高天原・雲ノ平【高天原温泉でビールを飲むぞ^_^】


- GPS
- 34:21
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 2,780m
- 下り
- 2,773m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 9:47
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:12
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:09
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料道路料金2,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山中に行きあった方から熊の目撃情報がありました。8/29 太郎平ー薬師岳間 8/30薬師沢ー雲ノ平急騰間 8/30黒部川源流付近 いずれも30mから100mぐらいの距離で、熊が人を避けて藪に入ったそうです。 折立コース三角点より上の稜線は日差しが強くて日傘が活躍しました。 大東新道は沢が平水なので問題ありません。小屋で状況を尋ねてください。 雲ノ平ー薬師沢小屋間の急騰は岩が濡れていて滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 富山ー神岡間 楽今日館 650円 サウナ 露天風呂 食堂 あり。休日は混む。 割石温泉 500円 サウナ 露天風呂 食堂 なし。ボディシャンプーあり、洗髪シャンプーなし。浴槽は一つだがジェットがあり。利用者はほとんど地元の方。のんびりできておすすめです。 |
写真
感想
以前、雲ノ平に来た時に、さらに秘境の高天原温泉があることを知り、いつか行きたいと思っていました。今回は「高天原温泉でビールを飲む」だけを目的とした山行です。
コース
折立から薬師沢小屋経由で高天原温泉に行くのには、CTでは大東新道が早いです。ただし、沢が増水している時は危険と聞いていたので、少し心配でしたが、沢は平水で濁りもありませんでした。河原も歩きますが、赤ペンキがしっかりあり、迷うことはありません。沢沿いの道は涼しいですが、展望が無いのが残念です。
温泉からの帰りは、折角ですので雲ノ平の景色を楽しみましたが、薬師沢への急降下は滑り易く辛いものがあります。
高天原温泉
温泉 温泉は白濁していますが、サラッとしています。温度を調節したお湯がホースで供給されていますので、沢の水で調節はできません。沢で水浴びしようと思いましたが、冷たくて頭から掛けるのがやっとでした。
準備 野湯へは囲いのある風呂で衣服を脱いで移動するので、短パン(水着代わり)とサンダルが必要です。サンダルは持参しましたが、山荘で借りればいいでしょう。山荘からサンダル履きは危険です。あと、お好みの飲み物もどうぞ。
時間 13時過ぎに着いたので、私ともう一人の方だけで入浴できました。そのあと、ソロやグループが次々と訪れました。3時過ぎには女性ツアーが到着し、到着が遅く夕食を取ってから行かれる方もいます。女湯は分かりませんが、湯舟が小さいので、込み合うと着替えも入浴も厳しいと思います。ゆっくりしたければ、早朝から午後いちの時間が良さそうです。
熊
今回の登山中でも、折立登山口から薬師岳、薬師沢、黒部源流まで、広い範囲で熊の目撃情報がありました。地元の方と話しましたが、元々熊の生息地なので、いるのが当たり前で、騒ぎ過ぎの感もあるとのことでした。ただ、安全に越したことは無いので、熊鈴、笛、ラジオなどの鳴り物は必携で、遭遇した時は慌てずにやり過ごすのが良いとのことです。熊のねらいは、リュックやテントにある食べ物なので、においやゴミの管理をしっかりして欲しいとのことでした。
私は熊鈴2個と熊スプレーを持参しました。北海道遠征時にヒグマ(グリズリー)用を購入したものですが、東北に続き中部圏の山でも持参するとは思いませんでした。行きかう人を見ていると5人に1人ぐらいは熊スプレーを持っているようでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する