ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8622486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(硫黄岳、峰の松目、天狗岳、中山、丸山、冷山)

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:45
距離
39.9km
登り
2,946m
下り
2,016m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
0:00
合計
1:08
距離 5.6km 登り 269m 下り 7m
22:51
68
23:59
宿泊地
2日目
山行
10:48
休憩
3:33
合計
14:21
距離 34.3km 登り 2,665m 下り 2,008m
1:10
1:14
1
1:15
1:20
14
1:34
28
2:02
2:09
2
2:11
2:12
4
2:16
2:19
3
2:22
32
2:54
44
3:38
3:50
5
3:59
48
4:47
4:50
18
5:08
5:10
44
5:54
6:13
12
6:25
20
6:45
6:46
16
7:02
7:07
8
7:15
9
7:31
7:36
36
8:12
6
8:18
7
8:25
8:49
5
8:54
27
9:21
10
9:31
10:15
10
10:25
3
10:28
10:29
7
10:36
24
11:00
11:01
9
11:10
11:17
5
11:22
11:23
4
11:27
5
11:32
10
11:42
2
11:44
12:04
25
12:29
12:39
0
12:39
12:42
2
12:44
12:45
13
12:58
13:03
19
13:22
12
13:34
13:46
4
13:50
13:51
9
14:00
9
14:09
29
14:38
14:39
5
14:44
14:54
4
14:58
25
15:23
15:28
3
15:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
大月駅20:43着
大月駅20:49発 小淵沢駅22:26着
小淵沢駅22:30発 すずらんの里駅22:43着

【復路】
渋の湯バス停15:50発 茅野駅バス停16:40着
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
オーレン小屋
終電で中央本線のすずらんの里駅に到着。ここからスタートします。夜行日帰りですが、全身が重いので、今日はいつもよりゆっくり歩きます。
2025年08月29日 22:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 22:46
終電で中央本線のすずらんの里駅に到着。ここからスタートします。夜行日帰りですが、全身が重いので、今日はいつもよりゆっくり歩きます。
赤色LEDによる補光栽培。何を作っているのかしら?
2025年08月29日 23:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 23:56
赤色LEDによる補光栽培。何を作っているのかしら?
美濃戸口に初上陸
2025年08月30日 01:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 1:11
美濃戸口に初上陸
やまのこ村。お水を補給させていただきました。
2025年08月30日 02:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 2:02
やまのこ村。お水を補給させていただきました。
ショートカットルートを除き、これまでずっと長いダート林道でしたが、いよいよここから登山道。
2025年08月30日 02:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 2:54
ショートカットルートを除き、これまでずっと長いダート林道でしたが、いよいよここから登山道。
赤岳鉱泉。タヒチやマレーシア等、カレーのメニューが豊富らしいのでいつか食べたい。向かいの水道で減った分のお水を再び補給。いつもよりペース抑え気味なので、消費スピードも遅めです。
2025年08月30日 03:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 3:43
赤岳鉱泉。タヒチやマレーシア等、カレーのメニューが豊富らしいのでいつか食べたい。向かいの水道で減った分のお水を再び補給。いつもよりペース抑え気味なので、消費スピードも遅めです。
大同心方面への分岐。基部をトラバースしてルンゼを登ればロープ不要で登れるって本当かな。
2025年08月30日 03:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 3:54
大同心方面への分岐。基部をトラバースしてルンゼを登ればロープ不要で登れるって本当かな。
赤岩ノ頭直下。稜線に出ました!山頂到着、ちょうど日の出頃になりそう。
2025年08月30日 04:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 4:49
赤岩ノ頭直下。稜線に出ました!山頂到着、ちょうど日の出頃になりそう。
明るくなって徐々に姿を現す南八ヶ岳のボスたち
2025年08月30日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 5:00
明るくなって徐々に姿を現す南八ヶ岳のボスたち
ひょっこりひょうたん島。じゃなくて浅間山〜湯の丸烏帽子。
2025年08月30日 05:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 5:09
ひょっこりひょうたん島。じゃなくて浅間山〜湯の丸烏帽子。
ドンピシャだ!久しぶりに綺麗なご来光拝めました。今日も良い日になりますように。
2025年08月30日 05:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 5:13
ドンピシャだ!久しぶりに綺麗なご来光拝めました。今日も良い日になりますように。
この後進む北側の山々と爆裂火口のモルゲンロート。山小屋予約せずともこの瞬間を拝めるから、夜行日帰りはやめられません。
2025年08月30日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 5:17
この後進む北側の山々と爆裂火口のモルゲンロート。山小屋予約せずともこの瞬間を拝めるから、夜行日帰りはやめられません。
本日は南八ヶ岳には行きませんが、久しぶりに横岳にも登りたい。それにしても横岳、西側は大同心とか激しいのに、東の杣添尾根はすんごい綺麗な稜線。
2025年08月30日 05:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 5:26
本日は南八ヶ岳には行きませんが、久しぶりに横岳にも登りたい。それにしても横岳、西側は大同心とか激しいのに、東の杣添尾根はすんごい綺麗な稜線。
ひ・と・り・じ・め!!!
2025年08月30日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 5:51
ひ・と・り・じ・め!!!
お化粧して恒例の自撮り。寄って来る虻と格闘しながらお化粧していたら、無茶苦茶時間かかってしまいました…
2025年08月30日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 5:56
お化粧して恒例の自撮り。寄って来る虻と格闘しながらお化粧していたら、無茶苦茶時間かかってしまいました…
すんなりと天狗方面には向かわずに、赤岩の頭に戻って来ました。
2025年08月30日 06:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 6:24
すんなりと天狗方面には向かわずに、赤岩の頭に戻って来ました。
赤岳鉱泉が見えている
2025年08月30日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 6:26
赤岳鉱泉が見えている
峰の松目に向かいます。あれれ、なかなか存在感あるじゃないの。
2025年08月30日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 6:27
峰の松目に向かいます。あれれ、なかなか存在感あるじゃないの。
ここからピストン中にすれ違いが3組。思いのほか多くてビックリ。
2025年08月30日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 6:45
ここからピストン中にすれ違いが3組。思いのほか多くてビックリ。
峰の松目ゲット。眺望はありません。
2025年08月30日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 7:01
峰の松目ゲット。眺望はありません。
オーレン小屋にやって来ました。ここも良い感じの小屋だこと。
2025年08月30日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 7:30
オーレン小屋にやって来ました。ここも良い感じの小屋だこと。
お水を補給させていただきました。バックに峰の松目が見えている。それにしてもスタッフ募集の看板に書いてある「ネパール」って何やねん。ここから先、北八ヶ岳に入ります。
2025年08月30日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 7:32
お水を補給させていただきました。バックに峰の松目が見えている。それにしてもスタッフ募集の看板に書いてある「ネパール」って何やねん。ここから先、北八ヶ岳に入ります。
登り返して箕冠山
2025年08月30日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 8:12
登り返して箕冠山
来た来た、根石岳の向こうに東西天狗岳!ここだけ北八ヶ岳っぽくないのは、南八ヶ岳と同様に火山活動が比較的新しいかららしい。へー。
2025年08月30日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 8:15
来た来た、根石岳の向こうに東西天狗岳!ここだけ北八ヶ岳っぽくないのは、南八ヶ岳と同様に火山活動が比較的新しいかららしい。へー。
振り返って南方面。箕冠山のピークって本当はもう少し西側で、よく見たら眺望も良さそう。行けるルートがあれば良いのに。
2025年08月30日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 8:25
振り返って南方面。箕冠山のピークって本当はもう少し西側で、よく見たら眺望も良さそう。行けるルートがあれば良いのに。
いただきます!
2025年08月30日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 8:26
いただきます!
思わず自撮りしてみました
2025年08月30日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 8:36
思わず自撮りしてみました
この後向かう予定だった稲子岳とニュウ。ただ、既に下から雲が上がって来ていて、あっち行く頃にはガスガスになってそう。なのでカットが現実的かも。
2025年08月30日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 9:06
この後向かう予定だった稲子岳とニュウ。ただ、既に下から雲が上がって来ていて、あっち行く頃にはガスガスになってそう。なのでカットが現実的かも。
東天狗登頂!
2025年08月30日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 9:15
東天狗登頂!
続いて西天狗に向かいます
2025年08月30日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 9:10
続いて西天狗に向かいます
振り返って東天狗。え、もう雲が湧き始めてしまった…ちなみに戻る時はショートカットできるトラバース道があります。2つ線が見えますが、下はダミーです。
2025年08月30日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 9:30
振り返って東天狗。え、もう雲が湧き始めてしまった…ちなみに戻る時はショートカットできるトラバース道があります。2つ線が見えますが、下はダミーです。
西天狗登頂!
2025年08月30日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 9:44
西天狗登頂!
箕冠山って硫黄岳みたいにえぐれ方なかなか激しいんだ
2025年08月30日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 9:44
箕冠山って硫黄岳みたいにえぐれ方なかなか激しいんだ
東側の稲子岳とニュウはやはり雲の中なのでカット決定。西側の中山はもう少し大丈夫そうなので持ちこたえて欲しい。
2025年08月30日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 10:33
東側の稲子岳とニュウはやはり雲の中なのでカット決定。西側の中山はもう少し大丈夫そうなので持ちこたえて欲しい。
天狗の奥庭。大岩がゴロゴロ、歩くの結構大変だった。
2025年08月30日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 10:55
天狗の奥庭。大岩がゴロゴロ、歩くの結構大変だった。
黒百合ヒュッテ。ここまた風情がある山小屋だこと!
2025年08月30日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 11:07
黒百合ヒュッテ。ここまた風情がある山小屋だこと!
中山峠で稜線復帰
2025年08月30日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 11:22
中山峠で稜線復帰
やはり東側はガスガスなので稲子岳とニュウはカットして正解。またいつか来よう。
2025年08月30日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 11:26
やはり東側はガスガスなので稲子岳とニュウはカットして正解。またいつか来よう。
何とまぁ歩きやすい道だこと
2025年08月30日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 11:34
何とまぁ歩きやすい道だこと
中山の山頂通過
2025年08月30日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 11:41
中山の山頂通過
中山展望台でおにぎり補給しました
2025年08月30日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 12:00
中山展望台でおにぎり補給しました
高見岩小屋。え、何でこんなに混んでいるの!?
2025年08月30日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 12:30
高見岩小屋。え、何でこんなに混んでいるの!?
高見岩から白駒池を見下ろします。ってか、ガスちょっと取れた?それとも雲の下に出ただけ?
2025年08月30日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 12:33
高見岩から白駒池を見下ろします。ってか、ガスちょっと取れた?それとも雲の下に出ただけ?
右に見える八柱山も未踏なので、稲子岳とニュウと組み合わせたいなぁと思っている
2025年08月30日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 12:38
右に見える八柱山も未踏なので、稲子岳とニュウと組み合わせたいなぁと思っている
続いて丸山に登ります
2025年08月30日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 12:35
続いて丸山に登ります
丸山ゲット。足が痛いという女性と手当てしている男性がいた。
2025年08月30日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 13:02
丸山ゲット。足が痛いという女性と手当てしている男性がいた。
いったん下山ですー
2025年08月30日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 13:27
いったん下山ですー
麦草ヒュッテでお水1リットルを補給します。黒百合ヒュッテも高見石小屋も水場は無いみたいだったので、久しぶりにザックが重くなった。
2025年08月30日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 13:31
麦草ヒュッテでお水1リットルを補給します。黒百合ヒュッテも高見石小屋も水場は無いみたいだったので、久しぶりにザックが重くなった。
看板見たら「こけももジュース」なるものがあった。「え、都会じゃ絶対飲めないやつやん!」ってことで注文。
2025年08月30日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/30 13:38
看板見たら「こけももジュース」なるものがあった。「え、都会じゃ絶対飲めないやつやん!」ってことで注文。
酸味があって最高に美味しかった。山でコーヒーを飲むのが好きな人も多いみたいだけれど、私はやっぱり山で飲むなら山で獲れたものが良い💖
2025年08月30日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 13:39
酸味があって最高に美味しかった。山でコーヒーを飲むのが好きな人も多いみたいだけれど、私はやっぱり山で飲むなら山で獲れたものが良い💖
苔の道。いかにも北八ヶ岳って感じ。
2025年08月30日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 14:01
苔の道。いかにも北八ヶ岳って感じ。
茶臼山・冷山歩道に合流。ここから冷山方面へ。
2025年08月30日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 14:09
茶臼山・冷山歩道に合流。ここから冷山方面へ。
手元にある10年前の地図では実線なのですが、今では破線ルートになってしまっています。いつまで歩けるでしょうね。
2025年08月30日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 14:32
手元にある10年前の地図では実線なのですが、今では破線ルートになってしまっています。いつまで歩けるでしょうね。
冷山のコルにやってきました。ここから冷山をピストンしてきます。細いですが、何とか踏み跡があるので、慣れた人なら大丈夫。
2025年08月30日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 14:38
冷山のコルにやってきました。ここから冷山をピストンしてきます。細いですが、何とか踏み跡があるので、慣れた人なら大丈夫。
冷山に着きました。本日のラストピーク!
2025年08月30日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/30 14:48
冷山に着きました。本日のラストピーク!
なぜガードレールの反射板を山頂標識に使ったのですか笑
2025年08月30日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 14:47
なぜガードレールの反射板を山頂標識に使ったのですか笑
下りはトレランできるくらい道は悪くなかった。水は綺麗だけど深くて、泳げない私にはマジ恐怖。奥に見えるのは中山?
2025年08月30日 15:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/30 15:20
下りはトレランできるくらい道は悪くなかった。水は綺麗だけど深くて、泳げない私にはマジ恐怖。奥に見えるのは中山?
終バス30分前に下山できればワンチャン渋の湯に入れるんじゃね!?と思ってダッシュしたのに、日帰り15時までだった。ちーん…大人しく帰ります。
2025年08月30日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 15:23
終バス30分前に下山できればワンチャン渋の湯に入れるんじゃね!?と思ってダッシュしたのに、日帰り15時までだった。ちーん…大人しく帰ります。
バスの車窓から。オーレン小屋から箕冠山への登りがすごいなだらかだったけれど、見たまんま分かる。これまで主要峰しかわからなかったけれど、今日でバッチリ山座同定できるようになった。でも他人の写真で山座同定するのはやめましょう。
2025年08月30日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 16:21
バスの車窓から。オーレン小屋から箕冠山への登りがすごいなだらかだったけれど、見たまんま分かる。これまで主要峰しかわからなかったけれど、今日でバッチリ山座同定できるようになった。でも他人の写真で山座同定するのはやめましょう。
いつも登山客でにぎわっている駅前の蕎麦屋さんに初めて入ってみることに
2025年08月30日 16:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/30 16:43
いつも登山客でにぎわっている駅前の蕎麦屋さんに初めて入ってみることに
「葉わさびせいろ」にしました。なかなか辛くて、風邪で味がしにくいのに余裕で貫通してきた笑
2025年08月30日 16:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/30 16:51
「葉わさびせいろ」にしました。なかなか辛くて、風邪で味がしにくいのに余裕で貫通してきた笑
撮影機器:

感想

先週末の過密スケジュールのせいで思いっきり風邪をひき、週末になってもなかなか治らない。でも、8月どうしてももう1回は山に行きたい。しかも発雷確率低いという超登山日和。行くっきゃない!ということで、ねじ込みました。

翌日の予定もあるので、東京から比較的サクッと帰れる八ヶ岳をチョイス。未踏峰を含めて、中八ヶ岳の山々をゆっくりと巡って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

自撮りが麗しくて、コメント失礼いたします。
山頂でメイクしてるんですか?その後の写真もメイク崩れしてないし…何を使ってるのか、興味津々です!!
2025/9/2 10:23
グズペチャモさん
コメントありがとうございます!
補正機能があって盛れるカメラアプリが勝手に補正を加えてくれるから崩れていないように見えますが、実際は結構メイク崩れしています(笑)
2025/9/2 11:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら