9/16 朝一の新幹線で東京→富山→電鉄富山から”とやまもよう”ラッピング車両特急で有峰口へ
0
9/16 8:55
9/16 朝一の新幹線で東京→富山→電鉄富山から”とやまもよう”ラッピング車両特急で有峰口へ
9:43有峰口駅着
予約済みタクシーで折立の登山口へ
登山口付近は特に熊注意
タクシー代は毎年値上がり、2025年は¥16000+有料道路代¥2000=¥18000
0
9/16 10:08
9:43有峰口駅着
予約済みタクシーで折立の登山口へ
登山口付近は特に熊注意
タクシー代は毎年値上がり、2025年は¥16000+有料道路代¥2000=¥18000
アラレ平
平日でスタートが10:30と遅いので誰も歩いていないかと思いきや、下山の方とのすれ違いもあって熊の心配が和らいだ
0
9/16 11:36
アラレ平
平日でスタートが10:30と遅いので誰も歩いていないかと思いきや、下山の方とのすれ違いもあって熊の心配が和らいだ
天気が良すぎて暑い
薬師岳が見えるのは嬉しいけど
1
9/16 12:17
天気が良すぎて暑い
薬師岳が見えるのは嬉しいけど
三角点からの剱岳
0
9/16 12:20
三角点からの剱岳
風は時々気持ち良いけど、日差しが強すぎて暑くて汗が止まらない
1
9/16 13:12
風は時々気持ち良いけど、日差しが強すぎて暑くて汗が止まらない
太郎兵衛平到着
水晶岳等黒部の山々が見えるこの場所がお気に入り
1
9/16 15:04
太郎兵衛平到着
水晶岳等黒部の山々が見えるこの場所がお気に入り
汗かきすぎてチェックイン前に飲まずにはいられない生ビール
¥1300(プレモル)缶ビール500ml¥1100 350ml¥900(サントリー生)
1
9/16 15:09
汗かきすぎてチェックイン前に飲まずにはいられない生ビール
¥1300(プレモル)缶ビール500ml¥1100 350ml¥900(サントリー生)
夕食の時間まで小屋前→寒くなってきたので談話室でまったり
0
9/16 16:07
夕食の時間まで小屋前→寒くなってきたので談話室でまったり
夕食17時から
メインはとんかつ
0
9/16 17:00
夕食17時から
メインはとんかつ
9/17(水)日付が変わる頃、雨と風の音で目が覚めて寝不足
この日は曇り一時晴れ予報だったので予定通り進む
木道を雷鳥さんが先行中
1
9/17 6:09
9/17(水)日付が変わる頃、雨と風の音で目が覚めて寝不足
この日は曇り一時晴れ予報だったので予定通り進む
木道を雷鳥さんが先行中
ガスと風に吹かれながら黙々と進む
晴れていれば百名山が10座見えるという”北ノ俣岳”
1
9/17 8:03
ガスと風に吹かれながら黙々と進む
晴れていれば百名山が10座見えるという”北ノ俣岳”
風を遮ってくれるハイマツがあるところでは休憩&エネルギー補給が出来る
1
9/17 9:48
風を遮ってくれるハイマツがあるところでは休憩&エネルギー補給が出来る
全く晴れる気配なく黒部五郎岳の登りに差し掛かる
どこを歩いているのかさっぱり?
山頂も見えない中の最後の急登がきつかった
1
9/17 10:55
全く晴れる気配なく黒部五郎岳の登りに差し掛かる
どこを歩いているのかさっぱり?
山頂も見えない中の最後の急登がきつかった
五郎の肩に着いてホッとする
1
9/17 11:26
五郎の肩に着いてホッとする
肩から山頂へ
真っ白ーー
1
9/17 11:46
肩から山頂へ
真っ白ーー
全く何も見えない日の心の支えは雷鳥さん
太郎平小屋からここまでで3回会えて嬉しい、ありがとね
1
9/17 11:50
全く何も見えない日の心の支えは雷鳥さん
太郎平小屋からここまでで3回会えて嬉しい、ありがとね
太郎平小屋のお弁当はちまき3個
0
9/17 12:06
太郎平小屋のお弁当はちまき3個
下りの途中、一瞬だけ鷲羽方面
1
9/17 11:55
下りの途中、一瞬だけ鷲羽方面
カールの底へ降りて行く
朝からずっと風に吹かれていたのでやっと風にあたらなくて済むのが嬉しかった
1
9/17 12:06
カールの底へ降りて行く
朝からずっと風に吹かれていたのでやっと風にあたらなくて済むのが嬉しかった
黒部五郎で一番好きな場所
この大伽藍が見たくてまた来てしまった
全貌は見えなかったけど、ガスが切れてくれてよかった
1
9/17 12:24
黒部五郎で一番好きな場所
この大伽藍が見たくてまた来てしまった
全貌は見えなかったけど、ガスが切れてくれてよかった
眼下に黒部五郎小舎
1
9/17 12:34
眼下に黒部五郎小舎
ちょこっと紅葉
2
9/17 12:39
ちょこっと紅葉
雲ノ平山荘の赤い屋根
1
9/17 12:44
雲ノ平山荘の赤い屋根
0
9/17 12:51
自然の芸術が素晴らしくてうっとりタイム
1
9/17 12:51
自然の芸術が素晴らしくてうっとりタイム
見えてからが長い黒部五郎小舎にようやく
1
9/17 13:51
見えてからが長い黒部五郎小舎にようやく
到着
1
9/17 14:00
到着
今日は暑くなかったので缶ビール
奥地なのになぜか太郎平小屋より値下がり
生ビール¥1100 缶350ml¥700 本絞り¥600 ワンカップ¥1000
1
9/17 14:36
今日は暑くなかったので缶ビール
奥地なのになぜか太郎平小屋より値下がり
生ビール¥1100 缶350ml¥700 本絞り¥600 ワンカップ¥1000
テント場方面
笠ヶ岳は見えなかったけど段々晴れて青空も見えるようになった
もっと早く晴れてくれてたらなぁ・・・
小屋周辺は人通りも少なく静かで良い場所
1
9/17 15:10
テント場方面
笠ヶ岳は見えなかったけど段々晴れて青空も見えるようになった
もっと早く晴れてくれてたらなぁ・・・
小屋周辺は人通りも少なく静かで良い場所
今回はロフトのような2階の部屋
いろいろキレイ&清潔感いっぱいな小屋
1
9/17 18:27
今回はロフトのような2階の部屋
いろいろキレイ&清潔感いっぱいな小屋
小屋Tシャツラインナップ
グレーとブルーはモンベルコラボ
黒はノースフェイスコラボ
赤はオリジナル?
1
9/17 18:24
小屋Tシャツラインナップ
グレーとブルーはモンベルコラボ
黒はノースフェイスコラボ
赤はオリジナル?
二日連続とんかつ
黒部五郎小舎の食事は美味しい
ポテサラ・サーモンマリネ・人参しりしり風・大根煮物など
2
9/17 16:40
二日連続とんかつ
黒部五郎小舎の食事は美味しい
ポテサラ・サーモンマリネ・人参しりしり風・大根煮物など
朝食
しめじの青のり和えが美味しかった お味噌汁も◎
0
9/18 4:57
朝食
しめじの青のり和えが美味しかった お味噌汁も◎
9/18(木)この日は雨&強風予報
小屋の方のアドバイス通り早めに出発し双六小屋へ移動
三俣蓮華岳で強風だったら丸山経由中道より時間はかかるが巻道がおすすめとのことで
1
9/18 7:52
9/18(木)この日は雨&強風予報
小屋の方のアドバイス通り早めに出発し双六小屋へ移動
三俣蓮華岳で強風だったら丸山経由中道より時間はかかるが巻道がおすすめとのことで
巻道へ
アップダウンがあるので時間がかかるが、強風は避けられてよかった
後に小屋で会った人に聞いたら尾根は飛ばされそうなくらい風が強かったらしい
1
9/18 9:22
巻道へ
アップダウンがあるので時間がかかるが、強風は避けられてよかった
後に小屋で会った人に聞いたら尾根は飛ばされそうなくらい風が強かったらしい
双六小屋到着
この日の予定は鷲羽岳だったが、雨の為小屋で停滞することに
こんな早い時間でもチェックインさせてくれる小屋ありがたい
1
9/18 9:55
双六小屋到着
この日の予定は鷲羽岳だったが、雨の為小屋で停滞することに
こんな早い時間でもチェックインさせてくれる小屋ありがたい
4時間しか歩いてないけどお腹が空いちゃったので”あんかけ皿うどん”¥1200
ウマウマでした
1
9/18 10:53
4時間しか歩いてないけどお腹が空いちゃったので”あんかけ皿うどん”¥1200
ウマウマでした
急に雷鳴が響き、外はバケツひっくり返した様な土砂降り雨に。
到着があと1時間遅かったらとんでもなく濡れていた
1
9/18 10:52
急に雷鳴が響き、外はバケツひっくり返した様な土砂降り雨に。
到着があと1時間遅かったらとんでもなく濡れていた
バッチが可愛すぎてひとつ購入
小屋でヒマだとお金使いますね
1
9/18 10:47
バッチが可愛すぎてひとつ購入
小屋でヒマだとお金使いますね
小屋Tシャツラインナップ
1
9/18 14:02
小屋Tシャツラインナップ
土砂降り雨は結局15時くらいまで降り続いた
続々小屋に到着する方々は、全身ずぶ濡れで靴の中まで濡れて大変そうでした
1
9/18 15:26
土砂降り雨は結局15時くらいまで降り続いた
続々小屋に到着する方々は、全身ずぶ濡れで靴の中まで濡れて大変そうでした
少しだけ周囲が見えてきたけど小雨が降ったりやんだり
1
9/18 15:27
少しだけ周囲が見えてきたけど小雨が降ったりやんだり
美味しい夕食
2
9/18 16:44
美味しい夕食
朝食
1
9/19 4:42
朝食
9/19(金)バスの時間までに新穂高に下山するだけ
登れなかった鷲羽岳にサヨウナラ
2
9/19 5:51
9/19(金)バスの時間までに新穂高に下山するだけ
登れなかった鷲羽岳にサヨウナラ
テント場からギリギリ笠ヶ岳が見えた
1
9/19 6:24
テント場からギリギリ笠ヶ岳が見えた
定番だけど何度見ても良い風景
1
9/19 6:43
定番だけど何度見ても良い風景
槍ヶ岳
1
9/19 6:41
槍ヶ岳
花見平あたりから陽が差してきて暑くなってきた
1
9/19 7:20
花見平あたりから陽が差してきて暑くなってきた
鏡平山荘
昨年やっていた工事は全て終わっていた
1
9/19 8:06
鏡平山荘
昨年やっていた工事は全て終わっていた
鏡平からの槍ヶ岳はうっすら
1
鏡平からの槍ヶ岳はうっすら
秩父沢出合の橋の位置が変わり、少し上流へ移動
1
9/19 9:55
秩父沢出合の橋の位置が変わり、少し上流へ移動
小池新道口まで降りてきた
登っていく人多数、蒸し暑かったので曇っていても辛そう
1
9/19 10:38
小池新道口まで降りてきた
登っていく人多数、蒸し暑かったので曇っていても辛そう
わさび平小屋にて
1
9/19 11:22
わさび平小屋にて
ゆっくり食べている時間がないかも?
と思い双六小屋のお弁当を小屋脇のベンチで頂く
1
9/19 11:07
ゆっくり食べている時間がないかも?
と思い双六小屋のお弁当を小屋脇のベンチで頂く
笠ヶ岳登山口
山荘の水場は枯れていて、水の販売も制限しているそうです
1
9/19 11:46
笠ヶ岳登山口
山荘の水場は枯れていて、水の販売も制限しているそうです
新穂高ロープウエイバス停でゴール
この後、平湯温泉にバスで移動
ひらゆの湯でさっぱりして松本行のバスに乗りあずさで帰宅
4日間のうち大事な中二日の天気が悪くて残念でした
1
9/19 12:42
新穂高ロープウエイバス停でゴール
この後、平湯温泉にバスで移動
ひらゆの湯でさっぱりして松本行のバスに乗りあずさで帰宅
4日間のうち大事な中二日の天気が悪くて残念でした
<おまけ>
9/19の5時50分頃
主人だけ双六岳の尾根に上がり、槍への滑走路見てきた
雲りで見れないだろうと思われたけど行ってみないと解らないものですね
1
<おまけ>
9/19の5時50分頃
主人だけ双六岳の尾根に上がり、槍への滑走路見てきた
雲りで見れないだろうと思われたけど行ってみないと解らないものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する