北アの大展望と稜線で涼しい岩遊び〜西穂高岳


- GPS
- 24:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:32
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:29
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() ロープウェイ 8キロ以上荷物代往復400 ロープウェイ往復2500円 http://shinhotaka-ropeway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はロープウェイ山頂駅から10分程度〜西穂山荘までルート上6割程度残っています。アイゼンは不要ですが、下りは軽アイゼンもあれば滑り止めになります。稜線、独標まで山荘付近の上部に少し残雪がありますが、あとは残ってません。 独標より先はピラミッドピークより少し下った箇所にほんの少し残雪がありますが、アイゼンは必要ないです。基本的には稜線は夏道です。 独標より先、雪が無くても危険箇所、浮き石等は注意してください。 |
写真
感想
計画当初は、西穂はJr.の夏に向けたトレーニングで
もちろん西穂からは行きませんが、奥穂に夏休み目指すと言うも・・
運動会練習が入り行けずに延期か・・
でも西穂は厳冬期に行ってなかったので
久しぶりにカラダほぐしに行ってみっか〜テントで。
岩アルプス行きますか〜
azusanさんに連絡したら、当初の予定変更で西穂にスイッチ
ご一緒に岩遊びする事となりました。
首都圏は猛暑予報で暑い週末
西穂も登ればそれなりに暑い けど、稜線は涼しかった。
久しぶりの岩稜線は程よい風と岩のヒンヤリ感がたまりませんね〜
西穂から槍を眺める景色はいつ見ても大迫力ですね。
今年は行ってみるかな〜 10時間・岩と戯れ緊張の連続は
ここでしか味わえないよな〜と考えながら眺めてました。
最高の に雷鳥にも出合い、最後は飛騨牛ランチと温泉で
満足です。やっと岩シーズン開幕ってとこですね
azusanさんお疲れさまでした。
蝶から常念への縦走の予定で上高地へのバスを予約。
そうしたら、carolさんから西穂へのお誘いが。
そりゃ、岩好きとしては、
蝶<常念<西穂でしょ!ってことで、
上高地から平湯温泉へ移動し、西穂に向かうことにしました。
土日共に、好天に恵まれて、
恵まれすぎて初夏を通り越して、
真夏の気温でしたが、本当に大満足の岩歩きができました。
雷鳥に会わない私には珍しく2回も会えたし、
西穂山荘は部屋は綺麗だし(お手洗いもそうとう綺麗でした)、
ご飯もおいしかったし、下山後の飛騨牛は美味しすぎるし、
温泉はサイコーだったし、言うこと無しの贅沢な山旅となりました。
また、carolさんのアドバイス&アレンジ山旅を楽しみにしています!
イワイワ始まりましたね
夢中で取り付いて上げている感覚は
山屋の醍醐味ですね
右手の小指が云うこと利かない、今の私には
チョットリスキーですが、岩場や鎖場も徐々に
慣らしながら楽しい時間を探してみたいかな?っと
あっ
行かれる際は、お気をつけて
冬は雪で埋もれている岩が、
顔を出すと行きたくなってしまいますね。
まるで花咲く山みたいに・・病気
西穂だとすぐに終わってしまうので、もっと長く歩きたい〜と
思って、あの先に気持ちが向いてしまいます。
naotosasさんなら
距離やリスクは少ない八ヶ岳キレットなんてオススメですよ。
さほど指に負担は無いかと思います。
岩旅も楽しんでください。
西穂でイワメン始動ですか!
もうすっかり夏道ですね。
お天気
景色も最高ですね
そして例によって飛騨牛に目が釘付けに!
新穂高に行ったら、是非ここにお立ち寄りください。
飛騨牛・・・とっても美味しいですし、あのレベルなら安いです。
肉はウルサイ奴がオススメしているので大丈夫ですよ。
温泉もじゃぶじゃぶほどよい温度で、これまた最高でした。
なんだ、ホントに西穂だったんだ
ピーカンで良かったですね。
気持ちよさそう
スノスコ買ったんだ〜〜〜
てことは来年の穴掘りは行く気満々ですな
スノスコって何のことでしょう〜穴掘り?
埋蔵金でも堀に行きます〜赤城山・・・
もって行ったのですが・・
西穂テン場に
雪・テントできるかと思って残念でした。
来年までお蔵入りですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する