
だっこ猿。猿は30匹くらいいた。
常念岳
2025年08月15日 09:45撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 9:45
常念岳
小屋が見えてきた!
2025年08月15日 09:45撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 9:45
小屋が見えてきた!
つきました
2025年08月15日 10:36撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 10:36
つきました
トウヤクリンドウ
2025年08月15日 11:03撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 11:03
トウヤクリンドウ
常念岳山頂。曇ってきてしまった
2025年08月15日 11:59撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 11:59
常念岳山頂。曇ってきてしまった
あとは飲むのみ
2025年08月15日 13:32撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 13:32
あとは飲むのみ
ラーメン&ビール。至福のとき
2025年08月15日 13:34撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 13:34
ラーメン&ビール。至福のとき
友人はケーキを食していた
2025年08月15日 14:40撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 14:40
友人はケーキを食していた
夕飯。ハンバーグ
2025年08月15日 17:05撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/15 17:05
夕飯。ハンバーグ
規模の大きい小屋ですね
2025年08月15日 17:57撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 17:57
規模の大きい小屋ですね
サルを追い払っているようです
2025年08月15日 18:57撮影 by  SO-52C, Sony
8/15 18:57
サルを追い払っているようです
こちらは朝食
2025年08月16日 05:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/16 5:30
こちらは朝食
穂高方面、ちょっと雲が出てる
2025年08月16日 05:53撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 5:53
穂高方面、ちょっと雲が出てる
部屋はこんなカンジでした
2025年08月16日 06:49撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 6:49
部屋はこんなカンジでした
お世話になりました
2025年08月16日 07:00撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 7:00
お世話になりました
下山します
2025年08月16日 07:02撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 7:02
下山します
雲はわいているけど、まだ青空
2025年08月16日 07:04撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 7:04
雲はわいているけど、まだ青空
2025年08月16日 07:04撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 7:04
街の方には雲海がキレイ
2025年08月16日 07:06撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 7:06
街の方には雲海がキレイ
水場で冷たい水を汲む。これから暑〜〜い樹林帯歩き
2025年08月16日 07:34撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/16 7:34
水場で冷たい水を汲む。これから暑〜〜い樹林帯歩き
あらら、山頂にだけ雲が……
2025年08月16日 07:44撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 7:44
あらら、山頂にだけ雲が……
ツリガネニンジン?
2025年08月16日 08:39撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 8:39
ツリガネニンジン?
さわやか
2025年08月16日 09:35撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 9:35
さわやか
だいぶ下りてきて山の神
2025年08月16日 09:54撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 9:54
だいぶ下りてきて山の神
一の沢登山口に到着。
2025年08月16日 10:06撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 10:06
一の沢登山口に到着。
ただし、道路崩落のためここから2km歩きます
2025年08月16日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 10:07
ただし、道路崩落のためここから2km歩きます
現状、一の沢登山口までマイカーでくることはできないそう
2025年08月16日 10:08撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 10:08
現状、一の沢登山口までマイカーでくることはできないそう
崩落現場には橋がかかっている
2025年08月16日 10:28撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 10:28
崩落現場には橋がかかっている
ありがたいことです。このあと、乗降場からタクシーに乗車
2025年08月16日 10:29撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 10:29
ありがたいことです。このあと、乗降場からタクシーに乗車
しゃくなげの湯で送り火用のカンバを購入
2025年08月16日 12:39撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 12:39
しゃくなげの湯で送り火用のカンバを購入
お昼を食べて、
2025年08月16日 13:05撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 13:05
お昼を食べて、
ソフトクリームを食べ、穂高駅行きのバスに乗りました。おつかれさまでした!
2025年08月16日 13:31撮影 by  SO-52C, Sony
8/16 13:31
ソフトクリームを食べ、穂高駅行きのバスに乗りました。おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

2年前、友人のリクエストで表銀座縦走を計画したものの、台風のため槍ヶ岳ピストンに変更。このとき入山してからもどんどん天気予報が悪化し、ピークハントはできたものの結局3日間で一度も槍ヶ岳の姿を見れなかった。
今回はその時のリベンジ山行。

お盆の渋滞を避けるため公共交通機関利用、体力温存のためホテル前泊など、ものすごい金満山行と相成りました。テント泊と比較すると出費がすごい。

1日目は友人がバテてしまったのでゆっくり登り、燕山荘でエネルギーチャージ。大休憩してから大天荘へ向かう。
穂高山脈の向こう(西側)は雲が多かったが、槍の姿を眺めながら稜線歩きができたのでよかった。

2日目は槍ヶ岳へ向かう予定だったが、
初日に友人がだいぶバテていたこと、2日目の天気が午後から霧&一時雨予報だったので、メイン目的である「槍ヶ岳の姿を望む」が叶わないのでは?2年前の再現になっては意味なくない?という点から、常念へ転進。
結果的にはこれが正解で、槍〜穂高はだいたい雲に覆われていたが、常念山脈はそこそこ青空の下で稜線歩きを楽しめました。
お盆なのに常念小屋に空きがあり助かった。

3日目は一の沢に下山。
この日はあずさが全便満席で、帰りを早い便に変更できなかったので、
のんびり下り、温泉でまったりし、松本の居酒屋で心ゆくまで飲んでから帰京。

またもや友人の表銀座縦走は達成できませんでしたが、
「槍ヶ岳の姿を望む」という目的は達成できたし、気持ちよく歩けてよかった。

◆メモ
・ザック:37L
・服装:基本は半袖
    2日目は風が冷たく、+薄手の長袖パーカー+ウインドブレーカー
    さらに耳や手が冷たくてフード、防風グローブ装着
    夕陽鑑賞の際はダウン+レインウェアなどフル装備
・靴:スポルティバTX5
・その他:メイク落としシート忘れた。夏は必要……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら