ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(↑殺生ヒュッテ-東鎌尾根↓中岳-天狗原・2泊3日)

2025年09月07日(日) 〜 2025年09月09日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
nganga その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:37
距離
45.4km
登り
2,084m
下り
2,078m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
0:54
合計
5:26
距離 16.6km 登り 424m 下り 102m
8:10
10
9:08
7
9:15
9:17
6
9:23
40
10:03
10:07
4
10:11
10:33
12
10:45
42
11:27
11:33
5
11:38
2
11:40
11:59
0
11:59
12:00
39
12:39
11
12:50
11
13:01
30
2日目
山行
4:55
休憩
0:29
合計
5:24
距離 5.6km 登り 1,265m 下り 5m
6:04
31
6:35
6:40
31
7:11
50
8:01
8:07
79
9:26
11
9:37
9:43
32
10:15
10:27
61
3日目
山行
11:24
休憩
2:13
合計
13:37
距離 23.2km 登り 395m 下り 1,971m
4:40
32
5:12
5:30
25
5:55
6:58
7
7:05
7:08
15
7:23
7:42
39
8:21
8:27
61
9:28
9:36
89
11:05
11:12
42
11:54
11:55
33
12:28
33
13:01
25
13:26
13:28
26
13:54
7
14:01
9
14:10
95
15:45
15:48
0
14:55
53
15:48
45
16:33
16:35
34
17:09
0
17:07
17:08
8
17:16
6
天候 9/7曇り、9/8曇り・小雨、9/9晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場(前泊・1日600円)⇒バスで上高地へ(往復2900円)
その他周辺情報 下山後は「ジョイフル朴の木 すくなの湯(600円)」
予約できる山小屋
横尾山荘
【1日目】8:05上高地バスターミナルをスタート
河童橋越しの穂高連峰
2025年09月07日 08:11撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 8:11
【1日目】8:05上高地バスターミナルをスタート
河童橋越しの穂高連峰
河童橋の上から見た焼岳
2025年09月07日 08:13撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 8:13
河童橋の上から見た焼岳
梓川右岸の自然散策路を歩く
2025年09月07日 08:27撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 8:27
梓川右岸の自然散策路を歩く
明神橋から見た明神岳
2025年09月07日 09:09撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:09
明神橋から見た明神岳
アズマヤマアザミ?
2025年09月07日 09:10撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:10
アズマヤマアザミ?
サラシナショウマ
2025年09月07日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:11
サラシナショウマ
9:15 明神館と明神岳
2025年09月07日 09:15撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:15
9:15 明神館と明神岳
キツリフネ
2025年09月07日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:20
キツリフネ
アキノタムラソウ
2025年09月07日 09:22撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:22
アキノタムラソウ
キオン
2025年09月07日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:52
キオン
クサボタン
2025年09月07日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:52
クサボタン
シロヨメナ
2025年09月07日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:52
シロヨメナ
ノコンギク
2025年09月07日 09:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:52
ノコンギク
シナノオトギリ
2025年09月07日 09:56撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:56
シナノオトギリ
ミゾソバ
2025年09月07日 09:57撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 9:57
ミゾソバ
10:15 徳澤園でソフトクリーム
2025年09月07日 10:17撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 10:17
10:15 徳澤園でソフトクリーム
キバナヤマオダマキ
2025年09月07日 10:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 10:52
キバナヤマオダマキ
センジュガンピ
2025年09月07日 11:13撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 11:13
センジュガンピ
ノリクラアザミ
2025年09月07日 11:15撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 11:15
ノリクラアザミ
クサボタン
2025年09月07日 11:16撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 11:16
クサボタン
クロクモソウ
2025年09月07日 11:24撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 11:24
クロクモソウ
11:30 横尾山荘でランチタイム(焼豚どんぶり)
2025年09月07日 11:29撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 11:29
11:30 横尾山荘でランチタイム(焼豚どんぶり)
12:00 槍ヶ岳方向へ登山開始
2025年09月07日 11:59撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 11:59
12:00 槍ヶ岳方向へ登山開始
ヤマハハコ
2025年09月07日 12:06撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 12:06
ヤマハハコ
ゴゼンタチバナの実
2025年09月07日 12:08撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 12:08
ゴゼンタチバナの実
よく整備された、沢沿いの道を歩く
2025年09月07日 12:28撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 12:28
よく整備された、沢沿いの道を歩く
サワギク
2025年09月07日 12:36撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 12:36
サワギク
2025年09月07日 12:38撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 12:38
12:50 一ノ俣
2025年09月07日 12:50撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 12:50
12:50 一ノ俣
2025年09月07日 13:00撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 13:00
13:00 二ノ俣
2025年09月07日 13:01撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 13:01
13:00 二ノ俣
2025年09月07日 13:11撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 13:11
ニワトコ
2025年09月07日 13:31撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 13:31
ニワトコ
13:35 槍沢ロッジに到着(お風呂が嬉しい)
2025年09月07日 13:34撮影 by  Pixel 8, Google
9/7 13:34
13:35 槍沢ロッジに到着(お風呂が嬉しい)
【2日目】6:05 槍沢ロッジを出発、槍見岩の偽槍
2025年09月08日 06:09撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:09
【2日目】6:05 槍沢ロッジを出発、槍見岩の偽槍
ハクサンシャジン
2025年09月08日 06:12撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:12
ハクサンシャジン
ホツツジ
2025年09月08日 06:20撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:20
ホツツジ
オヤマリンドウ
2025年09月08日 06:24撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:24
オヤマリンドウ
2025年09月08日 06:25撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:25
6:35 ババ平キャンプ場でトイレ休憩
2025年09月08日 06:38撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:38
6:35 ババ平キャンプ場でトイレ休憩
2025年09月08日 06:43撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:43
ヤチトリカブト
2025年09月08日 06:48撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:48
ヤチトリカブト
東鎌尾根が見えてきた
2025年09月08日 06:50撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 6:50
東鎌尾根が見えてきた
7:10 槍沢大曲り(槍ヶ岳方向へ)
2025年09月08日 07:09撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 7:09
7:10 槍沢大曲り(槍ヶ岳方向へ)
ウメバチソウ
2025年09月08日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 8:33
ウメバチソウ
ナナカマドの実
2025年09月08日 09:00撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:00
ナナカマドの実
イワツメクサ
2025年09月08日 09:10撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:10
イワツメクサ
ベンケイソウ
2025年09月08日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:11
ベンケイソウ
雲の合間に槍ヶ岳が見えた!!
2025年09月08日 09:16撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:16
雲の合間に槍ヶ岳が見えた!!
9:35 播隆窟
2025年09月08日 09:34撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:34
9:35 播隆窟
イワギキョウ
2025年09月08日 09:36撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:36
イワギキョウ
アオノツガザクラ
2025年09月08日 09:39撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:39
アオノツガザクラ
ミヤマアキノキリンソウ
2025年09月08日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:42
ミヤマアキノキリンソウ
雪渓が残っている
2025年09月08日 09:45撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 9:45
雪渓が残っている
殺生小屋方向へ
2025年09月08日 10:03撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:03
殺生小屋方向へ
10:15 殺生小屋から東鎌尾根方向へ
2025年09月08日 10:14撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:14
10:15 殺生小屋から東鎌尾根方向へ
ミヤマタネツケバナ
2025年09月08日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:18
ミヤマタネツケバナ
岩場の急登を登ると
2025年09月08日 10:23撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:23
岩場の急登を登ると
10:36 東鎌尾根に上陸
2025年09月08日 10:36撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:36
10:36 東鎌尾根に上陸
ツガザクラ
2025年09月08日 10:40撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:40
ツガザクラ
小雨の中、東鎌尾根の終盤歩きを楽しむ
2025年09月08日 10:41撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:41
小雨の中、東鎌尾根の終盤歩きを楽しむ
アップダウンの岩場歩き
2025年09月08日 10:51撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:51
アップダウンの岩場歩き
ハクサンイチゲ
2025年09月08日 10:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 10:52
ハクサンイチゲ
前方にぼんやり見える前槍
2025年09月08日 11:04撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 11:04
前方にぼんやり見える前槍
スリップ注意
2025年09月08日 11:07撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 11:07
スリップ注意
梯子場も
2025年09月08日 11:10撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 11:10
梯子場も
あと200m
2025年09月08日 11:12撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 11:12
あと200m
11:25 槍ヶ岳分岐
2025年09月08日 11:25撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 11:25
11:25 槍ヶ岳分岐
11:28 槍ヶ岳山荘に到着(ランチタイムは八ヶ岳カレー)。槍ヶ岳は真っ白。明日は晴れ予報のため、山頂アタックは明朝にした。
2025年09月08日 11:28撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 11:28
11:28 槍ヶ岳山荘に到着(ランチタイムは八ヶ岳カレー)。槍ヶ岳は真っ白。明日は晴れ予報のため、山頂アタックは明朝にした。
夕方、雨が止んできた テント場と大喰岳
2025年09月08日 17:27撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 17:27
夕方、雨が止んできた テント場と大喰岳
山荘の裏山に登り、夕焼けを待つ。眼下に西鎌尾根。
2025年09月08日 17:32撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 17:32
山荘の裏山に登り、夕焼けを待つ。眼下に西鎌尾根。
小鑓、孫槍、槍ヶ岳が美しい
2025年09月08日 17:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/8 17:44
小鑓、孫槍、槍ヶ岳が美しい
この夏登った、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳が並んで見えた!!
2025年09月08日 17:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/8 17:48
この夏登った、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳が並んで見えた!!
夕焼けタイム
2025年09月08日 18:00撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 18:00
夕焼けタイム
日の入り(左の山は笠ヶ岳)
2025年09月08日 18:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/8 18:03
日の入り(左の山は笠ヶ岳)
夕焼けの槍ヶ岳
2025年09月08日 18:02撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/8 18:02
夕焼けの槍ヶ岳
笠ヶ岳
2025年09月08日 18:05撮影 by  Pixel 8, Google
9/8 18:05
笠ヶ岳
【3日目】4:30 槍ヶ岳と満天の星(ナイトモードで撮影)
2025年09月09日 04:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 4:31
【3日目】4:30 槍ヶ岳と満天の星(ナイトモードで撮影)
槍ヶ岳に登るライトの列
2025年09月09日 04:37撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 4:37
槍ヶ岳に登るライトの列
4:40 山頂で朝日を見るために登山開始
2025年09月09日 04:49撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 4:49
4:40 山頂で朝日を見るために登山開始
早朝の槍ヶ岳山荘
2025年09月09日 04:52撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 4:52
早朝の槍ヶ岳山荘
行く先と手元を照らしながら慎重に登る
2025年09月09日 04:54撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 4:54
行く先と手元を照らしながら慎重に登る
いよいよ梯子場
2025年09月09日 05:00撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:00
いよいよ梯子場
5:12 最後の梯子場を登って槍ヶ岳(3,180m)に登頂
2025年09月09日 05:10撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:10
5:12 最後の梯子場を登って槍ヶ岳(3,180m)に登頂
日の出前の東鎌尾根
2025年09月09日 05:13撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:13
日の出前の東鎌尾根
槍ヶ岳山荘〜大喰岳
2025年09月09日 05:13撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:13
槍ヶ岳山荘〜大喰岳
西鎌尾根〜笠ヶ岳
2025年09月09日 05:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:13
西鎌尾根〜笠ヶ岳
西鎌尾根〜裏銀座ルートの山々
2025年09月09日 05:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:13
西鎌尾根〜裏銀座ルートの山々
祠の前で順番に記念撮影
2025年09月09日 05:14撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:14
祠の前で順番に記念撮影
山頂で日の出を待つ
2025年09月09日 05:17撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:17
山頂で日の出を待つ
5:24 日の出が始まった!
2025年09月09日 05:24撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:24
5:24 日の出が始まった!
美しい・・・
2025年09月09日 05:25撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 5:25
美しい・・・
朝日に輝く祠
2025年09月09日 05:26撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:26
朝日に輝く祠
大天井岳と常念岳の間に登った朝日
2025年09月09日 05:28撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:28
大天井岳と常念岳の間に登った朝日
朝日に輝く山荘と西鎌尾根〜笠ヶ岳
2025年09月09日 05:28撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:28
朝日に輝く山荘と西鎌尾根〜笠ヶ岳
これから歩く大喰岳〜中岳と、向こうに見える穂高連峰・焼岳
5:30 下山開始
2025年09月09日 05:29撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 5:29
これから歩く大喰岳〜中岳と、向こうに見える穂高連峰・焼岳
5:30 下山開始
笠ヶ岳の右側に影槍が見えた!
2025年09月09日 05:34撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:34
笠ヶ岳の右側に影槍が見えた!
月と影槍
2025年09月09日 05:34撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:34
月と影槍
5:55 山荘まで下山
2025年09月09日 05:54撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 5:54
5:55 山荘まで下山
西鎌尾根〜裏銀座
2025年09月09日 05:55撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 5:55
西鎌尾根〜裏銀座
朝食弁当と豚汁(500円)を食べ、7:00 キャンプ場を下って大喰岳へ向かう
2025年09月09日 07:00撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 7:00
朝食弁当と豚汁(500円)を食べ、7:00 キャンプ場を下って大喰岳へ向かう
天空の稜線歩き
2025年09月09日 07:04撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 7:04
天空の稜線歩き
飛騨乗越から大喰岳へ登り返して振り返ると
2025年09月09日 07:07撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 7:07
飛騨乗越から大喰岳へ登り返して振り返ると
ビューティフル!!
2025年09月09日 07:25撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 7:25
ビューティフル!!
大喰岳の山頂
2025年09月09日 07:26撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 7:26
大喰岳の山頂
7:29 大喰岳(3,101m)に登頂
2025年09月09日 07:29撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 7:29
7:29 大喰岳(3,101m)に登頂
常念岳〜大天井岳〜東鎌尾根
2025年09月09日 07:32撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 7:32
常念岳〜大天井岳〜東鎌尾根
中岳〜穂高連峰
2025年09月09日 07:32撮影 by  Pixel 8, Google
9/9 7:32
中岳〜穂高連峰
笠ヶ岳
2025年09月09日 07:44撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 7:44
笠ヶ岳
次は中岳へ
2025年09月09日 07:54撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 7:54
次は中岳へ
結構な岩場登り
2025年09月09日 08:13撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 8:13
結構な岩場登り
8:19 中岳(3,084m)に登頂
2025年09月09日 08:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 8:19
8:19 中岳(3,084m)に登頂
だんだん小さくなる槍ヶ岳
2025年09月09日 08:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 8:19
だんだん小さくなる槍ヶ岳
次の目標は天狗原分岐
2025年09月09日 08:26撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 8:26
次の目標は天狗原分岐
3つのアップダウン
2025年09月09日 08:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 8:44
3つのアップダウン
一つ目のピークから中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳
2025年09月09日 08:59撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 8:59
一つ目のピークから中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳
9:30 天狗原分岐に到着(時間の都合で南岳は断念)
2025年09月09日 09:28撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 9:28
9:30 天狗原分岐に到着(時間の都合で南岳は断念)
天狗原に向け尾根下り開始
2025年09月09日 09:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 9:29
天狗原に向け尾根下り開始
階段、梯子場、鎖場等の急下降が続く(予定していた以上に時間がかかる)
2025年09月09日 09:46撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 9:46
階段、梯子場、鎖場等の急下降が続く(予定していた以上に時間がかかる)
明神岳〜穂高連峰
2025年09月09日 10:14撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 10:14
明神岳〜穂高連峰
尾根を1時間ほど下ると、カール下の岩場を横断
2025年09月09日 10:45撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 10:45
尾根を1時間ほど下ると、カール下の岩場を横断
槍ヶ岳がずいぶん上に小さく見える
2025年09月09日 10:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 10:57
槍ヶ岳がずいぶん上に小さく見える
11:07 天狗原池に映る逆さ槍ヶ岳
2025年09月09日 11:07撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 11:07
11:07 天狗原池に映る逆さ槍ヶ岳
タテヤマリンドウ
2025年09月09日 11:18撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 11:18
タテヤマリンドウ
クロトウヒレン
2025年09月09日 11:26撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 11:26
クロトウヒレン
ガレ場の斜面をトラバース
2025年09月09日 11:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 11:32
ガレ場の斜面をトラバース
昨日から歩いた稜線が一望
2025年09月09日 11:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
9/9 11:32
昨日から歩いた稜線が一望
11:50 槍沢ルートに合流。最終バス(17:30)に間に合うよう懸命に下山する 〜13:26槍沢ロッジ 〜14:48横尾山荘 〜15:48徳澤園 〜16:33明神館 〜17:22上高地バスターミナル(ぎりぎりセーフ!!)
2025年09月09日 11:50撮影 by  Pixel 8, Google
2
9/9 11:50
11:50 槍沢ルートに合流。最終バス(17:30)に間に合うよう懸命に下山する 〜13:26槍沢ロッジ 〜14:48横尾山荘 〜15:48徳澤園 〜16:33明神館 〜17:22上高地バスターミナル(ぎりぎりセーフ!!)
撮影機器:

感想

 槍ヶ岳は憧れの山で、2年位前までは我々の実力では登ることはできないと思っていた。調べるうちに、槍沢ルートで小屋泊なら山頂の手前までは行けると考えるようになり、妻を説き伏せてとりあえず槍ヶ岳山荘まで登る約束をしていた。
 この2年間で常念岳、五竜山などの岩場登りの山も一緒に経験し、YouTubeなどの剱岳登山映像を何度も見て、「自分も登ることができるかもしれない」と妻も言い始めたので、満を期して槍ヶ岳に挑戦することにした。
 1泊2日でも可能と思われたが、無理をせずに1日目は風呂のある槍ヶ岳ロッジ泊、2日目は槍ヶ岳山荘泊の2泊3日にした。槍ヶ岳アタックは、できれば2日目の夕方、天気により3日目の早朝に、両方とも雨なら登頂アタックは諦めることにしていた。オプションとして、2日目は殺生ヒュッテから東鎌尾根に登り尾根の終盤を楽しみ、3日目は大喰岳〜中岳〜南岳〜天狗原経由で下山する計画で出発した。
 1日目の山行は予定通りに進み、槍ヶ岳ロッジのとてつもなく熱い一番風呂に入ることもできた。槍ヶ岳が雲に隠れて見えないことが少し残念だった。
 2日目の山行は前半は順調だったけれど、途中から雨が降り始め、東鎌尾根はどうしようかと相談すると、妻が行こうと言うので予定通りに殺生ロッジから東鎌尾根に登った。辺りは真っ白で、前方に近づいてくる槍ヶ岳山頂は見ることができなかったけれど、尾根最終部の岩場歩きや鎖場、梯子場を堪能した。妻は高いところが苦手だが、足元も白くて高度感が無かったのが幸いしたかもしれない。山頂付近は夕方まで雲に覆われていたので、翌日の早朝に山頂にアタックすることにして早々に床についた。
 最終日、4時半に外に出ると、満天の星空をバックに、薄暗い槍ヶ岳を登って行く数人のライトが見え、我々もそれに続くことにした。前半は、数m先と手元しか見えないのが幸いしたのか、妻も高度感を感じることなく順調に登った。梯子場では下を見ないようにして登り、5時過ぎに山頂に夜明け前の着いた。快晴の中、徐々に明けていく360°の大展望に感動の連続、本当に来てよかった。下山時は山荘で朝食を食べてから登り始めた人の列を横目で見つつ、事前学習を活かしながら慎重に降りた。山荘で荷物のパッキングをして喫茶室で豚汁(500円)と槍ヶ岳山荘名物のちまき弁当を食べながら、妻に「槍ヶ岳はどうだった?」と尋ねると、「下りで2・3ヶ所怖かったけれど、なんとかいけた」という感想だった。
 下山は大喰岳・中岳・天狗原経由のルートで。スタート時間が予定より1時間ほど遅いのが少し気がかりだったが、最終バスに間に合わなければタクシーに乗るつもりで天空の稜線歩きを楽しんだ。大喰岳・中岳からの眺望も素晴らしかった。天狗原分岐からの尾根の激下りや広いカールの岩場トラバースに思っていた以上に時間がかかり、槍沢ルートに合流したときには、最終バスは難しい時間になっていた。
 妻に「頑張って歩き、だめだったらタクシーを使おう。タクシーがなかったら、泊まるところをさがそう。」と伝えた。それからがんばって槍沢ロッジまで下り、行動食を食べながら計算すると、途中休憩しなければ最終便に間に合うかもしれないという希望が見えてきた。互いに励まし合いながら歩き続け、最終便発車の8分前にバスターミナルに到着した。
 色々な意味で、忘れられない山行となった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら