記録ID: 879016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
西丹沢自然教室〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜大倉
2016年05月22日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:12
距離 21.7km
登り 2,214m
下り 2,471m
16:58
ゴール地点
山開きイベントがあったので、新松田発の始発バスは6時50分からあったようです。
いつも通り7時半のバスに乗ってしましました。
いつも通り7時半のバスに乗ってしましました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 あえて言うなら、臼ヶ岳から蛭ヶ岳への登り。 |
写真
感想
当初の予定は、檜洞丸にツツジを見て帰る予定でしたが、とても天気が良かったので丹沢主稜を縦走し、大倉に降りることにしました。
普段はそこまで混み合うことのないこのルートが、山開きイベントがあったため、大勢の登山客で埋め尽くされていました。しかし、みなさん道を譲ってくれたため、山行時間が大幅に遅れることはありませんでした。
檜洞丸だけでなく、丹沢主稜の山道のところどころで、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジが満開で、お花見気分で歩くことができました。シロヤシオも見すぎて不感症になり、塔ノ岳近辺のシロヤシオは完全にスルーでした。
ヘロヘロになりながらも、17時前に大倉に着くことが出来ました。(大倉尾根はちょっと走りました)
丹沢主稜は昨年から歩きたかったルートの一つでしたが、シロヤシオが満開の素晴らしいこの時期に歩くことができて、とても満足度が高かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する