記録ID: 8627958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
初めての八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳周回)
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:36
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:02
距離 13.9km
登り 1,724m
下り 483m
16:11
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:21
距離 8.9km
登り 191m
下り 1,430m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳山荘からヘルメット着用 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 https://share.google/PN6qvUHLxmAR0tDnt |
写真
感想
美濃戸口から赤岳を周回しました。
八ヶ岳山荘までのアクセスがよく標高も既に1480mと車中泊が暑さ対策なくできました。
歩き出しは林道歩きでウォーミングアップとなり本格的な登山道が始まる北沢から赤岳鉱泉迄も九十九折りを緩やかに登るのでバテるどころか快適に歩けました。(先の羅臼岳での緩やかな登りで苦戦していたので不安を抱えていました)
登山前の食事内容の大切さがよくわかりました。
赤岳鉱泉からの登りもいつになく好調、1日目に赤岳を踏むことができました。(但し情報収集不足で横岳前後のハシゴ・鎖場の高低差大に足元がムズムズ、緊張の連続でした)
「赤岳なめていました」とは赤岳から行者小屋への下りも含めて、緊張を伴うルートを充分理解していなかった、そういうことです😅
2日目は赤岳山頂から富士山も拝めましたが、とにかく感激しました。
八ヶ岳はまだ一部しか知らないので次は北部も歩いてみたいです。
同行のほぅぷさん、お疲れ様・ありがとうございました。
ほぅぷさんのYAMAPレポート
https://yamap.com/activities/42577083
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは昔同じコースの逆周りで天望荘のあの変わった個室に泊まって硫黄岳で下山しました🎵
天水を溜めて沸かした五右衛門風呂があってコーヒーとかは飲み放題だったです😁
逆回りということはあの急な文三郎尾根を登ったのですね!
ほぅぷさんと時計回りにして正解だったわ、と話しながら下りました💦
山荘でお茶・お湯・コーヒー飲み放題はとてもありがたいサービスですね!
八ヶ岳の周回コースお疲れさまでした!
やっぱり雲海に浮かぶ富士山が見えると感動ですね。
ワクワク感たっぷりと絶景の八ヶ岳の写真を見せてらって私も行った気分になれました😆
シーさんが設定してくれた日程で晴れに恵まれ感謝しています🫢
縦走を中止、周回にしたので思い存分赤岳を楽しんできました。
次はシーさんが絶景を楽しむ番ですよ‼︎
八ヶ岳のギザギザ稜線は特別感あって歩くのも見るのもいいですね♪よい天気で富士山見ながら,赤岳周辺の岩々エリアを堪能でき羨ましい山行♪。
自分,硫黄〜横は歩いたことがないので,チャンスがあったら訪ねたいと思っている場所です。本沢♨️とかもよさげ。営業小屋も多く関東の友人曰く「メルセデス的な山域」というのも納得します。
おじゃましました。
こんばんは。
下調べ不足でコースの概要が頭に入ってないままに行き猛反省ですが、3点支持さえ守れば鎖やハシゴでしっかり整備されているので安全でした。私は次は北エリアに行きたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する