ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8602906
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木サーキット

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:03
距離
23.9km
登り
2,509m
下り
2,510m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
1:05
合計
6:03
距離 8.3km 登り 1,428m 下り 320m
4:29
3
スタート地点
4:32
21
5:29
27
5:56
24
6:20
6:27
43
7:10
7:19
29
7:48
2
7:50
8:37
0
8:37
8:38
64
9:42
9:43
49
10:32
2日目
山行
7:56
休憩
0:36
合計
8:32
距離 15.6km 登り 1,081m 下り 2,190m
4:58
41
5:39
5:40
27
6:07
8
6:15
6:16
85
7:41
7:44
38
8:22
8:28
33
9:01
9:10
28
9:38
11
9:49
9:51
68
10:59
11:12
13
11:25
25
11:50
27
12:17
12:18
10
13:15
15
13:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
毎日あるぺん号 竹橋22:30→扇沢 4:10 結構空いていた。

帰り
扇沢 13:30 長野駅行のバス
長野駅 16:45 東京行の新幹線
コース状況/
危険箇所等
針ノ木岳から鳴沢岳までは緊張感のあるガレ場や細尾根もあるが、またハイマツが伸びているので、登山道は少し隠れて見づらいかもしれない。朝露でズボンはビショビショになった。

新越山荘から種池山荘は、毎日のように熊の親子が出ており、緊張感がある。
4:10の扇沢。暗いがやることもないので、上り始めた。
2025年08月23日 04:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 4:28
4:10の扇沢。暗いがやることもないので、上り始めた。
暗い。この暗さで樹林帯に入る怖さがある。ただ涼しいうちに標高を上げたいという気持ちもある。
2025年08月23日 04:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 4:31
暗い。この暗さで樹林帯に入る怖さがある。ただ涼しいうちに標高を上げたいという気持ちもある。
2025年08月23日 04:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 4:42
怖いよね〜
2025年08月23日 04:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 4:43
怖いよね〜
ちょくちょく開けたところから見える稜線が良すぎた
2025年08月23日 04:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 4:46
ちょくちょく開けたところから見える稜線が良すぎた
樹林帯を抜けるとガレ沢という流れが続く
2025年08月23日 05:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 5:03
樹林帯を抜けるとガレ沢という流れが続く
2025年08月23日 05:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 5:03
レリーフ
2025年08月23日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 5:29
レリーフ
2025年08月23日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 5:54
2025年08月23日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:05
雪渓。たしかにこれはもう渡れない。
2025年08月23日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:08
雪渓。たしかにこれはもう渡れない。
スカスカ
2025年08月23日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:10
スカスカ
2025年08月23日 06:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:30
雪渓の両サイドを歩いていく。結構傾斜がある。ただ雪渓付近は沢ならではの涼風が吹き、大変涼しい。
2025年08月23日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:34
雪渓の両サイドを歩いていく。結構傾斜がある。ただ雪渓付近は沢ならではの涼風が吹き、大変涼しい。
ヤマハハコの花
2025年08月23日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:34
ヤマハハコの花
トリカブト
2025年08月23日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:35
トリカブト
ソクシンラン属のネバリノギラン?
2025年08月23日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:35
ソクシンラン属のネバリノギラン?
オンタデ?
2025年08月23日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:36
オンタデ?
シラネセンキュウ?
2025年08月23日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:47
シラネセンキュウ?
2025年08月23日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 6:57
2025年08月23日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:06
ミヤマアキノキリンソウ
2025年08月23日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:09
ミヤマアキノキリンソウ
最終水場。本当に最終水場。ポンプ故障で2Lを追加する。
2025年08月23日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:10
最終水場。本当に最終水場。ポンプ故障で2Lを追加する。
2025年08月23日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:24
連なりが美しく、何度も立ち止まっては撮影してしまった
2025年08月23日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:34
連なりが美しく、何度も立ち止まっては撮影してしまった
太陽が上がってきた。日差しが非常に強い。
2025年08月23日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:45
太陽が上がってきた。日差しが非常に強い。
2025年08月23日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 7:48
テント場のチングルマの毛
2025年08月23日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 8:29
テント場のチングルマの毛
テント場からの景色
2025年08月23日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
1
8/23 8:33
テント場からの景色
蓮華岳方面からの針ノ木岳
2025年08月23日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 8:43
蓮華岳方面からの針ノ木岳
どこ歩いてもスケールがでかい。かっこいい。
2025年08月23日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:08
どこ歩いてもスケールがでかい。かっこいい。
東側から雲が上がってきた
2025年08月23日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:31
東側から雲が上がってきた
2025年08月23日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:40
蓮華岳を下山する頃には日が当たる斜面はガスった。ただ、このあとも雨が降ることなく、晴れたりガスったりを繰り返す。
2025年08月23日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:49
蓮華岳を下山する頃には日が当たる斜面はガスった。ただ、このあとも雨が降ることなく、晴れたりガスったりを繰り返す。
針ノ木ラーメン。醤油ラーメンに野菜のあんかけが乗っているという説明を受けた。胡椒がついてきた。
2025年08月23日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 11:30
針ノ木ラーメン。醤油ラーメンに野菜のあんかけが乗っているという説明を受けた。胡椒がついてきた。
星がものすごく見える瞬間が幾度もあり、それを捉えたつもりだが、iphoneでは限界が。
2025年08月23日 21:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 21:33
星がものすごく見える瞬間が幾度もあり、それを捉えたつもりだが、iphoneでは限界が。
2025年08月24日 05:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 5:06
2025年08月24日 05:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 5:11
朝の針ノ木岳
2025年08月24日 05:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 5:11
朝の針ノ木岳
2025年08月24日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 5:39
針ノ木頂上から立山方面。まわりはガスってて、ぜんぜん見えなかった。
2025年08月24日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 5:39
針ノ木頂上から立山方面。まわりはガスってて、ぜんぜん見えなかった。
2025年08月24日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 5:39
針ノ木
2025年08月24日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 6:05
針ノ木
よき稜線
2025年08月24日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 6:06
よき稜線
黒部湖とブロッケン現象
2025年08月24日 06:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 6:09
黒部湖とブロッケン現象
2025年08月24日 06:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 6:14
雲ノ平の小屋も見えたと思う
2025年08月24日 06:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 6:14
雲ノ平の小屋も見えたと思う
美しい稜線
2025年08月24日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 6:20
美しい稜線
立山三山
2025年08月24日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 7:04
立山三山
2025年08月24日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 7:41
2025年08月24日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/24 7:42
2025年08月24日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 8:23
新越で水を500mlとポカリまで買ってしまう。あまりに暑かった。結局、水は下山まで飲み切ることはなかった。
小屋の方に熊のことを尋ねると、出ない日はない、毎日いるという感じで、慣れた様子だった。猿もいっぱいとのこと。
2025年08月24日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 8:53
新越で水を500mlとポカリまで買ってしまう。あまりに暑かった。結局、水は下山まで飲み切ることはなかった。
小屋の方に熊のことを尋ねると、出ない日はない、毎日いるという感じで、慣れた様子だった。猿もいっぱいとのこと。
猿が4匹ほど遊び回っていた。このあとすぐ、反対から歩いてきた遭対協の方に声をかけられる。8:00すぎ(うろ覚え…)に岩小屋沢岳付近で熊の親子が目撃されており、登山道の反対斜面に獣道があり、そこを通って新越小屋方面に進んでいるとのこと。のんびり行けば遭遇しないというので、前方を歩く単独の方と合流しペースを落として進む。
2025年08月24日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 9:10
猿が4匹ほど遊び回っていた。このあとすぐ、反対から歩いてきた遭対協の方に声をかけられる。8:00すぎ(うろ覚え…)に岩小屋沢岳付近で熊の親子が目撃されており、登山道の反対斜面に獣道があり、そこを通って新越小屋方面に進んでいるとのこと。のんびり行けば遭遇しないというので、前方を歩く単独の方と合流しペースを落として進む。
新越岳手前で、めちゃくちゃ新鮮な熊の糞。さすがに警戒する。
2025年08月24日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 9:26
新越岳手前で、めちゃくちゃ新鮮な熊の糞。さすがに警戒する。
2025年08月24日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 9:48
無事種池山荘に。道中は大量の猿の糞と時々熊の糞で、緊張感の歩きだった。
2025年08月24日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 11:00
無事種池山荘に。道中は大量の猿の糞と時々熊の糞で、緊張感の歩きだった。
これが種池らしい。
2025年08月24日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 11:05
これが種池らしい。
2025年08月24日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 12:17
遠くに見える扇沢
2025年08月24日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 12:30
遠くに見える扇沢
とにかくあつい。あつい。ずっと暑いといいながら、ダラダラと下った。本当に暑かった。
2025年08月24日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 12:45
とにかくあつい。あつい。ずっと暑いといいながら、ダラダラと下った。本当に暑かった。
無事下山
2025年08月24日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 13:14
無事下山
最後の扇沢までの上りのコンクリがとてつもなくだるい。ここで蚊が現れて、刺された。
2025年08月24日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/24 13:28
最後の扇沢までの上りのコンクリがとてつもなくだるい。ここで蚊が現れて、刺された。
撮影機器:

感想

## 感想
OMMに向けて鍛えたいが、あまり登っておらず、カラダができていないので山へ。とはいえ、この時期低山は暑い。高山帯にいくことに。バスが直前で申し込めて、テントの予約が不要な針ノ木に決定。

結果はあまりにも暑く、無理してでも日帰りにするべきだと後悔した。

4:30に登り始めたせいで、小屋の到着時間が早すぎた。日中は猛暑の中をふらふらになりながら、どうにか日傘をさして耐え凌いだ。
小屋泊であれば、小屋のなかにいられるらしいが、テント泊の人は食事中以外は外にいるように言われる…。
計画時は昼寝したり、本読んだりすればいいかと思っていたが、そんな余裕はまったくない。とにかく日傘を掲げてじっと待つ。
幾度も下山するか迷った。じっと耐えてどうにか日の入りを迎える。食欲もなければ、頭も痛いし、お腹もゆるい。早々寝て明日体調が悪ければ下山しようと思った。

エバニューFPマットをはじめて使用。硬さは気にならないが、腰が寒くて夜中何度か起きた。結局、3:30に起床。だるい。お湯作っては飲みしばらく様子を見る。
頭痛は治っているものの、軟便が止まらない。
1時間以上停滞して、とりあえず針ノ木岳まで行って、無理なら帰ってくるという判断で登る。

針ノ木まで登った頃には前日の暑さも忘れ、きれいに映る黒部湖と山々の虜になっていた。
1泊してガスのない風景が見れて良かったと思った。
すっかり体調も回復し、そのまま下山まで快調であった。

## 熊
事前の下調べで、新越小屋から種池小屋の区間で頻繁に熊が出ていることを知る。
鹿島槍、冷池山荘、種池山荘で出没を続けていて、人馴れもしていそう。

やむなく前日にモンベルで熊よけスプレーを買う。
13200円。大きいサイズの272mlしか売っておらず、重さは約345g。
荷物を軽くしたい身からすると、なかなかの重量だが仕方ない。
しかも、すぐに取り出せる位置にある必要があるので、手が届く外ポケットを占領。
普段なら行動食のナルゲンを入れる所だが、やむなし。

実際に新越より先は熊の糞を登山道上で3回も目撃し、岩小屋沢岳から種池山荘まで間は熊が掘ったと思われる跡が登山道上に無数にあった。きっとなにか根を食べるために掘ったと思われるが、これほど登山道上に足跡を残すことも稀だと思われる。

新越山荘でご一緒したソロの方と2人1組になって種池まで歩いた。
経験豊富な方で大変心強くお世話になった。

## 暑さ
とにかく暑い。アルプスなのに暑すぎる。
次回はダニが怖くても短パンにしたい。
というか、この時期に山に行くのは無理かもしれない。
種池から扇沢までの道は暑さが辛すぎた。

重くてでっかい魔法瓶持って、水をなるべく冷たい状態で運搬するのがいいかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら