ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8790134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北燕岳(東沢乗越経由)

2025年10月09日(木) 〜 2025年10月10日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
13.5km
登り
1,581m
下り
1,557m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
0:40
合計
7:03
距離 8.7km 登り 1,578m 下り 264m
7:45
7
スタート地点
7:57
91
9:28
9:29
21
9:50
54
10:44
11:03
55
11:58
12:05
64
13:09
13:15
51
14:06
14:14
14
14:28
14:29
5
14:35
13
14:48
14:49
4
14:53
2日目
山行
2:13
休憩
0:19
合計
2:32
距離 4.7km 登り 3m 下り 1,293m
6:28
18
6:45
9
6:55
7:12
14
7:26
7:27
20
7:47
7:48
20
8:08
19
8:27
23
9:00
天候 1日目 雨のち晴れ🌤️
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで中房温泉第3駐車場まで

木曜日07:30の時点で第2駐車場は満車
第3駐車場は3割程度の駐車率🛻
コース状況/
危険箇所等
東沢登山道は標識はよく整備されている。
踏み跡もほぼ明瞭なため道迷いのリスクは少ないと思われる。

が、沢の上部をトラバースする登山道は荒れている箇所も多く気を使う場面が多かった。また渡渉も多く、砂防ダムを乗り越えるところはプチクライミングを強いられることもあるので、沢やバリエーションに慣れた人じゃないと辛いかもしれない。

下部は笹藪が濃く、夜露が抜けるのに時間がかかるので、朝歩く際は雨具の着用をおすすめ。軽登山靴だと靴下までビショビショになるので、替えの靴下はあった方が良い。
その他周辺情報 【お風呂】
中房温泉
開放感サイコーの露天に湯の花たくさん❗️
紅葉も綺麗に見えて大変オススメ
https://nakabusa.com

【下山メシ】
キッチン南海 松本店
神保町界隈にもあるカツカレーが有名な洋食屋さん
ボリューム◯
https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001545/
予約できる山小屋
中房温泉登山口
朝07:30の中房第3駐車場、3割程度の駐車率。第2駐車場は満車。
2025年10月09日 07:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 7:42
朝07:30の中房第3駐車場、3割程度の駐車率。第2駐車場は満車。
お久しぶりの中房登山口。
2025年10月09日 07:53撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 7:53
お久しぶりの中房登山口。
けど今日は合戦尾根じゃなくてこちら。
2025年10月09日 07:56撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 7:56
けど今日は合戦尾根じゃなくてこちら。
よくきた
2025年10月09日 08:00撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 8:00
よくきた
下部はこんな感じの膝〜腰くらいの藪を刈った道が続く。
2025年10月09日 08:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 8:12
下部はこんな感じの膝〜腰くらいの藪を刈った道が続く。
このルートの核心はツルツルの人工物。こういう割と立派な橋もあれば…
2025年10月09日 08:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 8:21
このルートの核心はツルツルの人工物。こういう割と立派な橋もあれば…
マジかよ、って思っちゃうようなボロい橋や足場も。中房温泉近くの一枚板の下り坂(手すり無し)が一番怖かったな😅
2025年10月09日 08:55撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 8:55
マジかよ、って思っちゃうようなボロい橋や足場も。中房温泉近くの一枚板の下り坂(手すり無し)が一番怖かったな😅
一応一般登山道なので、たまにこういう標識もある。
2025年10月09日 09:06撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 9:06
一応一般登山道なので、たまにこういう標識もある。
ブナ平に到着。
2025年10月09日 09:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 9:16
ブナ平に到着。
いますねー❗️🐻
2025年10月09日 09:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 9:16
いますねー❗️🐻
まだ霧雨が降っている。朝露もあり靴の中はすぐにビショビショに…
2025年10月09日 09:27撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 9:27
まだ霧雨が降っている。朝露もあり靴の中はすぐにビショビショに…
かなり上部まで立派な砂防ダムがあり驚く。どうやって部材を運んだのか…。
2025年10月09日 09:51撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 9:51
かなり上部まで立派な砂防ダムがあり驚く。どうやって部材を運んだのか…。
こんな感じの川床の渡渉が7〜8回ほどあった。水量は深いとこで脛までないくらい。それなりにヌメッてたので足場選びが難しい場面もあり、ラバーの沢靴ならもう少し快適に歩けたかもしれない(どうせ靴はビショビショになるし)。
2025年10月09日 10:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 10:01
こんな感じの川床の渡渉が7〜8回ほどあった。水量は深いとこで脛までないくらい。それなりにヌメッてたので足場選びが難しい場面もあり、ラバーの沢靴ならもう少し快適に歩けたかもしれない(どうせ靴はビショビショになるし)。
標高1800mくらいから少しずつ青空が見え始める。
2025年10月09日 10:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 10:15
標高1800mくらいから少しずつ青空が見え始める。
乗越方面も雲が取れてて、これはいけそうな感じ😄
2025年10月09日 10:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 10:34
乗越方面も雲が取れてて、これはいけそうな感じ😄
平たい河原に出たのでこの辺でひと休み。
2025年10月09日 10:38撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 10:38
平たい河原に出たのでこの辺でひと休み。
今日は旬のシナノスイート❗️
ピカピカに磨いてから食べるのが好きなのです🍎
2025年10月09日 10:54撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 10:54
今日は旬のシナノスイート❗️
ピカピカに磨いてから食べるのが好きなのです🍎
大ボラ沢出合着。道に比べて道標は本当に立派笑
2025年10月09日 11:03撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 11:03
大ボラ沢出合着。道に比べて道標は本当に立派笑
親切
2025年10月09日 11:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 11:04
親切
雨後で登山道はキノコ天国。それぞれ掌くらいの大きさ🍄
2025年10月09日 11:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 11:12
雨後で登山道はキノコ天国。それぞれ掌くらいの大きさ🍄
標高が上がるにつれ紅葉も目立ってくる。
2025年10月09日 11:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 11:14
標高が上がるにつれ紅葉も目立ってくる。
雲海の上に出る。気持ちいい❗️
2025年10月09日 11:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 11:42
雲海の上に出る。気持ちいい❗️
東沢乗越手前の急登。岳樺の黄葉と青空のコントラストがいい感じ。
2025年10月09日 11:50撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 11:50
東沢乗越手前の急登。岳樺の黄葉と青空のコントラストがいい感じ。
いますね〜🐻
2025年10月09日 12:03撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 12:03
いますね〜🐻
東沢乗越を過ぎたら稜線歩きかと思いきや、まだまだ薮道は続く…。これは肩くらいまであったけど、しっかりと刈ってあって歩きやすい。
2025年10月09日 12:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 12:04
東沢乗越を過ぎたら稜線歩きかと思いきや、まだまだ薮道は続く…。これは肩くらいまであったけど、しっかりと刈ってあって歩きやすい。
シラビソ・コメツガの背丈がだんだん低くなり、登山道も明るくなってきた。
2025年10月09日 12:17撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 12:17
シラビソ・コメツガの背丈がだんだん低くなり、登山道も明るくなってきた。
標高2500m付近で雲海を見渡す。これは安曇野側で、真ん中に浮かんでるのが有明山。
2025年10月09日 12:41撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 12:41
標高2500m付近で雲海を見渡す。これは安曇野側で、真ん中に浮かんでるのが有明山。
花崗岩のザレにハイマツ帯。表銀座〜って感じ❗️
2025年10月09日 13:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:09
花崗岩のザレにハイマツ帯。表銀座〜って感じ❗️
チングルマの群生地。お花のシーズンに来たら綺麗なんだろうな〜。
2025年10月09日 13:10撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:10
チングルマの群生地。お花のシーズンに来たら綺麗なんだろうな〜。
ようやく稜線に到着❗️裏銀座方面も見事な雲海で、誰もいなかったので思わず叫んでしまった笑
2025年10月09日 13:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:16
ようやく稜線に到着❗️裏銀座方面も見事な雲海で、誰もいなかったので思わず叫んでしまった笑
北燕岳が見えた。あとはビクトリーロード。
2025年10月09日 13:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:31
北燕岳が見えた。あとはビクトリーロード。
槍と笠ヶ岳。かっちょい〜✨
2025年10月09日 13:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:42
槍と笠ヶ岳。かっちょい〜✨
こないだ登れなかった水晶岳。
2025年10月09日 13:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:42
こないだ登れなかった水晶岳。
気温も上がりきらないせいか雲海がずっと残ってて本当にきれい。安曇野側には浅間山、八ケ岳、南アルプスも見えてた。
2025年10月09日 13:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 13:46
気温も上がりきらないせいか雲海がずっと残ってて本当にきれい。安曇野側には浅間山、八ケ岳、南アルプスも見えてた。
14:00北燕岳到着❗️寝坊して15:30着の予定だったけど、だいぶ巻けた。
2025年10月09日 14:05撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:05
14:00北燕岳到着❗️寝坊して15:30着の予定だったけど、だいぶ巻けた。
燕岳本峰への道。画になるな〜。
2025年10月09日 14:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:09
燕岳本峰への道。画になるな〜。
標識は本当に立派。さすが表銀座。
2025年10月09日 14:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:12
標識は本当に立派。さすが表銀座。
燕岳から北燕岳。裏銀座〜立山方面まで一望できた。
2025年10月09日 14:27撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:27
燕岳から北燕岳。裏銀座〜立山方面まで一望できた。
山頂は混雑してたのでそそくさと退散。
2025年10月09日 14:29撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:29
山頂は混雑してたのでそそくさと退散。
懐かしきメガネ岩。イルカちゃんは割愛🐬
2025年10月09日 14:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:35
懐かしきメガネ岩。イルカちゃんは割愛🐬
燕山荘に到着❗️テント泊は前日までに予約が必要と聞いて焦ったが、スペース空いてたので助かった😅
2025年10月09日 14:54撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 14:54
燕山荘に到着❗️テント泊は前日までに予約が必要と聞いて焦ったが、スペース空いてたので助かった😅
とりあえずお家を建設、今日はツェルト。ガイラインを忘れて背筋が凍りかけたが、ファーストエイドキットに入れといた細引きを工作してなんとか竣工。備えって大事❗️笑
2025年10月09日 15:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 15:58
とりあえずお家を建設、今日はツェルト。ガイラインを忘れて背筋が凍りかけたが、ファーストエイドキットに入れといた細引きを工作してなんとか竣工。備えって大事❗️笑
急拵えにしてはなかなか良い仕上がり✨
ツェルトはファイントラックのツェルト2ロングで、真ん中の骨組みみたいなのはモンベルのツェルトポールセット。これがシンデレラフィットで、居住空間をめっちゃ広くしてくれるので大変オススメ。
2025年10月09日 16:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 16:31
急拵えにしてはなかなか良い仕上がり✨
ツェルトはファイントラックのツェルト2ロングで、真ん中の骨組みみたいなのはモンベルのツェルトポールセット。これがシンデレラフィットで、居住空間をめっちゃ広くしてくれるので大変オススメ。
そしてお宿が決まったらやることはひとつ。大ジョッキいただきやす🍺✨
2025年10月09日 16:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 16:14
そしてお宿が決まったらやることはひとつ。大ジョッキいただきやす🍺✨
いやー、サイコーですよ。
2025年10月09日 16:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 16:15
いやー、サイコーですよ。
隣のおねえさんが美味しそうに食べてたモツ煮を思わず注文。美味しいのに結構なボリュームで大満足🐷
2025年10月09日 16:37撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 16:37
隣のおねえさんが美味しそうに食べてたモツ煮を思わず注文。美味しいのに結構なボリュームで大満足🐷
おかわりした中ジョッキ越しの笠ヶ岳に沈む夕日。なんて美しい光景なんだ❗️😍笑
2025年10月09日 17:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 17:09
おかわりした中ジョッキ越しの笠ヶ岳に沈む夕日。なんて美しい光景なんだ❗️😍笑
登山始めたての頃に見た風景、やっぱきれいなとこだなー。しみじみ。
2025年10月09日 17:19撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 17:19
登山始めたての頃に見た風景、やっぱきれいなとこだなー。しみじみ。
夕焼け見たらあとは寝るだけ。山荘の方も賑やかで良いけど、ゆっくり自分のペースで過ごせるテン泊も好きだなー。
2025年10月09日 17:38撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/9 17:38
夕焼け見たらあとは寝るだけ。山荘の方も賑やかで良いけど、ゆっくり自分のペースで過ごせるテン泊も好きだなー。
翌朝、撤収準備して外を覗いたらこの雲海。うつくしすぎる…(感動)
2025年10月10日 05:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 5:42
翌朝、撤収準備して外を覗いたらこの雲海。うつくしすぎる…(感動)
来て良かった〜🥹
2025年10月10日 05:50撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 5:50
来て良かった〜🥹
モルゲン槍ロート。
2025年10月10日 05:51撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 5:51
モルゲン槍ロート。
雲海の安曇富士と曙光。いいもの見せていただきました🙏
2025年10月10日 05:53撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 5:53
雲海の安曇富士と曙光。いいもの見せていただきました🙏
ササっと撤収を済ませて06:30前に下山開始。さらば燕岳。
2025年10月10日 06:23撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 6:23
ササっと撤収を済ませて06:30前に下山開始。さらば燕岳。
ずっとこれを見ていられる幸せな下山。いつもこうならいいのになぁ〜。
2025年10月10日 06:24撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 6:24
ずっとこれを見ていられる幸せな下山。いつもこうならいいのになぁ〜。
常念側の雲海。紅葉も相まってめちゃくちゃきれい。
2025年10月10日 06:48撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 6:48
常念側の雲海。紅葉も相まってめちゃくちゃきれい。
30分ほどで合戦小屋に到着し…
2025年10月10日 06:55撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 6:55
30分ほどで合戦小屋に到着し…
おつかいミッションをこなす🐻🍉
2025年10月10日 06:56撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 6:56
おつかいミッションをこなす🐻🍉
9時前に中房温泉着。そんなに汗もかいてなかったけど、せっかくなので入浴してくことに。
2025年10月10日 08:50撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 8:50
9時前に中房温泉着。そんなに汗もかいてなかったけど、せっかくなので入浴してくことに。
車を回収しに第3駐車場に向かっていると空き待ちの一行に声をかけられ、スペースを譲ったらお礼にアーモンドチョコレートを頂戴した🍫
ありがたくこの後の夜勤のエネルギーにさせていただきました😋
2025年10月10日 09:07撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 9:07
車を回収しに第3駐車場に向かっていると空き待ちの一行に声をかけられ、スペースを譲ったらお礼にアーモンドチョコレートを頂戴した🍫
ありがたくこの後の夜勤のエネルギーにさせていただきました😋
車で温泉に戻りいざ入浴。一番風呂❗️やったぜ😄
露天の開放感がサイコーで、湯の花もたくさんで大変気持ちよかった。冬にまた来たいなー。
2025年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 9:13
車で温泉に戻りいざ入浴。一番風呂❗️やったぜ😄
露天の開放感がサイコーで、湯の花もたくさんで大変気持ちよかった。冬にまた来たいなー。
下山メシは松本のキッチン南海へ。神保町とかにもあるんだけど、食べ比べをしたくて。
2025年10月10日 11:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 11:31
下山メシは松本のキッチン南海へ。神保町とかにもあるんだけど、食べ比べをしたくて。
照り照りのビーフカツカレー。ボリューム満点❗️
2025年10月10日 11:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 11:35
照り照りのビーフカツカレー。ボリューム満点❗️
そのあとはカモシカスポーツに寄り、コーヒー飲んで散財して帰宅して仕事。やー、楽しかった。
2025年10月10日 12:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/10 12:18
そのあとはカモシカスポーツに寄り、コーヒー飲んで散財して帰宅して仕事。やー、楽しかった。
撮影機器:

装備

個人装備
テント泊装備一式
備考 【ギアについて】
プチバリエーションルートではあるが、ロープを出すような箇所はなし。ヘルメットはあった方が良い。バイルは不要。
ラバーソールの沢靴があれば快適かも。

【服装について】
行動中はベースレイヤー+メリノウールの長袖+雨具適宜で十分暖かい。

テン場は風もそれなりに強いので、ダウンのインナーかフリースくらいは欲しい。

感想

前週、伊藤新道から裏銀座を歩いた時に見えた表銀座。余韻が残っているうちに自分の歩いた道を別の場所から見てみたくなり、お手軽に行けそうな燕岳へ。

ただ、合戦尾根のピストンだと物足りなさそうなので、中房温泉から北燕岳へ抜ける東沢登山道にしてみた。整備されきった合戦尾根とは違った沢沿いの野趣溢れる登山道で、沢やバリエーションに触れたことのある人にはオススメしたいルート。裏銀座を眺めながら(湯俣は雲海の下だったけど)燕岳へむかって縦走できたし、何より台風一過後の晴れ渡った空の下に広がる雲海が素晴らしかった😄

長野滞在生活の終盤にとても良い山行ができて満足。残り少ない日を大事に過ごさなきゃな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら