記録ID: 891070
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 別山尾根〜平蔵谷 最後の雪山、ライチョウと出会う
2016年06月03日(金) 〜
2016年06月04日(土)


- GPS
- 26:06
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,041m
コースタイム
6月3日
室堂13:00 - 別山乗越15:03 - 剱沢テン場15:25 (幕営)
行動時間 2時間25分
6月4日
剱沢テン場5:20 - 前剱7:00 - 7:32平蔵のコル7:42 - 8:09剱岳8:45 -
9:11平蔵のコル9:20 - 平蔵谷 - 10:05平蔵谷出合10:20 - 11:32剱沢テン場12:25 -
13:10別山乗越13:20 - 室堂15:06
行動時間 9時間46分(休憩・テント撤収含む)
室堂13:00 - 別山乗越15:03 - 剱沢テン場15:25 (幕営)
行動時間 2時間25分
6月4日
剱沢テン場5:20 - 前剱7:00 - 7:32平蔵のコル7:42 - 8:09剱岳8:45 -
9:11平蔵のコル9:20 - 平蔵谷 - 10:05平蔵谷出合10:20 - 11:32剱沢テン場12:25 -
13:10別山乗越13:20 - 室堂15:06
行動時間 9時間46分(休憩・テント撤収含む)
天候 | 6月3日 快晴 6月4日 晴れのちくもり 山頂 9℃、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢無料駐車場 ※立山黒部アルペンルート 扇沢〜室堂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★雷鳥沢テン場〜別山乗越 夏道の雷鳥坂ではなく赤い目印に沿って雷鳥沢の 左側を登高する ★別山尾根 剣山荘〜平蔵のコル 夏道と雪面の交互歩行 前剱はダガーポジションで登高した アイゼン装着、ピッケル使用 カニのたてばい、カニのよこばいとも積雪なし 平蔵のコル〜山頂まで積雪なし 平蔵のコルでアイゼンを外す ★平蔵谷 平蔵のコルからの下りはじめが急斜面 落石に注意 アイゼン装着、ピッケル使用 |
その他周辺情報 | ★温泉 大町温泉郷 薬師の湯 入浴料700円 ★豊科食堂 長野道・安曇野IC近く |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
5月のGWに予定していた剱岳。
長次郎谷を登高するつもりだったけど
少し朝寝坊してしまった。
朝に弱いのはいつものことだけど、残念。
初めてのルートなので時間が読めないのがちょっと不安だった。
まあ、行っちゃえばなんとかなったかもしれないけどね。
結局、朝ご飯を食べながらアルペンルートの最終時間を考えて
今回は長次郎谷を断念。
あ〜行きたかったなぁ。悔しい。
別山尾根はだいぶ夏道が出ている。
平蔵のコルから上部はまったく積雪なし。
登りも下りもカニのよこばいを通った。
平蔵谷で下降したけど別山尾根で下ってもいいでしょう。
使う使わないは別として、いましばらくはまだアイゼンとピッケルは
所持したほうがいい。
今度もライチョウさんに出会った。
場所は雷鳥荘の少し先。
超至近距離で。
全然逃げない。
ここのライチョウさん達はきっと人慣れしてるん
だろうね。
長次郎谷からの剱岳は来年にお預け。
2泊3日でゆっくり来よう。
これで雪山は終わり。
寂しい気もあるがこれからの夏山も楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する