記録ID: 8636727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:02
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,150m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:57
距離 3.6km
登り 872m
下り 3m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 9:31
距離 5.0km
登り 1,225m
下り 608m
14:09
3日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:29
距離 17.6km
登り 57m
下り 1,540m
11:00
ゴール地点
天候 | 3日間とも好天に恵まれました!毎年のように訪れる北アルプス山行で、3日間一度も雨が降らなかったのは初めてかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂山荘から穂高岳山荘までの縦走は、経験者向けであるので、そもそも体力、技術、装備において十分な準備をして臨むべき。コースには鎖もあるが、新しい鎖に交換されており、強度に不安はない。天気が良くても滑りやすい岩や浮石はある。一歩一歩に注意しなながら歩きます。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ヘッドランプ
レインウェア
ダウンジャケット
調理器具
カトラリー
プラティパスボトル
テーピングテープ
ウェットティッシュ
トイレットペーパー
|
---|
感想
2年連続で西穗~奥穂縦走。昨年よりも全体でコースタイムを4時間ほど短縮。昨年は小梨平で風呂に入ったけど、今年は早く下山したため、そのままバスに乗りました(臭い)。山行前のトレーニングがうまくできていた効果か、疲れは昨年ほど感じず。天候が良かったことも影響してそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する