記録ID: 8613796
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曾駒ケ岳・濃ヶ池
2025年08月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 741m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:45
距離 8.4km
登り 741m
下り 744m
8:02
2分
スタート地点
15:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
入浴・食事を済ませて、菅の台BC駐車場に移動し車中泊。 朝イチのバスに乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ケ岳までの一般道はよく整備されていますが、八丁坂の急登は段差の大きい所が多々出てきます。 宝剣岳の岩登りはガイドロープを外れなければ問題は有りませんが、鎖場などは慎重に。 濃ケ池周回コースも特段の危険個所は有りませんが、池を過ぎてからの登りは少し時間がかかりました。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯、650円(JAF割) |
写真
撮影機器:
感想
10年ぶりの木曽駒ケ岳。前回は日本百名山挑戦中で、福島Bコースをテント担いで往復。
今回は駒ケ岳ロープウェイ利用のお手軽ハイク😊
前日歩いた南ア・アサヨ峰の疲労が少し残っていたみたいで、最終ロープウェイの時間を念頭に途中からはペースダウンで、ゆっくり景色を見ながら歩きました。
天気予報通りの好天の一日、咲き残っていたお花さん達🌺に出会い、宝剣岳・木曽駒ケ岳山頂からの大展望👀を楽しんだ、大満足の一日でした😄
皆さんのレコで菅の台BCのバス待ち競争が激しいと有りましたので、普段使わないeチケットを買いましたが、とても便利でした👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する