ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8719990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【過去レコ】栂池-白馬-不帰-唐松-八方

2009年08月16日(日) 〜 2009年08月19日(水)
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
maroeri その他1人
GPS
56:00
距離
23.9km
登り
2,448m
下り
2,430m
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
栂池から入山
え?!真夏なのになんで雪があるの?!とビックリした思い出
2009年08月16日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
5
8/16 9:10
栂池から入山
え?!真夏なのになんで雪があるの?!とビックリした思い出
先月、同じ岩の上に立って写真を撮りました
岩や山は変わらないけど、私は「若い」
2009年08月16日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6
8/16 10:11
先月、同じ岩の上に立って写真を撮りました
岩や山は変わらないけど、私は「若い」
今と変わらない美しい白馬大池
2009年08月16日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6
8/16 10:36
今と変わらない美しい白馬大池
今と違って花の写真をほとんど撮っていない
2009年08月16日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
2
8/16 12:36
今と違って花の写真をほとんど撮っていない
必死の思いで白馬山頂に立った
小蓮華の稜線の写真も撮ってない💦
とにかくピークの事しか考えていなかった頃だったんだなーって
2009年08月16日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6
8/16 15:00
必死の思いで白馬山頂に立った
小蓮華の稜線の写真も撮ってない💦
とにかくピークの事しか考えていなかった頃だったんだなーって
この美しさも変わらない
2009年08月17日 05:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
5
8/17 5:32
この美しさも変わらない
白馬山荘を後にして縦走開始
2009年08月17日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
3
8/17 8:10
白馬山荘を後にして縦走開始
杓子岳へ向かってます
2009年08月17日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
5
8/17 8:28
杓子岳へ向かってます
2009年08月17日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
5
8/17 8:28
必死に登る私がいる
2009年08月17日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6
8/17 9:20
必死に登る私がいる
おはな〜〜
イブキジャコウソウだよね
2009年08月17日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
3
8/17 10:38
おはな〜〜
イブキジャコウソウだよね
天狗山荘の晩御飯
この頃から鍋料理が有名だった
2009年08月17日 17:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
3
8/17 17:42
天狗山荘の晩御飯
この頃から鍋料理が有名だった
劔岳をバックにご機嫌な私
2009年08月18日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
7
8/18 7:43
劔岳をバックにご機嫌な私
気持ちがいい道を歩く友
2009年08月18日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
2
8/18 8:07
気持ちがいい道を歩く友
天狗の大下り
2009年08月18日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
5
8/18 8:25
天狗の大下り
降りて振り返る
2009年08月18日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
3
8/18 8:51
降りて振り返る
不帰キレット通過中
2009年08月18日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6
8/18 9:55
不帰キレット通過中
こんな感じ
2009年08月18日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
4
8/18 10:15
こんな感じ
カニ歩きしてスライド
2009年08月18日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
6
8/18 10:20
カニ歩きしてスライド
ハシゴ登る
2009年08月18日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
4
8/18 10:28
ハシゴ登る
無事通過して唐松岳山頂着
2009年08月18日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
8
8/18 12:15
無事通過して唐松岳山頂着
下山日
不帰キレットの稜線を眺めた
2009年08月19日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
5
8/19 8:31
下山日
不帰キレットの稜線を眺めた
八方池で最後の一枚
2009年08月19日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL L, Canon
7
8/19 11:29
八方池で最後の一枚
撮影機器:

感想

過去レコです

登山初心者の頃に入っていた登山クラブをやめて、その時に知り合った友達2人で初めての北アルプスへ来た時のレコです。
GPSもないガラケーの時代で写真もあまり撮っておらず、コースタイムを振り返ることできず。でも1日目、白馬山荘まで、かなりヘロヘロになってシンドカッタことはよく覚えてます。

1日目、白馬山荘に泊まって、2日目は天狗山荘まで。
白馬山荘で会った知らない人に「え?天狗山荘までしか行かないの?随分リッチだねー」って言われたのをよく覚えてる。
今になれば、まぁ確かにと思うけど、初めての北アルプスでヤマレコも未使用の時代。情報量が全く少ない中、かなり慎重に計画したんだろうと思います。
不帰キレットは、「帰らずの嶮」なんてネーミングで、マジでホントに帰れないかもしれないと考えて、親に遺書チックなものを残して出掛けたのも可愛かった頃の私の思い出です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

こういった想い出レコもよいものですね。
16年前に既にこんなハイグレードな歩きをされていたのですね。
まさに筋金いりですね。

自分はというと・・・
その頃はGarminの英語版GPS専用機に自作地図(データはフリー素材使用)を落として栃木県内を徘徊、マイナールートですらない所に傾倒していた時期です。
8時間以上も誰にも会わず、眺望も無い自分だけのルートを歩くのも案外楽しかった想い出。
でも、今じゃそういう歩きより、アクセスが楽で、手早く歩けて景色が良くて安全で・・・
っていう感じに歳と共に変わってきてます😆
2025/9/23 13:53
いいねいいね
2
まっちゃんさん

こんな大昔のレコにまでコメントいただいて恐縮です!

この頃、GPSを使うには、かなりお高い専用機器を買わないと使えなかったですし、まさかその暫く後に、誰しも簡単に、しかも電話と兼用でGPSが使える世の中になるなんて夢にも思わなかったですよね。

山に行くには、紙地図とコンパスが必携。
カシミールやジオグラフィカなど、何か便利で使いやすいものはないかと模索していたときでもあります。結局は使いこなせず終わって、その後ヤマレコを知り、それからはヤマレコ一筋です👍
2025/9/23 16:00
いいねいいね
2
エリさん
この縦走路、一泊二日で踏破するのってかなりキツイんじゃないかなあ
二泊三日で良かったと思うけど
16年前の写真となるけどどの写真も綺麗だよね〜
9番のお友達の後ろ姿も絵になるし
19番20番の写真もスリルと高度感がむちゃくちゃあるね
たぶん安全な場所から撮影してると思うけど
こんな過去レコがあるならもっと見たいです
エリさんの可愛らしい笑顔は今も昔もそのままやね!
2025/9/23 16:10
いいねいいね
1
ジュンさん、どーもです(^ ^)

いや、このルート、何と3泊してるんですよ!
私も、2泊だったよな!って思ってたんだけど、写真の日付をみると山で3泊してたらしい。とにかく、写真は記念写真程度にしか撮ってないので記憶が甦らないのですが。
キレット超えて、唐松岳山荘で泊まってるっぽい…記憶無いけど😅

雲の平とかも歩いてるので、それもUPしようと思ってます
2025/9/23 16:22
いいねいいね
1
エリさん
3泊だったんですか、それなら余裕
雲の平のレコ、待ってます
2025/9/23 19:34
いいねいいね
1
maroeriさん、こんにちは(^^)/

いいなぁ… 16年前のレコ!
登山を始めてしばらく経ってからのレコですよね。
ヤマレコは今年で20周年だということですが、この頃はまだヤマレコは使ってなかったですよね。
いや、もし使っていたとしても、その当時はどの程度のものだったのか?
ヤマレコがない山行って、今では考えられないですよね。
ガラケーの時代… とっても懐かしいです。

私はこの時代にはまったく山とは無縁の生活してました。
(今でも栂池・白馬辺りの山とはまったく無縁ですが…)
GPSのログがなくても、このような山行記録を書く材料をもっているのはうらやましい限りです。

すごく楽しそうなmaroeriさん!
こんな絶景を楽しめたら、楽しいの当たり前ですね。
きっと過酷な山行でも、アドレナリン出まくりだったでしょう!

不帰嶮って、北アルプス三大キレットのひとつでしたよね(^◇^;)
ここ、上級者向けの縦走路ですよね。
遺書チックなものを残して出掛けた…というのもうなずけます。
びびりな私も、ちょっとだけのぞいてみたいような衝動が…
いやいや、だめだめ、maroeriさんにはかないません(^^ゞ
2025/9/23 16:41
ハレルヤさん

感想に書いた通り、山を始めた頃は、とある山サークルに入っていました。
リーダーが山をチョイス(八ヶ岳あたり)して一緒に行くのですが、地図などは貰えず、どこをどう歩いたのか?イマイチよくわかりません。制約が色々あって、それが嫌になって、そのサークルを抜けました。
そして、憧れだった北アルプスに初めて足を踏み入れたのがココだったんです😊

岩場が好きなハレルヤさんには楽しい山だと思うけど、問題は標高ですね…
私にかなわない、なんてことはないですよ💦
2025/9/23 20:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら