記録ID: 874696
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳-屏風岩山-畦ヶ丸-大室山
2016年05月16日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:25
距離 23.9km
登り 2,258m
下り 2,047m
14:09
天候 | ☁くもり、☔雨(本降りでは無い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・帰りは西丹沢自然教室発のバスに乗り浅瀬入口下車(450円) バス停から私が止めた駐車スペース迄は徒歩30分程 バスの時刻表 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html 本数が少ないので時間のチェックと、山行計画をしっかり立てましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ミツバ岳−権現山−二本杉峠(ミツバー権現は破線ルート) ミツバ岳−権現山のあたりも随分と踏み跡明瞭になってきましたが、道標も少なく分かりづらい箇所も有ります。とくに権現からミツバ岳へ行く場合は尾根の乗り換えポイントの道標がしっかりしていませんので要注意です(以前間違えて痛い目を見ました) ・二本杉峠−屏風岩山−大滝峠上(破線ルート) 尾根が分岐したり入り組んだりと、迷いそうなポイントが有ります。 今回屏風岩山山頂から先を間違えてしまいました。山頂へ上がると目の前にはしっかり踏み跡が有ります。なんの疑いもなく直進すると柵が。可怪しいと思いGPSを見ると北上しているつもりが東に・・・。林道業者さんの踏み跡でした。地形図を見ると尾根が分かれていますね。左が正解。あの山頂で少し休憩しましたが、正規の登山道の方の踏み跡は全く気が付きませんでした。 迷いの他に、滑落にも要注意だと思います。 地図読みの練習には良い気がします。(反省しに行きたいです) 大滝峠より先は道標もしっかりとした一般登山道です。 畦ヶ丸と白石峠で西丹沢自然教室へエスケープ可能です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉ぶなの湯さん。2h700円 |
写真
感想
かなり久しぶりに連休が取れたので
普段出来ない山行を色々考えた。
結果、やりたい一番手は大倉to山中湖だった。
最近山行を疎かにしている自分の力量からすると無謀なのかも知れない。
だが、isさんからその話を聞いて以来ズット憧れ続けている山行。
車の回収と自分の足を考えると最低でも2日は必要だ。
次いつ連休が取れるか分からないのでやる決断をした。
自分なりに作戦を立てて気持ちを高めていたが
何故か月火だけが見事に天気予報が悪い。しかも荒れ気味の予報。
諦めました。
月曜の午前中であれば天気がもちそうだったので、
以前から歩きたかった、屏風岩山を含め、
未踏の畦ヶ丸-モロクボ沢−白石峠間を歩いてみることに。
今回のルートは以前mattsooさんがやられていて、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-424908.html
自分もいつかやってみたいと思っていたのです。
道間違いをした人間が言うのも何ですが、屏風岩山付近の
地形はとても面白く山深さを感じました。
展望が有る日に地形図片手に再度歩きたいと思います。
大倉to山中湖をイメージしながら頑張りましたが、
今回の行程だけでも随分疲れました。
現時点で山中湖チャレンジは『無謀』という域から出ません。
チャレンジするにはそれに見合う準備・努力が必要ですね。
どんよりしたレコになってしまいましたが、
今日は初めて歩くパートも多く、刺激的で楽しかったです。
それにしてもニシタンはシットリが良く似合いますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
おつかれさまでした!
自分もこの山域を歩いてみたくなりました。
静かな尾根歩きがとても楽しそうです。
とはいえ道間違いや滑落などの危険もありそうなので、実行の際は準備と慎重さを欠かないように気を付けたいと思います。
kamuiさんこんばんは!
この時期のミツバ岳−権現あたりを歩く人は少ないでしょうね。
普段はあまり感じる事無い、甲高い鳥の鳴き声が凄く、
密林のジャングルに来たのでは?(行った事ないですけどw)
と思う時も有りました。
事前にしっかり地形図を見て間違えそうな所を頭にInput
していれば、間違いは殆ど無いと思います。
屏風岩山山頂の前後は、間違えそうな所あるなーと認識してたのですが、山頂は全くノーマークでした
私も晴れた日にまた訪れたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する