ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

リターン・オブ・八ヶ岳。八ヶ岳山荘〜赤岳〜横岳〜硫黄岳 周回

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
15.1km
登り
1,479m
下り
1,481m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
2:19
合計
11:20
6:22
64
7:26
7:26
45
8:11
8:31
79
9:50
9:50
21
10:11
10:11
1
10:12
10:14
7
10:21
10:27
10
10:37
11:01
38
11:39
12:35
6
12:41
12:42
7
12:49
12:50
15
13:05
13:08
5
13:13
13:18
4
13:22
13:29
10
13:39
13:41
9
13:50
13:50
5
13:55
13:55
20
14:15
14:15
16
14:31
14:32
28
15:00
15:06
21
15:27
15:28
32
16:00
16:01
3
16:12
16:13
51
17:04
17:05
33
17:38
17:38
4
17:42
ゴール地点
天候 早朝は曇り、気温は低くて肌寒かったです。
山の上に日が出てきてからは暖かくなり、八ヶ岳ブルーを全開の晴れ。
中岳より上の方は風が強かったです。
紫外線も強く顔がヒリヒリするぐらい日焼けしました。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘 駐車場、1日/1000円 登山口まで徒歩で約5分
やまのこ村 駐車場、1日/1000円 登山口まで徒歩で約7分
八ヶ岳山荘 駐車場、1日/500円 登山口までコースタイムで約60分 *有料の仮眠施設あり
コース状況/
危険箇所等
『南沢ルート』
登りで歩く分には特に危険な所はありません。
涸沢を歩く時に浮き石に気を付けるぐらいです。

『文三郎尾根』
階段は段差が少し高いので登りはしんどいです。
下りで利用する場合は小石が結構落ちているので注意が必要です。
鎖や手摺が設置されているので利用すればそんなに危険ではありません。
山頂までの岩場は鎖や梯子が設置されています。
足掛かりも良く傾斜も強くないので怖くはありませんが、下りは高度感があるので緊張を強いられると思います。

『赤岳山頂〜横岳』
頂上山荘から天望荘までは岩場の鎖場です。
ここも鎖を利用すれば楽に下りて来れると思います。
ただ鎖場を過ぎると浮き石だらけのザレ場でとても歩き辛いです。
横岳の山頂まではゴツゴツの岩場のアップダウンを鎖や梯子を使って越えて行きます。
特に山の西面をトラバースする所は高度感があるので高い所が苦手な人は下を見ない方が良いでしょう。

『横岳山頂〜硫黄岳、台座ノ頭までの稜線は砂地でとても歩き易いですが、硫黄岳山荘までの下りはザレているので滑り易いです。
硫黄岳山荘から山頂までは平たい石が積み重なっていて踏むとカタカタと動きます。
尾根が広く何処でも歩けますが、踏み跡を外さなければ多少歩き易いです。

硫黄岳山頂〜赤岳鉱泉』
赤岩ノ頭までは砂礫地帯で歩き易いです。
樹林帯に入ると多少石がゴロついてますが一般的な登山道でした。
沢までは一本道ですが、沢を渡るとジョウゴ沢の道迷いのポイントや大同心沢の分岐があるので指導標に従って下さい。

『北沢ルート』
よく整備された登山道で危険な所や急傾斜はありません。
強いて言えば木橋や木道が濡れていると滑り易そうな事ぐらいです。
その他周辺情報 ホテル八峯苑 鹿の湯
日帰り温泉 大人600円
1300円の温泉セットではレストランでの食事付き。ただしラストオーダーは19時30分です。
5時45分、ゴジラが歩いたかの様な林道を走破して赤岳山荘の駐車場に到着。
2016年05月29日 05:49撮影 by  SH-01G, SHARP
3
5/29 5:49
5時45分、ゴジラが歩いたかの様な林道を走破して赤岳山荘の駐車場に到着。
去年 志し半ばで撤退したモッコリ赤岳。半年越しのリベンジを果たしに再チャレンジです。。
2016年05月29日 05:49撮影 by  SH-01G, SHARP
1
5/29 5:49
去年 志し半ばで撤退したモッコリ赤岳。半年越しのリベンジを果たしに再チャレンジです。。
よく山行記録を拝見させて戴いてる某登山隊風に。それではレッツ・ゴー・八ヶ岳。
2016年05月29日 06:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8
5/29 6:25
よく山行記録を拝見させて戴いてる某登山隊風に。それではレッツ・ゴー・八ヶ岳。
5分ぐらいで登山口前の美濃戸山荘に到着。
2016年05月29日 06:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 6:30
5分ぐらいで登山口前の美濃戸山荘に到着。
ここで北沢と南沢のルートに分かれます。
2016年05月29日 06:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 6:30
ここで北沢と南沢のルートに分かれます。
今回は南沢ルートで行者小屋に向かい、北沢で戻って来る周回ルートにしました。
2016年05月29日 06:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 6:37
今回は南沢ルートで行者小屋に向かい、北沢で戻って来る周回ルートにしました。
堰堤を一つ越えると始めは歩き易い登山道です。
2016年05月29日 06:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 6:44
堰堤を一つ越えると始めは歩き易い登山道です。
そしてゴロゴロ石の登山道に変わります。
急登もあり木の根も露出しています。
2016年05月29日 06:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 6:48
そしてゴロゴロ石の登山道に変わります。
急登もあり木の根も露出しています。
登りは然程 歩きにくいとは思いませんでしたが下った時は足を挫きました。
2016年05月29日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 7:25
登りは然程 歩きにくいとは思いませんでしたが下った時は足を挫きました。
山と高原地図では美濃戸山荘から行者小屋まで南沢で2時間30分、北沢だと2時間45分のコースタイム。
2016年05月29日 07:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 7:28
山と高原地図では美濃戸山荘から行者小屋まで南沢で2時間30分、北沢だと2時間45分のコースタイム。
若干時間は掛かりますが歩き易さでは断然 北沢ルートだと思います。
2016年05月29日 07:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 7:43
若干時間は掛かりますが歩き易さでは断然 北沢ルートだと思います。
急登は無いし、涸沢のゴロゴロ道は無いし、沢沿いの木道は快適の極み。
2016年05月29日 07:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 7:56
急登は無いし、涸沢のゴロゴロ道は無いし、沢沿いの木道は快適の極み。
そして赤岳鉱泉のトイレはとても綺麗です。
2016年05月29日 08:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 8:00
そして赤岳鉱泉のトイレはとても綺麗です。
それでも南沢ルートを選択するのは、あの山の頂で昼飯をのんびり食べる為の時間短縮です。
2016年05月29日 08:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
5/29 8:16
それでも南沢ルートを選択するのは、あの山の頂で昼飯をのんびり食べる為の時間短縮です。
行者小屋に到着。
沢山の登山者が休憩しています。
2016年05月29日 08:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
5/29 8:21
行者小屋に到着。
沢山の登山者が休憩しています。
前回は予定していなかったにもかかわらず間違えてバッチを買ってしまった為に登頂した阿弥陀岳。
2016年05月29日 08:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 8:20
前回は予定していなかったにもかかわらず間違えてバッチを買ってしまった為に登頂した阿弥陀岳。
そのお陰で時間が足りず登頂を諦めた赤岳。
2016年05月29日 08:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 8:20
そのお陰で時間が足りず登頂を諦めた赤岳。
今回はその様な失態がない様に先にバッチは買いません。
2016年05月29日 08:24撮影 by  SH-01G, SHARP
1
5/29 8:24
今回はその様な失態がない様に先にバッチは買いません。
もっとも行者小屋は営業していなかったのでその心配はなかったです。
2016年05月29日 08:23撮影 by  SH-01G, SHARP
2
5/29 8:23
もっとも行者小屋は営業していなかったのでその心配はなかったです。
行者小屋から赤岳に登るには3本のルートをチョイス出来ます。
優雅な昼飯の為に最短の文三郎尾根で行きます。
2016年05月29日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 9:03
行者小屋から赤岳に登るには3本のルートをチョイス出来ます。
優雅な昼飯の為に最短の文三郎尾根で行きます。
文三郎尾根には途中 マンモスマークのマムート階段があります。
2016年05月29日 09:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 9:12
文三郎尾根には途中 マンモスマークのマムート階段があります。
これです。
一段一段が若干高めで足腰に堪えます。
2016年05月29日 09:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 9:15
これです。
一段一段が若干高めで足腰に堪えます。
振り返ると穂高連峰が見えていました。
槍の穂先も綺麗に撮れています。
2016年05月29日 09:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8
5/29 9:18
振り返ると穂高連峰が見えていました。
槍の穂先も綺麗に撮れています。
左手は横岳。
ここから見る限りではどうやってあの凸凹を越えるのか見当がつきません。
2016年05月29日 09:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
5/29 9:20
左手は横岳。
ここから見る限りではどうやってあの凸凹を越えるのか見当がつきません。
右手は阿弥陀岳。
今日は登りませんが、またいつか行ってみたいと思います。
2016年05月29日 09:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 9:21
右手は阿弥陀岳。
今日は登りませんが、またいつか行ってみたいと思います。
行者小屋を発って約1時間経過…。
2016年05月29日 09:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 9:27
行者小屋を発って約1時間経過…。
そこでは日本の登山者が憧れる山々を一望出来ました。
2016年05月29日 09:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 9:27
そこでは日本の登山者が憧れる山々を一望出来ました。
同じ場所で休憩していた方に撮って戴きました。
おまけに塩漬けのレモンまでご馳走になりパワーアップ。
2016年05月29日 09:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12
5/29 9:31
同じ場所で休憩していた方に撮って戴きました。
おまけに塩漬けのレモンまでご馳走になりパワーアップ。
どちらかと言うと酸っぱいのは苦手で揚げ物にもレモンはかけませんが、この時は本当に旨いと思いました。
2016年05月29日 09:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 9:39
どちらかと言うと酸っぱいのは苦手で揚げ物にもレモンはかけませんが、この時は本当に旨いと思いました。
山は人を成長させるんですね。
2016年05月29日 09:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 9:46
山は人を成長させるんですね。
上の文三郎尾根分岐からは登山者がはしゃいでいる声が聞こえてきます。
2016年05月29日 09:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 9:46
上の文三郎尾根分岐からは登山者がはしゃいでいる声が聞こえてきます。
横岳の左側に硫黄岳。
今日の最終目標のピークです。
2016年05月29日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 9:53
横岳の左側に硫黄岳。
今日の最終目標のピークです。
文三郎尾根分岐から中岳を越えて阿弥陀岳を繋ぐ美しい稜線。
2016年05月29日 09:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 9:56
文三郎尾根分岐から中岳を越えて阿弥陀岳を繋ぐ美しい稜線。
そして頭上には楽しい光景。
2016年05月29日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 10:07
そして頭上には楽しい光景。
お待ちかねの鎖場パラダイス。
2016年05月29日 10:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 10:14
お待ちかねの鎖場パラダイス。
こればかりは地元 丹沢の登山道では味わえない高度感と長さ。
しかし見た目より傾斜はキツくなく足掛かりも良いので登り易いです。
2016年05月29日 10:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 10:20
こればかりは地元 丹沢の登山道では味わえない高度感と長さ。
しかし見た目より傾斜はキツくなく足掛かりも良いので登り易いです。
日焼け止めを忘れたpeachyさんも満面の笑みで登って来ました。
2016年05月29日 10:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 10:24
日焼け止めを忘れたpeachyさんも満面の笑みで登って来ました。
竜頭峰分岐に到着。
ここまでくれば赤岳山頂は直ぐそこです。
2016年05月29日 10:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 10:24
竜頭峰分岐に到着。
ここまでくれば赤岳山頂は直ぐそこです。
今まで見えなかった赤岳より東側の景色。
2016年05月29日 10:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 10:26
今まで見えなかった赤岳より東側の景色。
富士山も拝める所まで登って来ました。
2016年05月29日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 10:27
富士山も拝める所まで登って来ました。
ウチの親父は70超えても毎年日帰りで登っています。
去年は2週連続で行ってたけど飽きないのか。
2016年05月29日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
5/29 10:27
ウチの親父は70超えても毎年日帰りで登っています。
去年は2週連続で行ってたけど飽きないのか。
僕も百名山の10座目ぐらいに登っとこうかな。
只今5座なのでまだまだ先です。
2016年05月29日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 10:27
僕も百名山の10座目ぐらいに登っとこうかな。
只今5座なのでまだまだ先です。
最後の岩場を梯子で登れば赤岳山頂に到着。
2016年05月29日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 10:34
最後の岩場を梯子で登れば赤岳山頂に到着。
苦節208日、ついに八ヶ岳最高峰の頂きに立てました。
2016年05月29日 10:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
5/29 10:37
苦節208日、ついに八ヶ岳最高峰の頂きに立てました。
八ヶ岳ブルーの空をバックに記念撮影。
2016年05月29日 10:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10
5/29 10:35
八ヶ岳ブルーの空をバックに記念撮影。
peachyさんと一緒に撮って貰いました。
その後 peachyさんは撮影依頼に大忙し、なかなか山頂から下りて来ませんでした。
10
peachyさんと一緒に撮って貰いました。
その後 peachyさんは撮影依頼に大忙し、なかなか山頂から下りて来ませんでした。
記念すべき山バッチを買いに赤岳頂上山荘へ。
2016年05月29日 10:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 10:44
記念すべき山バッチを買いに赤岳頂上山荘へ。
山荘でバッチとキーホルダーを購入。
2016年05月29日 10:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 10:45
山荘でバッチとキーホルダーを購入。
小屋番のお姉さんがとても美人で危うく土産品を大人買いする処でした。
2016年05月29日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 11:01
小屋番のお姉さんがとても美人で危うく土産品を大人買いする処でした。
赤岳頂上山荘からの赤岳山頂。
2016年05月29日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:03
赤岳頂上山荘からの赤岳山頂。
前回ここに登って赤岳に登れなかったのを負い目に感じ続けていた阿弥陀岳。
今日は登っていた事を誇りに思える程カッコ良く見えます。
2016年05月29日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:03
前回ここに登って赤岳に登れなかったのを負い目に感じ続けていた阿弥陀岳。
今日は登っていた事を誇りに思える程カッコ良く見えます。
これから向かう横岳と硫黄岳、下に見える建物は赤岳天望荘。
2016年05月29日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 11:03
これから向かう横岳と硫黄岳、下に見える建物は赤岳天望荘。
チョイと早いけどやっぱり山頂で昼飯にしようかと思いましたが、
2016年05月29日 11:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:04
チョイと早いけどやっぱり山頂で昼飯にしようかと思いましたが、
座りの良さそうな所は既に埋まっています。
2016年05月29日 11:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 11:15
座りの良さそうな所は既に埋まっています。
これをテーブルにする訳にもいかないしなぁ。
2016年05月29日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 11:19
これをテーブルにする訳にもいかないしなぁ。
山頂は風も強くて少し寒いので下の天望荘で食べる事にしました。
2016年05月29日 11:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:24
山頂は風も強くて少し寒いので下の天望荘で食べる事にしました。
この下りがまた歩きにくいのなんの。
2016年05月29日 11:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:38
この下りがまた歩きにくいのなんの。
鎖場の後は浮き石だらけのザレ場です。
転ばない様に注意が必要です。
2016年05月29日 11:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:38
鎖場の後は浮き石だらけのザレ場です。
転ばない様に注意が必要です。
思った以上に時間が掛かりましたが正午前に赤岳天望荘 到着。
2016年05月29日 11:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 11:48
思った以上に時間が掛かりましたが正午前に赤岳天望荘 到着。
山荘の前のベンチが陽当たりが良くて暖かかったので雄大な景色を眺めながら昼飯にしました。
2016年05月29日 11:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 11:48
山荘の前のベンチが陽当たりが良くて暖かかったので雄大な景色を眺めながら昼飯にしました。
1時間程休んで出発。
ここは本当に日帰りで来るのがもったいない場所です。
2016年05月29日 12:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 12:48
1時間程休んで出発。
ここは本当に日帰りで来るのがもったいない場所です。
地蔵ノ頭を通過。
本当はここから登って来たかった。
2016年05月29日 12:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 12:50
地蔵ノ頭を通過。
本当はここから登って来たかった。
今更 悔やんでも仕方ないので次回の楽しみにしておきます。
2016年05月29日 12:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 12:50
今更 悔やんでも仕方ないので次回の楽しみにしておきます。
横岳は幾つかのピークが連なる山の総称です。
最高峰の奥の院に山頂標があります。
2016年05月29日 12:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 12:51
横岳は幾つかのピークが連なる山の総称です。
最高峰の奥の院に山頂標があります。
天を突き刺すかの様なその山容はまさにバベルの塔。
2016年05月29日 13:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 13:03
天を突き刺すかの様なその山容はまさにバベルの塔。
二十三夜峰は裏から捲いて行く様です。
2016年05月29日 13:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 13:08
二十三夜峰は裏から捲いて行く様です。
振り返って赤岳。
逆ルートだと精神的に辛そうです。
2016年05月29日 13:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 13:10
振り返って赤岳。
逆ルートだと精神的に辛そうです。
日ノ岳に登る鎖場は赤岳と同じで難易度は低いです。
2016年05月29日 13:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 13:11
日ノ岳に登る鎖場は赤岳と同じで難易度は低いです。
稜線上はヤマノエンドウの群生地。
2016年05月29日 13:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 13:17
稜線上はヤマノエンドウの群生地。
ググってもエンドウ豆とかサヤエンドウがヒットする謎の植物です。
2016年05月29日 13:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 13:34
ググってもエンドウ豆とかサヤエンドウがヒットする謎の植物です。
ミヤマキンバイ。
バラ科の多年草、花言葉は幸せだそうです。
2016年05月29日 13:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 13:18
ミヤマキンバイ。
バラ科の多年草、花言葉は幸せだそうです。
ツクモグサ。
珍しい花の様ですが、いっぱい咲いていました。
2016年05月29日 13:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9
5/29 13:31
ツクモグサ。
珍しい花の様ですが、いっぱい咲いていました。
花にはあまり興味がないのでこれが限界です。
2016年05月29日 13:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 13:19
花にはあまり興味がないのでこれが限界です。
この人のリクエストに応えて載せましたが、このぐらいで勘弁して下さい。
2016年05月29日 13:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
5/29 13:23
この人のリクエストに応えて載せましたが、このぐらいで勘弁して下さい。
鉾岳の出っ張りで一人タイタニック。
2016年05月29日 13:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
5/29 13:24
鉾岳の出っ張りで一人タイタニック。
石尊峰も神秘の高山植物 ヤマノエンドウの花畑。
2016年05月29日 13:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 13:34
石尊峰も神秘の高山植物 ヤマノエンドウの花畑。
残すは三叉峰と横岳最高峰 奥の院。
2016年05月29日 13:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 13:41
残すは三叉峰と横岳最高峰 奥の院。
三叉峰に到着。
杣添尾根との分岐点でもあります。
麓に駐車場があり横岳への最短ルート。
2016年05月29日 13:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 13:50
三叉峰に到着。
杣添尾根との分岐点でもあります。
麓に駐車場があり横岳への最短ルート。
奥の院までの鞍部。
短いですが砂礫地帯の稜線で歩き易いです。
2016年05月29日 13:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 13:59
奥の院までの鞍部。
短いですが砂礫地帯の稜線で歩き易いです。
そして直ぐに梯子があります。
2016年05月29日 14:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:01
そして直ぐに梯子があります。
無名峰のピークは何処だか分かりませんでした。
2016年05月29日 14:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:03
無名峰のピークは何処だか分かりませんでした。
横岳山頂 奥の院に到着。
濱口優 風に捕ったどーっ。
2016年05月29日 14:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7
5/29 14:05
横岳山頂 奥の院に到着。
濱口優 風に捕ったどーっ。
残すピークはあのえぐれた山の頂きです。
2016年05月29日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:07
残すピークはあのえぐれた山の頂きです。
この鎖場天国も終わりに近づき寂しい限りです。
2016年05月29日 14:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 14:12
この鎖場天国も終わりに近づき寂しい限りです。
見た目より足の踏み場は広いので下を見なければ怖くはないと思います。
2016年05月29日 14:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 14:12
見た目より足の踏み場は広いので下を見なければ怖くはないと思います。
岩稜地帯はここで終了。
赤岳、横岳、硫黄岳とこんなに短い距離で地質が全く違う事に驚きました。
2016年05月29日 14:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 14:17
岩稜地帯はここで終了。
赤岳、横岳、硫黄岳とこんなに短い距離で地質が全く違う事に驚きました。
最後の一峰 硫黄岳に向かいます。
2016年05月29日 14:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 14:17
最後の一峰 硫黄岳に向かいます。
写真では平地に見えますが踏み跡がザレていて歩きにくい下りです。
2016年05月29日 14:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:33
写真では平地に見えますが踏み跡がザレていて歩きにくい下りです。
硫黄岳山荘に到着。
中には入らず外で一本立てました。
2016年05月29日 14:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:40
硫黄岳山荘に到着。
中には入らず外で一本立てました。
丸い山頂の硫黄岳、隣の横岳とはエライ違いの山容です。
2016年05月29日 14:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:40
丸い山頂の硫黄岳、隣の横岳とはエライ違いの山容です。
山頂まではこのケルンに沿って登っていきますが踏み跡はケルンより少し右側にあります。
2016年05月29日 14:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 14:55
山頂まではこのケルンに沿って登っていきますが踏み跡はケルンより少し右側にあります。
平たく軽い石は踏むとカタカタと渇いた音が鳴ってカスタネットの様です。
2016年05月29日 14:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 14:56
平たく軽い石は踏むとカタカタと渇いた音が鳴ってカスタネットの様です。
単調ですが石がグラついて歩きにくい。
とてもかったるいです。
2016年05月29日 15:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:02
単調ですが石がグラついて歩きにくい。
とてもかったるいです。
だだっ広い硫黄岳山頂に到着。
野球が出来そうなぐらい広いです。
2016年05月29日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:10
だだっ広い硫黄岳山頂に到着。
野球が出来そうなぐらい広いです。
ホームランを打ったらボールの回収は不可能でしょうが…。
2016年05月29日 15:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 15:08
ホームランを打ったらボールの回収は不可能でしょうが…。
大迫力の爆裂火口。
地球の力って凄いなぁ…。
2016年05月29日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:11
大迫力の爆裂火口。
地球の力って凄いなぁ…。
山の半分が吹き飛んでいます。
2016年05月29日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:09
山の半分が吹き飛んでいます。
北八ヶ岳方面。
天狗岳も登ってみたいですね。
2016年05月29日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:11
北八ヶ岳方面。
天狗岳も登ってみたいですね。
時間も遅くなったので急いで下山しましょう。
2016年05月29日 15:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
5/29 15:14
時間も遅くなったので急いで下山しましょう。
今日 歩いて来た稜線を一望。
2016年05月29日 15:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:17
今日 歩いて来た稜線を一望。
こちらはジョウゴ沢火口。
火口壁が万里の長城の様です。
2016年05月29日 15:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:26
こちらはジョウゴ沢火口。
火口壁が万里の長城の様です。
白い砂地の先のピークが赤岩の頭。
あの尾根から下って行きます。
2016年05月29日 15:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:28
白い砂地の先のピークが赤岩の頭。
あの尾根から下って行きます。
右端にある山が峰の松目。
山と高原地図には山名の上に展望なしと記されています。
2016年05月29日 15:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:30
右端にある山が峰の松目。
山と高原地図には山名の上に展望なしと記されています。
行ったとしてもその先にルートは無い様です。
ここからのコースタイムは最短のピストンで1時間35分。
2016年05月29日 15:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:30
行ったとしてもその先にルートは無い様です。
ここからのコースタイムは最短のピストンで1時間35分。
その孤高な存在に魅力を感じてしまいます。
2016年05月29日 15:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:31
その孤高な存在に魅力を感じてしまいます。
時間があれば行きたかったなぁ…。
また八ヶ岳に宿題を貰いました。
2016年05月29日 15:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:31
時間があれば行きたかったなぁ…。
また八ヶ岳に宿題を貰いました。
さらば阿弥陀岳。
次は登る目的で行くぞ。
2016年05月29日 15:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:31
さらば阿弥陀岳。
次は登る目的で行くぞ。
さらば赤岳。
今度は泊まりで来て満天の星空を山頂で見よう。
2016年05月29日 15:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 15:32
さらば赤岳。
今度は泊まりで来て満天の星空を山頂で見よう。
ありがとう八ヶ岳。
また会う日まで。
2016年05月29日 15:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
5/29 15:32
ありがとう八ヶ岳。
また会う日まで。
ありがとう万里の長城。
2016年05月29日 15:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:33
ありがとう万里の長城。
一瞬ヘビのミイラかと思いました。
2016年05月29日 15:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 15:34
一瞬ヘビのミイラかと思いました。
さあ、とっとと下山しないと暗くなってしまいます。
2016年05月29日 15:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 15:35
さあ、とっとと下山しないと暗くなってしまいます。
赤岩の頭の分岐から赤岳鉱泉は高低差 約440m。
下り一辺倒で比較的 歩き易い登山道でした。
2016年05月29日 16:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 16:04
赤岩の頭の分岐から赤岳鉱泉は高低差 約440m。
下り一辺倒で比較的 歩き易い登山道でした。
ジョウゴ沢は山と高原地図で道迷いのポイントになっています。
2016年05月29日 16:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 16:09
ジョウゴ沢は山と高原地図で道迷いのポイントになっています。
迷わない様にロープが張られております。
2016年05月29日 16:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/29 16:09
迷わない様にロープが張られております。
赤岳鉱泉に到着。
こちらで最後の休憩をします。
トイレは水洗でとても綺麗です。
何と檜風呂に入れるそうで山荘と言うよりもはや旅館の域。
2016年05月29日 16:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/29 16:17
赤岳鉱泉に到着。
こちらで最後の休憩をします。
トイレは水洗でとても綺麗です。
何と檜風呂に入れるそうで山荘と言うよりもはや旅館の域。
美濃戸山荘までの帰りは前回 登りで利用した北沢ルート。
南沢の下りと違って歩き易いのでお奨めです。
2016年05月29日 16:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 16:58
美濃戸山荘までの帰りは前回 登りで利用した北沢ルート。
南沢の下りと違って歩き易いのでお奨めです。
堰堤広場を通過。
ここからは更に歩き易い林道になります。
2016年05月29日 17:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 17:12
堰堤広場を通過。
ここからは更に歩き易い林道になります。
しかし長いのがネック。
こんな道が30分ぐらい続きます。
2016年05月29日 17:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 17:21
しかし長いのがネック。
こんな道が30分ぐらい続きます。
いい加減 足の裏が痛くなってきた処で美濃戸山荘に到着。
2016年05月29日 17:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/29 17:47
いい加減 足の裏が痛くなってきた処で美濃戸山荘に到着。
下山時間が遅くなってしまいましたが赤岳山荘の駐車場でゴールです。
2016年05月29日 17:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/29 17:51
下山時間が遅くなってしまいましたが赤岳山荘の駐車場でゴールです。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

去年11月の赤岳チャレンジから半年が過ぎ、雪や凍結の心配がなさそうなので再度挑みに行って来ました。
前回は土壇場でのルート変更や登山道の凍結で赤岳には登れず悔しい思いをしました。
しかし今回は天候に恵まれ、山行計画も全て赤岳のピークハント優先。
横岳と硫黄岳は行ければ…ぐらいで考えていたんですが、peachyさんと頑張った甲斐あって三峰踏破出来て嬉しい限りです。

赤岳山荘とやまのこ村の駐車場は悪路の林道を走行して来るのにも拘わらず残り数台で満車状態。
さすが超メジャーな八ヶ岳、人気の程を伺い知れます。

気がかりだったアブも行者小屋で1匹確認出来た程度。
まだ朝は寒いので元気もなく僕のタオルの上で徘徊してました。

登山道も駐車していた車の台数から予想していた程 混んでおらず、鎖場で譲る程度の事はあっても渋滞する程ではありませんでした。

景色の方も少々雲はありましたが八ヶ岳ブルーの空の下、この先 行くであろう北アルプスも拝めて良い刺激になりました。
やはり実際に見てしまうと挑みたくなりますよね。

もちろん八ヶ岳にも登りたい山や歩いてみたいルートがまだまだあります。
遠いので頻繁に来れる場所ではありませんが、標高2899mからの景色と青い空を見に何度でも登りに来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

すごいすごい!^^♪
peachyさん、takeshimaruさん、こんにちは♪
やりましたね! 赤〜横〜硫黄の日帰り踏破、おめでとうございます。。
どんどんレベルアップしていますね
また今度ご一緒しましょう^^
2016/6/2 0:08
Re: すごいすごい!^^♪
ni-shiさん、ありがとうございます!
達成感も疲労感も半端ないです(笑)

是非ともお願いします!
足手まといにならない様に頑張りますm(__)m
2016/6/2 0:17
Re: すごいすごい!^^♪
にしさん、やりました!
正直、結構きつかったんですけど…。
でも、久々の高いお山の稜線歩きはものすごく楽しかったです。
また今度ぜひぜひ〜♪
2016/6/2 12:43
色々と長いこと、お疲れさまです。
takeshimaruさん、peachyさん、

念願の赤岳達成おめでとうございます。
更には豊富なコメントのレコも実に力作で、どんな風に歩いたか手に取るように分かり、一方で花言葉まで出て来てビックリ。硫黄岳山頂は確かに異常なまでに広いですが、ホームランまでは発想が至らず、なるほどと思いました。

素晴らしいお天気と雄大な景色のロング・コース、お疲れさまでした。
2016/6/2 0:53
Re: 色々と長いこと、お疲れさまです。
takatan_tさん、ありがとうございます!
先週の檜洞丸の帰りに話していた赤岳再挑戦。
まさか一週間後に実現するとは思いませんでした(^^;

写真やコメントは情報としてはあまりお役には立たない内容ですが、このレコを見て一緒に楽しんで戴ければ幸いです。

暑くなって来たので、涼を求めに早戸大滝へのお誘いもお待ちしてますよ(笑)
2016/6/2 8:39
Re: 色々と長いこと、お疲れさまです。
takatan_tさん。
念願叶えてきました!
takeshimaruのレコは最高ですよね もうお任せするしかありません
“私が”いろいろ反省することはあるけど、何とか頑張って歩いてきました!
2016/6/2 12:46
三峰踏破お疲れ様でした♪
takeshimaruさん、peachyさん、はじめまして!

と言いますか、赤岳山頂で
peachyさんに写真撮っていただきました
その節は、ありがとうございました
takeshimaruさんが写ってたんで、
レコには載せませんでしたが、
載せてもよろしいでしょうか?

当日は、天気も良くて、
最高の眺望でしたね。
お疲れ様でした
2016/6/2 6:47
Re: 三峰踏破お疲れ様でした♪
fujimonさん、わざわざご連絡ありがとうございます。
あの時は山頂でブラブラしていたので、逆に写り込んでしまって申し訳ないですm(__)m
変な顔をして記念の写真に支障がなければどうぞ載せて下さい(笑)

日曜日は天候にも恵まれ、とても良い山行が出来た事もレコから伝わってきました。

これからもご安全に。
またご縁があれば山でお会い出来る事を楽しみにしています。
2016/6/2 9:44
Re[2]: 三峰踏破お疲れ様でした♪
ありがとうございます。
早速載せさせていただきました。

こちらこそ、またどこかで、を楽しみにしています。
2016/6/2 12:14
Re[3]: 三峰踏破お疲れ様でした♪
fujimonさん。
立派なカメラを私なんかに任せていただきすみません
八ヶ岳のレコも、他のレコも拝見しましたけど、お写真がきれい!すてき!!
やっぱりぜんぜん違いますね。うっとりです。
今回はお互いに最高の八ヶ岳を堪能できてよかったですね
私達も今度は八ヶ岳に泊まってじっくり楽しんでみたいです。
2016/6/2 12:53
八ヶ岳,いいなあ。
peachyさん, takeshimaruさん:
見応えのある山行記録,ありがとうございました!
それにしても,お二人の行動力はハンパないです
美濃戸山荘から登ったことはないので,大変参考になりました。
梅雨の合間で,とても晴れて良かったですね。どの山へ登ろうか,,,と思案しているよりも,peachy さんや takeshimaru さんのように,山を楽しむことが素敵ですよね。翌日の仕事を気にするよりも,今を生きて,登ることが大切ですね。
また,楽しい山行記録をお待ちしております☆
2016/6/3 9:30
Re: 八ヶ岳,いいなあ。
evclimMoutnさん、こんにちは!
八ヶ岳、お天気に恵まれたのが何よりで、楽しんでこれました。
takeshimaruさんが情報いっぱいのレコを作ってくれたので、何もしていない私が言うのもナンですが(笑)このコースがまだでしたら、よかったら参考にぜひ行ってみてください 赤岳だけでなく縦走や周回コースがおすすめ。コースタイムは私のせいでのろ目です

evclimMoutnさんだって山を愛して楽しんでらして素敵です。日記やレコもいつも参考にさせてもらってます 私はだた欲張っているだけなので、もっと自分をよく考えて行動しないといけないといつも反省ばかりでお恥ずかしい。
でも、これからの時期は晴れた休日に家にいることのないように!やっぱりたくさん登っていきたいですね お互いに楽しんでいきましょう。
2016/6/3 14:33
Re[2]: 八ヶ岳,いいなあ。
peachyさんの「これからの時期は晴れた休日に家にいることのないように!」って,凄すぎですw ハンパないです(笑)
僕のほうは縦走を妄想しているばかりで,全然,前に進んでいない感じです。夏こそビシっと,決めたいものです。まあでも,楽しく登ることが大切ですね。
それではまた〜。
2016/6/4 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら