ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8617446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

激坂CT6:00!七倉尾根の試練を乗り越えたその先に(七倉岳・船窪岳)

2025年08月29日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:05
距離
13.9km
登り
2,153m
下り
2,148m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:42
合計
10:06
距離 13.9km 登り 2,341m 下り 2,339m
5:06
3
スタート地点
5:09
45
6:20
21
6:41
33
7:14
7
7:21
7:27
19
7:46
7:47
12
7:59
8:02
40
8:42
8:47
9
8:56
9:05
6
9:11
18
9:29
9:30
10
9:40
9:43
50
11:55
7
12:02
12:03
24
12:27
22
12:49
12:53
22
13:15
8
13:23
13:24
16
13:43
13:44
23
14:07
14
14:21
18
14:39
14:45
23
15:08
15:09
3
15:12
ゴール地点
天候 1日晴れてくれました!
朝方は雲多め、少し登った先からは雲海を見下ろせました。
上部稜線に出ると強めの風があり、その後凪(なぎ)となり、夏の日差しが暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉の駐車場(無料)は5時前の時点で8-9割が埋まっていました。
車であればアクセスは容易な場所かと思います。車がなければ大町からタクシー利用で七倉入りになるでしょうか。
七倉では、高瀬ダムへ上がるタクシー待ちに4-5人の登山者さんがいました。
コース状況/
危険箇所等
◯七倉から船窪小屋
路面は階段・ゴロゴロ岩・ハシゴ・ザレ・渡し板・木の根っこなどのフルコース。
登山道は概ね狭めで、斜面も全般に結構急なところに上記の路面状況が組み合わさるため、万が一足を踏み外すと軽傷では済まないだろう箇所も多くあります。長丁場、集中力を切らさずに進む必要があります。
◯船窪小屋から船窪岳・船窪岳第2峰
更に道は狭くなります。人ひとりやっと通れる感じです。
花崗岩質のザレた高度感あるナイフリッジが2箇所、落差大きい角度のある長ハシゴやザレザレ鎖場(ロープ)も多数あり、ここまで来られた方には問題ないかもしれませんが、十分注意して臨んで下さい。
その他周辺情報 登山後のおすすめ日帰り温泉は葛温泉「かじか」さんです。
ここ2年くらいご無沙汰していますが、お宿の雰囲気、綺麗さ、露天風呂が最高です。
あとは、登山口から少し南下しますが、安曇野のベーカリー「スイートあづみ野店」(安曇野市穂高)のアルプスの見えるテラス席で焼き立てパンと無料コーヒーで山行を振り返りながらエナジーリカバリーするのもいいですね。
予約できる山小屋
七倉山荘
未明の七倉ゲート。
この先で高瀬ダム(裏銀座)へ向かうトンネルと七倉尾根へ続く登山道に分かれます
2025年08月29日 05:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:06
未明の七倉ゲート。
この先で高瀬ダム(裏銀座)へ向かうトンネルと七倉尾根へ続く登山道に分かれます
朝焼けの空とと七倉ダムのエメラルドグリーンが綺麗です
2025年08月29日 05:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:08
朝焼けの空とと七倉ダムのエメラルドグリーンが綺麗です
分岐点。
やっぱり高瀬ダムに上がっていく人の割合が多いみたいですね
2025年08月29日 05:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:09
分岐点。
やっぱり高瀬ダムに上がっていく人の割合が多いみたいですね
分岐点から100mくらい林道を進むと、すぐにこの登山口に着きます。いざ、七倉尾根へ!
2025年08月29日 05:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:14
分岐点から100mくらい林道を進むと、すぐにこの登山口に着きます。いざ、七倉尾根へ!
CT6:00に少しビビりながらも、七倉の森の、朝の澄んだ空気を深呼吸してみます
2025年08月29日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:40
CT6:00に少しビビりながらも、七倉の森の、朝の澄んだ空気を深呼吸してみます
結構登ったと思ったけど…、まだ2/10?
さすが七倉尾根、と逆に闘志を燃やす(メラメラ)
2025年08月29日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:47
結構登ったと思ったけど…、まだ2/10?
さすが七倉尾根、と逆に闘志を燃やす(メラメラ)
渡り板、有難いです
2025年08月29日 05:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:53
渡り板、有難いです
深い森に似つかわしくない白いベンチ。せっかくだから一服しようかな
2025年08月29日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 5:54
深い森に似つかわしくない白いベンチ。せっかくだから一服しようかな
小屋はまだまだ遠いはず。騙されないぞー(笑)
2025年08月29日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:08
小屋はまだまだ遠いはず。騙されないぞー(笑)
登山道はほぼ1本道。ところどころに標識もあるので迷いません
2025年08月29日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:09
登山道はほぼ1本道。ところどころに標識もあるので迷いません
崩れた急斜面に水平に板を渡すご苦労が見て取れるこの鉄パイプ組み。大変な技術ですし、本当に感謝しかありません
2025年08月29日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:14
崩れた急斜面に水平に板を渡すご苦労が見て取れるこの鉄パイプ組み。大変な技術ですし、本当に感謝しかありません
「唐沢のぞき」
樹々が生い茂っていて、当の唐沢さんはほとんど見えませんでした。
唐沢さん、2枚先の写真でご覧下さい。
2025年08月29日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:20
「唐沢のぞき」
樹々が生い茂っていて、当の唐沢さんはほとんど見えませんでした。
唐沢さん、2枚先の写真でご覧下さい。
4/10。
まだ半分もいってないことに脱力、なんて言ってる暇はない!
2025年08月29日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:34
4/10。
まだ半分もいってないことに脱力、なんて言ってる暇はない!
唐沢さん、おはよう!
2025年08月29日 06:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:39
唐沢さん、おはよう!
岩小舎と言っても建物があるわけではなく、巨岩の下に人が入れるほどのスペースがあります。突然の風雨など、緊急避難に良かろうと思います
2025年08月29日 06:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:42
岩小舎と言っても建物があるわけではなく、巨岩の下に人が入れるほどのスペースがあります。突然の風雨など、緊急避難に良かろうと思います
あと半分!
今日は日帰り軽装だし、順調順調
2025年08月29日 06:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 6:52
あと半分!
今日は日帰り軽装だし、順調順調
岩と根っこの歩きにくいコラボ道
2025年08月29日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:03
岩と根っこの歩きにくいコラボ道
ちょっと読みづらいけど想像するに「七窪の森」でしょうか?

2025年08月29日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:09
ちょっと読みづらいけど想像するに「七窪の森」でしょうか?

半分超えたらこっちのもの!
2025年08月29日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:14
半分超えたらこっちのもの!
険しい長い道のり。燃えてきたー!
2025年08月29日 07:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:17
険しい長い道のり。燃えてきたー!
「胸突八丁」は常念岳一ノ沢ルート始め、幾つか通ったことがありますが、「鼻突八丁」は初めてです。

「船窪道しるべの会」の皆さん、見やすく元気の出る標識をありがとうございます!
2025年08月29日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:19
「胸突八丁」は常念岳一ノ沢ルート始め、幾つか通ったことがありますが、「鼻突八丁」は初めてです。

「船窪道しるべの会」の皆さん、見やすく元気の出る標識をありがとうございます!
読めませんでした。
が、およそ上の2枚と同様かと想像します
2025年08月29日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:19
読めませんでした。
が、およそ上の2枚と同様かと想像します
急ハシゴ、三連!
登りはまあ良いのですが、下りに難儀しました
2025年08月29日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:29
急ハシゴ、三連!
登りはまあ良いのですが、下りに難儀しました
唐沢岳。

空の雲が秋の訪れを感じさせます
2025年08月29日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:29
唐沢岳。

空の雲が秋の訪れを感じさせます
オッケー、7/10。
カウントダウンが始まりましたよ!
2025年08月29日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:30
オッケー、7/10。
カウントダウンが始まりましたよ!
七倉登山口方面の雲海。
街は曇天か雨か?
2025年08月29日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:32
七倉登山口方面の雲海。
街は曇天か雨か?
北葛岳、でしょうか?
2025年08月29日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:32
北葛岳、でしょうか?
ミヤマママコナ
2025年08月29日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:34
ミヤマママコナ
8/10、「樹林抜けます」
2025年08月29日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:45
8/10、「樹林抜けます」
文字がめくれてクイズ番組の問題のよう。

ハイ、頑張ります!!
2025年08月29日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:53
文字がめくれてクイズ番組の問題のよう。

ハイ、頑張ります!!
名だたる山々と目線が合うようになりました
2025年08月29日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:55
名だたる山々と目線が合うようになりました
天狗の庭
帰り道にここの丸太ベンチに腰掛けてご飯を楽しんでいる山女子2人がいました。さすがここの楽しみ方を知っているんですね
2025年08月29日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/29 7:58
天狗の庭
帰り道にここの丸太ベンチに腰掛けてご飯を楽しんでいる山女子2人がいました。さすがここの楽しみ方を知っているんですね
登ってきた道がほぼ見えない。それだけの斜度ということでしょう。素晴らしい景色
2025年08月29日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 7:58
登ってきた道がほぼ見えない。それだけの斜度ということでしょう。素晴らしい景色
9/10、あと1/10!
楽しい尾根道なれど風強し
2025年08月29日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:07
9/10、あと1/10!
楽しい尾根道なれど風強し
チングルマの綿毛フォーム
2025年08月29日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:20
チングルマの綿毛フォーム
ミヤマツメクサ。可愛い
2025年08月29日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/29 8:20
ミヤマツメクサ。可愛い
登山道とお花畑の脇に小さな水たまり。
珍しいのかな?と思って撮っておきました。
近づいて中を覗いてみたかったのですが、手前のお花畑を踏んづけてしまうのでやめました
2025年08月29日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:22
登山道とお花畑の脇に小さな水たまり。
珍しいのかな?と思って撮っておきました。
近づいて中を覗いてみたかったのですが、手前のお花畑を踏んづけてしまうのでやめました
オヤマリンドウ
2025年08月29日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:22
オヤマリンドウ
ミヤマワレモコウ
2025年08月29日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:23
ミヤマワレモコウ
アキノキリンソウ
2025年08月29日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:23
アキノキリンソウ
コバノコゴメグサ。
今回の道中、1番目にした花です。
この子がずっと応援してくれてた気がして、好きになりました
2025年08月29日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:25
コバノコゴメグサ。
今回の道中、1番目にした花です。
この子がずっと応援してくれてた気がして、好きになりました
このお花畑沿いの道が最高でした!
2025年08月29日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:26
このお花畑沿いの道が最高でした!
可愛いお花たちばかり見て歩いていましたが、こう見るとあやしい空模様
2025年08月29日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:26
可愛いお花たちばかり見て歩いていましたが、こう見るとあやしい空模様
登りがきつかっただけに、このお花畑ロードが気持ち良すぎて何枚も撮ってしまいました
2025年08月29日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/29 8:28
登りがきつかっただけに、このお花畑ロードが気持ち良すぎて何枚も撮ってしまいました
2025年08月29日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:29
船窪小屋に着きました!
この時は空が少し暗く風も強く、ちょっと怪しい空模様だなと思いましたが、七倉岳から船窪岳に向かう間に回復してくれました。
小屋の作りが7月に行った針ノ木小屋に似てました。
2025年08月29日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:33
船窪小屋に着きました!
この時は空が少し暗く風も強く、ちょっと怪しい空模様だなと思いましたが、七倉岳から船窪岳に向かう間に回復してくれました。
小屋の作りが7月に行った針ノ木小屋に似てました。
手前から、不動岳、烏帽子岳、三ツ岳、野口五郎岳などが見えました
2025年08月29日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:33
手前から、不動岳、烏帽子岳、三ツ岳、野口五郎岳などが見えました
これらの山をゆっくり巡ってみたいなぁ
2025年08月29日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/29 8:51
これらの山をゆっくり巡ってみたいなぁ
七倉岳に登頂!
ここで何故か、このまま予定通りに船窪岳を目指すか、北葛岳に切り替えようか少し迷った。が、初志貫徹で行きました。

この付近でライチョウさんの鳴き声が聞こえたけど姿は見えませんでした。残念
2025年08月29日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 8:56
七倉岳に登頂!
ここで何故か、このまま予定通りに船窪岳を目指すか、北葛岳に切り替えようか少し迷った。が、初志貫徹で行きました。

この付近でライチョウさんの鳴き声が聞こえたけど姿は見えませんでした。残念
深緑の中に現れた白くどデカい崖。すごい迫力でした
2025年08月29日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:12
深緑の中に現れた白くどデカい崖。すごい迫力でした
トリカブト系?
2025年08月29日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:15
トリカブト系?
ソフトクリーム(コーン付き)に見えて二度見する。
そんなに飢えていたわけではないですよ(笑)
2025年08月29日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:16
ソフトクリーム(コーン付き)に見えて二度見する。
そんなに飢えていたわけではないですよ(笑)
すごい切り立った谷
2025年08月29日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:24
すごい切り立った谷
吸い込まれそうです
2025年08月29日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:29
吸い込まれそうです
え、ここから向こうの針ノ木岳に行ける道があるの?
彼我の間にあるこの深い谷を下りて、あの針ノ木の崖を登るですと!?
2025年08月29日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:30
え、ここから向こうの針ノ木岳に行ける道があるの?
彼我の間にあるこの深い谷を下りて、あの針ノ木の崖を登るですと!?
割とあっさり船窪岳。

展望もありませんでした。第2峰に向かいます
2025年08月29日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:44
割とあっさり船窪岳。

展望もありませんでした。第2峰に向かいます
今降ってきた七倉岳を振り返る
2025年08月29日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:45
今降ってきた七倉岳を振り返る
常念山脈と槍ヶ岳
2025年08月29日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:45
常念山脈と槍ヶ岳
ナイフリッジ I
2025年08月29日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:48
ナイフリッジ I
ナイフリッジ II
2025年08月29日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:53
ナイフリッジ II
常念山脈と槍ヶ岳
2025年08月29日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 9:59
常念山脈と槍ヶ岳
先月登った針ノ木岳
向こうで抱いた「次は七倉・船窪へ」の誓いを果たすことが出来そうです
2025年08月29日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 10:03
先月登った針ノ木岳
向こうで抱いた「次は七倉・船窪へ」の誓いを果たすことが出来そうです
船窪岳第2峰に登頂!
結構険しく、自分にとって難度も高めだったと思います。

標柱の雷(?)の傷跡が痛々しい
2025年08月29日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 10:34
船窪岳第2峰に登頂!
結構険しく、自分にとって難度も高めだったと思います。

標柱の雷(?)の傷跡が痛々しい
針ノ木岳と蓮華岳
2025年08月29日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 10:52
針ノ木岳と蓮華岳
ハクサンフウロ
2025年08月29日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 10:59
ハクサンフウロ
船窪岳第2峰が展望ゼロだったので、戻りがてら良い日陰の展望スポットを探し、結局、南に開けた普通の尾根道の茂みに入ってランチにありつきました
2025年08月29日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 11:09
船窪岳第2峰が展望ゼロだったので、戻りがてら良い日陰の展望スポットを探し、結局、南に開けた普通の尾根道の茂みに入ってランチにありつきました
不覚にも大事なデザートのプリンを忘れました。
でも大丈夫。
おもむろに、とっておきのダブルメロンを頬張り、コーヒーと共に幸福な雲上時間を過ごします
2025年08月29日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 11:19
不覚にも大事なデザートのプリンを忘れました。
でも大丈夫。
おもむろに、とっておきのダブルメロンを頬張り、コーヒーと共に幸福な雲上時間を過ごします
2025年08月29日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 11:44
極狭トラバース道。ロープを掴んで、身体を山川に寄せ、靴のエッジを効かせながら慎重に通ります
2025年08月29日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 11:46
極狭トラバース道。ロープを掴んで、身体を山川に寄せ、靴のエッジを効かせながら慎重に通ります
小屋に戻る登りから、憧れの薬師岳
2025年08月29日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 12:37
小屋に戻る登りから、憧れの薬師岳
雲の中に剱岳
近いうちに行ってみたいと思っています
2025年08月29日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 12:37
雲の中に剱岳
近いうちに行ってみたいと思っています
七倉山荘に無事戻りました!
2025年08月29日 15:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/29 15:10
七倉山荘に無事戻りました!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(Patagonia キャプリーンクールデイリーグラッフィックS/S) 長袖シャツ(Patagonia メリノブレンドL/S) ズボン(Patagonia RPS Rock Pants) 靴下(smartwool ミディアムハイカー) インサレーション(TNF 化繊ジャケット) グローブ(MAVIC フィンガーレスグローブ) 雨具(MIZUNO BERGTECHレインジャケット) キャップ(RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap) 靴(SCARPA LIBELLE RUN) ザック(PaaGo Works RUSH20) ストック(LEKI アンチショックスクリュー式) 食事 行動食 非常食 飲料(Nalgene 1Lボトル) お湯(THERMOS 800ml保温ボトル) 簡易座布団 財布(現金・保険証) スマホ(地図・コンパス・計画書・GPS・カメラ) ヘッドランプ(PETZL) 熊鈴 筆記用具 ファーストエイドキット タオル(SEA TO SUMMIT AIRLITE TOWEL S)

感想

おおかたのことは写真のコメントとして旅の振り返りをしていますので、お時間があればご一読下さい。コメントなどいただけると嬉しいです!

雑誌や動画を含めて人の山旅の話を見聞きすれば行きたくなって「自分ならどう行くか」を探り始め、更に想いが募って準備を始めてしまう。
またそれとは別に、山地図を眺めて困難そうなルートやコースを見つけてしまうと、それにチャレンジしたくなる。そんな困った性癖を持っているようです、私。

今回この七倉尾根を選んだのも、地図上で「七倉尾根CT6:00」を見つけたから。
地図上でこの長くない距離に、いかに急坂とは言え果たして6時間かかるのだろうか、の疑問が湧いたからなのでした。

結果、記録を見るに約3時間40分でした。
でもこれにはカラクリが。装備が"晴れ確"のほぼトレランのいでたちだったのです。テント泊だとして、例えば12-13kgを担いでいればそれこそ6時間近くは掛かったかもしれませんので単純に比較はできませんよね。

こうした挑戦も、山に出かけるきっかけとして、モチベーションの一つとして楽しんじゃうスタイルです。
これが難しい方難しい方へと急激に進めば、自己の登山レベルに追いつかずに危ない目に遭うのかなって思いますので、今後もあくまで少し背伸びして達成できるくらいの山選びをして、しっかりレベルを上げつつ楽しめる幅も広げていこうと思います。

では、また次の山で会いましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら