ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8661324
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳へ 信濃ひとり旅

2025年09月08日(月) 〜 2025年09月10日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:38
距離
41.5km
登り
1,825m
下り
1,830m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
1:05
合計
6:06
距離 15.1km 登り 368m 下り 46m
8:23
8:29
1
8:30
11
8:41
8:42
54
9:36
9:51
4
9:55
53
10:57
11:20
1
11:21
11:29
1
11:30
11:35
16
11:51
54
12:45
12:52
4
12:56
39
13:35
11
13:46
8
13:54
30
2日目
山行
8:33
休憩
1:50
合計
10:23
距離 11.5km 登り 1,416m 下り 1,420m
3:39
34
4:13
31
4:44
54
5:38
5:45
50
6:35
6:43
4
6:47
6:48
62
7:50
8:11
42
8:53
9:33
25
9:58
10:30
47
11:17
6
11:23
59
13:07
27
13:34
13:35
27
3日目
山行
5:02
休憩
0:08
合計
5:10
距離 14.9km 登り 41m 下り 364m
5:38
26
6:04
8
6:12
9
6:21
6:22
42
7:04
7:05
4
7:09
7:11
46
7:57
37
8:34
8:36
2
9:20
4
9:24
52
10:16
10:17
11
10:28
10:29
5
10:34
11
10:48
ゴール地点
天候 1日目曇り、2〜3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地へはさわんどバスターミナルからIN。
第3Pに駐車。1日800円。
バス代は往復で2800円(大人)。
コース状況/
危険箇所等
3日目のGPS信号が途中で切れてしまい、ログを手作業で修正しましたので若干ずれています。
その他周辺情報 バスターミナル近くの食事処しもまきさんでお風呂と食事。
予約できる山小屋
横尾山荘
皆既月食の最中にスタート。信号待ちの間に1枚。
2025年09月08日 04:09撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/8 4:09
皆既月食の最中にスタート。信号待ちの間に1枚。
途中で睡魔に襲われPAで寝たりしましたが約3時間で到着。
7時半発のバスに乗りました。
2025年09月08日 07:23撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/8 7:23
途中で睡魔に襲われPAで寝たりしましたが約3時間で到着。
7時半発のバスに乗りました。
上高地到着。混んでいます。
2025年09月08日 08:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 8:23
上高地到着。混んでいます。
お花を探しつつスタート。
ノコンギク。
2025年09月08日 08:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 8:07
お花を探しつつスタート。
ノコンギク。
ミゾソバ。ここのは白っぽいようです。
2025年09月08日 08:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/8 8:20
ミゾソバ。ここのは白っぽいようです。
サラシナショウマ。たくさん咲いてました。
2025年09月08日 08:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/8 8:36
サラシナショウマ。たくさん咲いてました。
トリカブトもたくさん。上高地〜3000m付近までありました。
2025年09月08日 08:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/8 8:41
トリカブトもたくさん。上高地〜3000m付近までありました。
コウシンヤマハッカ。これもたくさん。
2025年09月08日 08:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 8:43
コウシンヤマハッカ。これもたくさん。
クロクモソウ。
2025年09月08日 08:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/8 8:47
クロクモソウ。
それから場所は分からないようにしますが、アケボノシュスラン。
5
それから場所は分からないようにしますが、アケボノシュスラン。
大群落に誰も見向きもしませんが一人で興奮でした。
4
大群落に誰も見向きもしませんが一人で興奮でした。
人馴れしているサル。ふと横を見たら1mくらいのところにいて驚きました。
2025年09月08日 09:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 9:11
人馴れしているサル。ふと横を見たら1mくらいのところにいて驚きました。
クマベル響く散策路。
2025年09月08日 09:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 9:31
クマベル響く散策路。
明神館。雨です。カッパと傘を装備しました。
が、すぐに止み途中で脱ぎました。
2025年09月08日 09:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 9:35
明神館。雨です。カッパと傘を装備しました。
が、すぐに止み途中で脱ぎました。
程なく徳沢へ。
2025年09月08日 10:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 10:49
程なく徳沢へ。
おしゃれな徳澤園で豚肉のカレーをたべました。肉は美味しかったが一切れでした。
2025年09月08日 10:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/8 10:58
おしゃれな徳澤園で豚肉のカレーをたべました。肉は美味しかったが一切れでした。
歩きやすい散策路。
2025年09月08日 11:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 11:39
歩きやすい散策路。
渡れない新村橋。
2025年09月08日 11:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 11:50
渡れない新村橋。
道の真ん中で動けないエゾゼミを草むらへ移動しました。
2025年09月08日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 11:56
道の真ん中で動けないエゾゼミを草むらへ移動しました。
うまいこと作るなあと感心。ありがたいですね。
2025年09月08日 12:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 12:19
うまいこと作るなあと感心。ありがたいですね。
トチバニンジン。
2025年09月08日 11:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 11:40
トチバニンジン。
なんで秋にキケマン?と思いましたが、後で調べたら秋に咲く種類もあるようですね。→ナガミノツルケマン
2025年09月08日 12:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 12:00
なんで秋にキケマン?と思いましたが、後で調べたら秋に咲く種類もあるようですね。→ナガミノツルケマン
センジュガンピだ!
2025年09月08日 12:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/8 12:25
センジュガンピだ!
コウシンヤマハッカ。
2025年09月08日 12:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 12:28
コウシンヤマハッカ。
キフリツネ。
2025年09月08日 12:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 12:32
キフリツネ。
まだ頑張るイワカガミ!
2025年09月08日 12:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/8 12:39
まだ頑張るイワカガミ!
横尾山荘に到着。このペースで進んでいれば到着予定時間もちょうど良さそう。
2025年09月08日 12:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 12:45
横尾山荘に到着。このペースで進んでいれば到着予定時間もちょうど良さそう。
小さい沢がたくさん出てきます。
サワギク。
2025年09月08日 13:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 13:31
小さい沢がたくさん出てきます。
サワギク。
シラネセンキュウかな?
2025年09月08日 13:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 13:35
シラネセンキュウかな?
崩れたところがたくさんあります。雨のときは怖いな。
2025年09月08日 13:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9/8 13:48
崩れたところがたくさんあります。雨のときは怖いな。
シラタマノキ。
2025年09月08日 13:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 13:52
シラタマノキ。
ヨツバヒヨドリ。
2025年09月08日 14:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 14:10
ヨツバヒヨドリ。
平らな道が終わり登りがはじまったと思ったら槍沢ロッヂがあります。ほっとしますね。
2025年09月08日 14:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/8 14:22
平らな道が終わり登りがはじまったと思ったら槍沢ロッヂがあります。ほっとしますね。
お世話になります。
2025年09月08日 14:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/8 14:23
お世話になります。
中は清潔感があります。
2025年09月08日 15:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/8 15:05
中は清潔感があります。
ふむふむ。私は足が遅いし穂先で渋滞もあるかもしれないので明日は早めに出たほうがよさげだな。
2025年09月08日 17:29撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/8 17:29
ふむふむ。私は足が遅いし穂先で渋滞もあるかもしれないので明日は早めに出たほうがよさげだな。
というわけで3時には目が覚めたので3:45に出発。真っ暗闇に1人で突入するのは怖かったけど、立ち止まって星空を見上げたりして楽しく歩けました。
2025年09月09日 05:07撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/9 5:07
というわけで3時には目が覚めたので3:45に出発。真っ暗闇に1人で突入するのは怖かったけど、立ち止まって星空を見上げたりして楽しく歩けました。
モルゲンだ。槍が見える所でモルゲンだったらよかったかも。
2025年09月09日 05:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 5:31
モルゲンだ。槍が見える所でモルゲンだったらよかったかも。
カールの下にも日の出がやってきました。ちょうど六時だ。
2025年09月09日 06:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 6:00
カールの下にも日の出がやってきました。ちょうど六時だ。
そして槍ヶ岳登場。おおっと声が出ました。
2025年09月09日 06:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/9 6:29
そして槍ヶ岳登場。おおっと声が出ました。
進んでもなかなか近づきません。
小屋が見えてからが長いのは先週の燕山荘と同じなので慌てず焦らず臨みます。
2025年09月09日 07:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/9 7:14
進んでもなかなか近づきません。
小屋が見えてからが長いのは先週の燕山荘と同じなので慌てず焦らず臨みます。
殺生ヒュッテ分岐のところで写真を撮っていただきました。
2025年09月09日 07:17撮影 by  Pixel 9, Google
12
9/9 7:17
殺生ヒュッテ分岐のところで写真を撮っていただきました。
それにしてもいい天気!
2025年09月09日 07:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/9 7:21
それにしてもいい天気!
ミヤマダイコンソウの紅葉。
2025年09月09日 07:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 7:46
ミヤマダイコンソウの紅葉。
頂上小屋のある稜線まで上がると小槍が見えます。
2025年09月09日 08:11撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/9 8:11
頂上小屋のある稜線まで上がると小槍が見えます。
そして穂先アタック。
2025年09月09日 08:12撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/9 8:12
そして穂先アタック。
中ほどのテラスのようなところまで一気に歩けました。人気の山ゆえ足場はしっかりしてるので安心感があります。
2025年09月09日 08:18撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/9 8:18
中ほどのテラスのようなところまで一気に歩けました。人気の山ゆえ足場はしっかりしてるので安心感があります。
が、ここからツアーの方々がいたので山頂まで15分くらいかかりました。
2025年09月09日 08:18撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/9 8:18
が、ここからツアーの方々がいたので山頂まで15分くらいかかりました。
待ちの間に前後の方と山座同定などをして過ごします。
奥穂方面。
2025年09月09日 08:29撮影 by  Pixel 9, Google
7
9/9 8:29
待ちの間に前後の方と山座同定などをして過ごします。
奥穂方面。
笠ヶ岳。
2025年09月09日 08:29撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/9 8:29
笠ヶ岳。
槍ヶ岳山荘があんな下に。
2025年09月09日 08:29撮影 by  Pixel 9, Google
6
9/9 8:29
槍ヶ岳山荘があんな下に。
そんなこんなで登頂。やりました!
後ろに燕岳に立山。
2025年09月09日 08:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/9 8:46
そんなこんなで登頂。やりました!
後ろに燕岳に立山。
以降右方向にパンしていくと…
表銀座。
2025年09月09日 08:59撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/9 8:59
以降右方向にパンしていくと…
表銀座。
大天井岳。
2025年09月09日 08:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 8:50
大天井岳。
東鎌尾根〜大天井岳〜ぐるっと曲がって常念岳。
2025年09月09日 08:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 8:50
東鎌尾根〜大天井岳〜ぐるっと曲がって常念岳。
奥に八ヶ岳。
2025年09月09日 08:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 8:57
奥に八ヶ岳。
南アルプス方向。富士山が見えていたらしいけど私には分かりませんでした。
2025年09月09日 08:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 8:57
南アルプス方向。富士山が見えていたらしいけど私には分かりませんでした。
穂高岳方向。さっきかかっていた雲が消えていました。
2025年09月09日 08:59撮影 by  Pixel 9, Google
6
9/9 8:59
穂高岳方向。さっきかかっていた雲が消えていました。
手前が北鎌尾根。左は笠ヶ岳。真ん中に鏡平山荘が見えます。
2025年09月09日 08:59撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/9 8:59
手前が北鎌尾根。左は笠ヶ岳。真ん中に鏡平山荘が見えます。
双六岳方面。
2025年09月09日 08:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 8:55
双六岳方面。
薬師岳、水晶岳、裏銀座方向。
と360度の視界でした!
2025年09月09日 09:00撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/9 9:00
薬師岳、水晶岳、裏銀座方向。
と360度の視界でした!
下りは40分くらいかかりました。
山小屋の赤い屋根がいいですね。
2025年09月09日 09:08撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/9 9:08
下りは40分くらいかかりました。
山小屋の赤い屋根がいいですね。
焼岳と乗鞍岳もばっちり。
2025年09月09日 09:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 9:12
焼岳と乗鞍岳もばっちり。
トウヤクリンドウがありました。
2025年09月09日 09:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 9:30
トウヤクリンドウがありました。
小槍の上を撮るのを忘れた。
2025年09月09日 09:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 9:36
小槍の上を撮るのを忘れた。
無事降りました。
汁物食べたいので食堂行ってみよう。
2025年09月09日 09:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 9:40
無事降りました。
汁物食べたいので食堂行ってみよう。
食事はまだ提供されてなかったのでどん兵衛を。500円。
お湯を入れてくれるんだからありがたい。
2025年09月09日 10:00撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/9 10:00
食事はまだ提供されてなかったのでどん兵衛を。500円。
お湯を入れてくれるんだからありがたい。
お土産にTシャツやステッカーなどを買い、後ろ髪引かれつつ下山開始します。
2025年09月09日 10:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:24
お土産にTシャツやステッカーなどを買い、後ろ髪引かれつつ下山開始します。
赤い屋根の小屋が4つ並んで見えました。
殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍、ヒュッテ西岳、常念小屋。
2025年09月09日 10:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 10:32
赤い屋根の小屋が4つ並んで見えました。
殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍、ヒュッテ西岳、常念小屋。
イワギキョウ。
2025年09月09日 10:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/9 10:37
イワギキョウ。
ヤマハハコ。
2025年09月09日 11:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 11:08
ヤマハハコ。
坊主岩小屋。
2025年09月09日 11:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 11:18
坊主岩小屋。
ウメバチソウ。
2025年09月09日 11:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/9 11:42
ウメバチソウ。
お花畑の名残があります。
2025年09月09日 11:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 11:42
お花畑の名残があります。
トリカブト。
2025年09月09日 12:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 12:07
トリカブト。
ナナカマド。
2025年09月09日 12:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 12:11
ナナカマド。
オヤマリンドウ。
2025年09月09日 12:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/9 12:26
オヤマリンドウ。
ミソガワソウ。
2025年09月09日 12:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 12:29
ミソガワソウ。
カニコウモリ。
2025年09月09日 13:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/9 13:19
カニコウモリ。
ババ平のテント場。行きは真っ暗だったのでよく観察。
2025年09月09日 13:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/9 13:33
ババ平のテント場。行きは真っ暗だったのでよく観察。
下りは長く感じるなあ。
時間は余裕あるのでのんびりと。
2025年09月09日 13:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/9 13:41
下りは長く感じるなあ。
時間は余裕あるのでのんびりと。
ホツツジ。
2025年09月09日 13:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/9 13:46
ホツツジ。
ロッヂに戻ってきました。これは青年小屋のラブランコとお揃いではないですか!
2025年09月09日 14:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/9 14:00
ロッヂに戻ってきました。これは青年小屋のラブランコとお揃いではないですか!
今日はこの部屋の窓側下段を案内されました。昨日は上段で登り降りが大変だったので嬉しい。
この日は空いていて、この部屋は私含め2人だけでした。
2025年09月09日 14:11撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/9 14:11
今日はこの部屋の窓側下段を案内されました。昨日は上段で登り降りが大変だったので嬉しい。
この日は空いていて、この部屋は私含め2人だけでした。
翌朝の朝食。完食。
2025年09月10日 04:56撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/10 4:56
翌朝の朝食。完食。
食べて歯を磨いたら出発です。お世話になりました。
2025年09月10日 05:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 5:36
食べて歯を磨いたら出発です。お世話になりました。
誰もいない道を歩きます。
2025年09月10日 06:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:00
誰もいない道を歩きます。
ここはきれいだった。
2025年09月10日 06:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/10 6:32
ここはきれいだった。
きれいなキノコ発見。サンゴハリタケモドキ?
2025年09月10日 06:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 6:49
きれいなキノコ発見。サンゴハリタケモドキ?
ズダヤクシュ。
2025年09月10日 06:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/10 6:54
ズダヤクシュ。
そしてなんと、ミヤマモジズリがありました!
一人でキャーですよ。
3
そしてなんと、ミヤマモジズリがありました!
一人でキャーですよ。
もう終わりに近いですが見られてよかった。
8
もう終わりに近いですが見られてよかった。
横尾に登着。
2025年09月10日 07:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:10
横尾に登着。
ここもお風呂があるんだそうで。
2025年09月10日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:11
ここもお風呂があるんだそうで。
徳澤園ではソフトクリームにアイスコーヒーをかけたフロート的な飲み物を注文。シナモンが多分いい香りなのですが、二ヶ月前の風邪から嗅覚が消えていてわからず。
2025年09月10日 08:24撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/10 8:24
徳澤園ではソフトクリームにアイスコーヒーをかけたフロート的な飲み物を注文。シナモンが多分いい香りなのですが、二ヶ月前の風邪から嗅覚が消えていてわからず。
明神に来ると観光客で賑わってます。
明神池に行きたい気もしましたが、観光モードにならずそのまま直進しました。
2025年09月10日 09:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:24
明神に来ると観光客で賑わってます。
明神池に行きたい気もしましたが、観光モードにならずそのまま直進しました。
橋から見えるバイカモが陽の光で輝いてとても美しかったです。
2025年09月10日 10:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:25
橋から見えるバイカモが陽の光で輝いてとても美しかったです。
河童橋。
2025年09月10日 10:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:27
河童橋。
3000m辺りは雲の中。
2025年09月10日 10:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:28
3000m辺りは雲の中。
焼岳と梓川。
2025年09月10日 10:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/10 10:29
焼岳と梓川。
バスターミナルに着いたら45分発のバスが入ってきたところでした。すかさず乗り込みます。
2025年09月10日 10:39撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/10 10:39
バスターミナルに着いたら45分発のバスが入ってきたところでした。すかさず乗り込みます。
さわんどバスターミナル近くの食事とお風呂のしもまきさんへ。
2025年09月10日 12:38撮影 by  Pixel 9, Google
9/10 12:38
さわんどバスターミナル近くの食事とお風呂のしもまきさんへ。
一番風呂いただき!
と思ったら過去一の熱さ。水の蛇口が奥にあり風呂に入らないと開けないのでそこが3日間の唯一の修羅場でした。
2025年09月10日 11:33撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/10 11:33
一番風呂いただき!
と思ったら過去一の熱さ。水の蛇口が奥にあり風呂に入らないと開けないのでそこが3日間の唯一の修羅場でした。
焼肉丼を注文。
話好きの店員さんから東部湯の丸までの下道を教えてもらったり親切にしていただきました。
2025年09月10日 12:17撮影 by  Pixel 9, Google
5
9/10 12:17
焼肉丼を注文。
話好きの店員さんから東部湯の丸までの下道を教えてもらったり親切にしていただきました。
帰ったら猫が待っててくれました。
4
帰ったら猫が待っててくれました。
最後にアケボノシュスラン。
6
最後にアケボノシュスラン。
曙色がきれい。
いい3日間でした。
6
いい3日間でした。

感想

ずっと登ってみたかった槍ヶ岳に行ってきました。
ぐろさんとは都合が合わず悩みましたが、先延ばしにしてたら行けなくなってしまうと思い1人で決行しました。

まずは、上高地から登ってみたかったので2泊3日で槍沢ロッヂ連泊で計画。
槍ヶ岳山荘に泊まりたかったけど、そうすると最終日がロングになりその後の車の運転が心配なのでやめました。
旅行などは行き当たりばったりができず意外に慎重なタイプです。

結果、天気にも恵まれ、時間も余裕を持って行動できたし、今回一番の懸念材料だった頭痛にも悩まされることなく歩けました。
ゆっくりだったのと家でザックの背負い方を今一度ぐろさんにチェックしてもらったのが良かったのかもしれません。頭痛にならない登山は最高ですね。
自分的には100点の登山ができたなあと思います。
槍ヶ岳の頂上からのあの素晴らしい景色は忘れられません。
楽しい3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まみむさん こんばんは♩

槍ヶ岳登頂おめでとうございます!
同じ日程で私も上高地から北アルプスに登ってました(^^)
8日の日は曇り空だったけど、メインの9日は朝から快晴☀まみむさんが槍の山頂にいる時間、ちょうど私は前穂!こちらから槍ヶ岳が見えてましたよ~✨

槍沢ロッジは通過したことはありますが、中も綺麗で素敵な小屋ですね!
ここに2泊して槍ヶ岳。いいですね!
心配されてた頭痛もなく良かったですね😊
ソロだと不安もあるけど、歩き通せた感動は大きいですよね♩
お疲れさまでした!
2025/9/13 21:55
いいねいいね
1
kodamamaさんこんにちは。
コメントありがとうございます!
私もkodamamaさんのレコを先程拝見してコメントさせていただいたところです。

同じ日に近くの山にいたとは奇遇でしたね😊ほんと望遠レンズ持っていけばよかったなと思いました。
槍沢ロッヂは清潔感があり快適な山小屋でしたよ。お風呂があるのもポイント高いし、あの場所だからこそ無理ない行程を組めたのでありがたかったです。
1人で2泊の山行は初めてでしたが楽しく歩けてよかったです。いい思い出になりました。
2025/9/13 22:39
いいねいいね
1
まみむさん、こんばんは。槍ヶ岳単独登頂、おめでとうございます!やはり岩の殿堂、頂上直下はアルペン的要素たっぷりですね。手に汗握りながら鉄ばしご降りた記憶とかが蘇ってきました。お天気にも恵まれてよかったですね。平日で人気エリアも落ち着いた雰囲気、貸切感も感じられます。そして花たち、アケボノシュスランの色目がきれいですね。ミヤマモジズリもあったとは贅沢な。雪解けが遅くて花が咲くのも無雪地よりも遅い分、花もたくさん残ってくれているように思えます。上高地だけでも歩く価値がありそうだけど、行けば行ったでその先行きたくなるだろうから無理かな(汗)まみむさんが花を見つけて、ひとりで歓喜してる様子が目に浮かびました。複数のときは複数の喜び、ひとりのときもひとりの喜び。山で見るもの、聞くことすべては新しい発見ですね。
2025/9/13 22:11
いいねいいね
1
yamaonseさんこんにちは。
最高の天気に恵まれ、とても楽しい山行となりました。
槍ヶ岳からの眺望は360度オールスターばかりで、全部見渡せる贅沢を噛み締めました。
私は岩場自体は怖くはないのですが、心配性のせいで何事も及び腰になってしまうところがあり、一人旅となると大冒険の気分です。
今回は全体的にうまくこなせてほっとしております。
やはり家で行こうかなどうしようかなと悩んでいるより実行して本当によかったです!

アケボノシュスランの大群落を見つけたときには、これはyamaonseさんに報告せねばと思いましたよ😁すごい群落でした。
ミヤマモジズリは、アンタこんなところにいたのー!と思わず花に話しかけてしまいました。
自力で新しい場所で発見できたのがまた嬉しかったです☺?
2025/9/14 13:42
いいねいいね
1
まみむさん こんにちは。

なんと😲ソロだったんですね✨
思い切って行ってよかったですね😃
青空と槍ヶ岳が素晴らしい美しさ✨
まみむさんの笑顔も最高です😆
3日間、ぐろさんは心配で心配でしょうがなかったんだろうと想像すると、ちょっと笑っちゃいました😆
まみむさんのお帰りを、トロちゃんと一緒に待ってたんでしょうね😁
イワカガミやズダヤクシュは驚きですね😲
春の花のような気がするけど😵
好きなお花にたくさん出会えて、楽しそうなまみむさんが目に浮かびます😁
そして穂先の360度✨素晴らしいですね😃
目が回りそうな絶景ですが、頭痛も出ずに楽しめたんですね🙌
素晴らしい槍ヶ岳の景色を届けてくださり、ありがとうございます😃
私も楽しめました😍
お疲れさまでした😃
2025/9/15 16:46
いいねいいね
1
めいこさんこんにちは。
コメントありがとうございます!楽しく歩いてきましたよー☺?
頭痛が一番の懸念材料でしたが、今回は影響なくて(薬は飲みましたが)本当に良かったです。
今回しっかりしたザックを使ったのですがとても楽で、いつも愛用の軽量ザックがよくなかったのかも?と思い始めました。そんな原因?とちょっと笑ってしまいますが…😅
そんなわけで体調も良く、ゆっくりと花を見て景色を見て、全行程満喫しながら歩けました。
お天気も運がよく、お天道様にも感謝です。
ぐろさんは、ご想像通り心配してくれてました。でも遊び人なので映画見て尾瀬行ったりと一人を満喫していたようですね😁
お宝のお花をまたいつか二人で見に行けたらいいなと思ってます。

そのうち奥日光行こうと思ってます。また連絡させてもらいますね。ではでは!
2025/9/16 8:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら