立山三山と剱岳


- GPS
- 16:34
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,287m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:28
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:55
天候 | 1日目 曇り時々雨 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立山駐車場 無料(無料・トイレあり) 立山高原バス 美女平 7:20 → 室堂平 8:03 5,400円(往復料金) 劔沢キャンプ場 1,000円 ※水場・トイレ(和式・紙あり)あり ※予約不要 ※au/povo・1本立ったり、2本立ったり 立山高原バス 室堂平 14:15 → 美女平 14:58 立山ケーブルカー 美女平 15:09 → 立山駅 15:17 1,090円 立山駐車場 15:46 → 池袋 3:42 ※大雨で雨やどり時間含む |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつもお盆休み実家に帰省する前に登ってますが、天気が悪い為、今回は自宅に戻る途中に剱岳によって来ました。
1日目、立山駅から美女平へのケーブルカーの予約が出来なかったので、美女平まで歩いて、その後バスに乗って室堂平に。立山三山を経由し、剱沢キャンプ場まで歩きました。予報ではいい天気のはずでしたが、終始ガスガス、時々雨という何とも残念な天候でした。
2日目、夜中起きた時は、星も見えて絶景の中歩けそうと思っていましたが、昨日同様のガスガス中、アタックザックに水と行動食、防寒着を詰めて出発。ガレって歩きづらいですが、渋滞して立ち止まる事も多くを、荷物が軽い分、余裕をもって登れました。
※晴れていたら、エグ目のアップダウンでゲンナリする所でしたが、遠くは見えないし、自分でルートマーク探す事も無く、ついて行くだけ、鎖もしっかり整備されていたので、思っていたほどという感じで、鎖場だけなら妙義山の方が怖かったです(個人の感想です)。
キャンプ場に戻り、片付けとおやつ休憩後、重いザックを背負って再スタート。ただ、やはり、前日と朝の往復で疲れていたようで、トボトボ歩いて剱御前小舎に到着。小舎からは、雷鳥沢キャンプ場に下ってからの室堂平への登りを目の当たりして、予定してた剱御前はカットし、室堂に戻ってきました。
帰るまでが登山ならば、今回の核心は自宅までの帰り道。松本経由のルートで上高地辺りで日が落ち、暗いライト(特に自分のバイクはライトが暗く、後付のフォグランプを点灯するとハイビームになるので、対向車とのすれ違いの時は、通常のライトのみにしており、すれ違った後、暗い道で雨の時は一瞬前が見えなくなる)、頻繁にあるタイヤが取られる道路の縦溝、三才山トンネル辺りからの大雨で、ナビでGoogleマップを利用してるのに携帯の電源が落ちる、燃料計が点滅しているのに、空いているスタンドが無いとか、とにかくイベント盛りだくさんで、当日の剱岳ピストンよりヒリヒリしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する