記録ID: 891488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山-北奥千丈岳-甲武信ヶ岳-三国山【塩山駅-秋山中央BS】
2016年06月05日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:16
- 距離
- 61.1km
- 登り
- 4,287m
- 下り
- 3,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 17:30
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 18:48
距離 58.9km
登り 4,249m
下り 3,411m
0:01
42分
宿泊地
18:49
ゴール地点
沿面距離(GPS) 63.4km
累積標高差(気圧高度計) +4,532m、−3,682m
歩行時間 17時間55分 +休憩 1時間12分 =全行程 19時間7分
標準コースタイム 31時間5分
短縮率(休憩抜) 57.6%、(休憩込) 61.5%
23:40 塩山駅−−−−−−−−- [ 1:33 〈2:34〉 60%]-
01:13 徳和入口−−−−−−−- [ 0:45 (1:10) 64%]-
01:58 乾徳山登山口−−−−−- [ 0:58 (1:40) 58%]-
02:56 国師ヶ原 9分休憩−−−- [ 0:21 (0:45) 47%]- 休憩9分(国師ヶ原手前の水場で)
03:26 扇平−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
04:04 乾徳山 4分休憩−−−−- [ 0:39 (1:20) 49%]-
04:47 笠盛山 6分休憩−−−−- [ 0:29 (1:10) 41%]-
05:22 黒金山−−−−−−−−- [ 0:28 (0:30) 93%]-
05:50 大ダオ 3分休憩−−−−- [ 0:49 (1:35) 52%]-
06:42 ゴトメキ 7分休憩−−−- [ 0:14 (0:30) 47%]-
07:03 白檜平−−−−−−−−- [ 1:19 (2:30) 53%]-
08:22 北奥千丈岳 2分休憩−−- [ 0:07 (0:15) 47%]-
08:31 国師ヶ岳 5分休憩−−−- [ 1:17 (2:00) 64%]-
09:53 東梓 5分休憩−−−−−- [ 0:31 (0:40) 78%]-
10:29 両門ノ頭 2分休憩−−−- [ 0:20 (0:30) 67%]-
10:51 富士見−−−−−−−−- [ 0:46 (1:55) 40%]-
11:37 甲武信ヶ岳−−−−−−- [ 0:09 (0:15) 60%]-
11:46 甲武信小屋 6分休憩−−- [ 0:28 (1:03) 44%]-
12:20 三宝山−−−−−−−−- [ 0:50 (1:30) 56%]-
13:10 武信白岩山分岐 4分休憩- [ 0:50 (1:20) 63%]- 休憩4分(大山山頂で)
14:04 十文字峠−−−−−−−- [ 1:06 (1:45) 63%]-
15:10 梓白岩 8分休憩−−−−- [ 0:52 (1:20) 65%]-
16:10 三国峠 3分休憩−−−−- [ 0:16 (0:30) 53%]-
16:29 三国山 8分休憩−−−−- [ 0:13 (0:25) 52%]-
16:50 三国峠−−−−−−−−- [ 1:16 (1:30) 84%]-
18:06 日本基橋−−−−−−−- [ 0:23 (0:45) 51%]-
18:29 梓山BS−−−−−−−−- [ 0:18 〈0:28〉 64%]-
18:47 秋山中央BS
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +4,532m、−3,682m
歩行時間 17時間55分 +休憩 1時間12分 =全行程 19時間7分
標準コースタイム 31時間5分
短縮率(休憩抜) 57.6%、(休憩込) 61.5%
23:40 塩山駅−−−−−−−−- [ 1:33 〈2:34〉 60%]-
01:13 徳和入口−−−−−−−- [ 0:45 (1:10) 64%]-
01:58 乾徳山登山口−−−−−- [ 0:58 (1:40) 58%]-
02:56 国師ヶ原 9分休憩−−−- [ 0:21 (0:45) 47%]- 休憩9分(国師ヶ原手前の水場で)
03:26 扇平−−−−−−−−−- [ 0:38 (1:10) 54%]-
04:04 乾徳山 4分休憩−−−−- [ 0:39 (1:20) 49%]-
04:47 笠盛山 6分休憩−−−−- [ 0:29 (1:10) 41%]-
05:22 黒金山−−−−−−−−- [ 0:28 (0:30) 93%]-
05:50 大ダオ 3分休憩−−−−- [ 0:49 (1:35) 52%]-
06:42 ゴトメキ 7分休憩−−−- [ 0:14 (0:30) 47%]-
07:03 白檜平−−−−−−−−- [ 1:19 (2:30) 53%]-
08:22 北奥千丈岳 2分休憩−−- [ 0:07 (0:15) 47%]-
08:31 国師ヶ岳 5分休憩−−−- [ 1:17 (2:00) 64%]-
09:53 東梓 5分休憩−−−−−- [ 0:31 (0:40) 78%]-
10:29 両門ノ頭 2分休憩−−−- [ 0:20 (0:30) 67%]-
10:51 富士見−−−−−−−−- [ 0:46 (1:55) 40%]-
11:37 甲武信ヶ岳−−−−−−- [ 0:09 (0:15) 60%]-
11:46 甲武信小屋 6分休憩−−- [ 0:28 (1:03) 44%]-
12:20 三宝山−−−−−−−−- [ 0:50 (1:30) 56%]-
13:10 武信白岩山分岐 4分休憩- [ 0:50 (1:20) 63%]- 休憩4分(大山山頂で)
14:04 十文字峠−−−−−−−- [ 1:06 (1:45) 63%]-
15:10 梓白岩 8分休憩−−−−- [ 0:52 (1:20) 65%]-
16:10 三国峠 3分休憩−−−−- [ 0:16 (0:30) 53%]-
16:29 三国山 8分休憩−−−−- [ 0:13 (0:25) 52%]-
16:50 三国峠−−−−−−−−- [ 1:16 (1:30) 84%]-
18:06 日本基橋−−−−−−−- [ 0:23 (0:45) 51%]-
18:29 梓山BS−−−−−−−−- [ 0:18 〈0:28〉 64%]-
18:47 秋山中央BS
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
天候 | 8時頃まで雨、以降曇り、夕方晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
goal:秋山中央バス停(最終19:14、目の前に商店あり) |
写真
感想
平日の仕事が忙しくて、金曜も帰宅が23時過ぎだったため、
天気は土曜のが良さそうだったけど、睡眠時間優先で日曜に決行。
雨は思ってたよりマシで、予報より早め、朝8時頃には止んでくれて良かった。
新品雨具の調子はバッチリで、気温も低めだったので、蒸れて汗だくにもならずに済んだ。
ほんとは多少走れればいいかなぁと思ってたけど、なんだか終始体が重たい感じで概ね歩きで終了。
2週前の捻挫はそんなに酷くなかったけど、念のため、2週間おとなしくしてたのでスッカリ良くなったっぽい。
--------------------------------------------------------------------------------
★水 1.9Lくらい摂取(700ml+1.4L、余り200ml)
★行動食 3,200Kcalくらい摂取
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horikoさん、こんばんは。
天気悪い中、相変わらずのロング、お疲れ様です
もしかして最近雨女じゃないですか
朝から晴天でしたよ
この前の丹沢24の雨ももしかしたら、、と
思ってしまいました
毎回普通に60キロあるいているので、
horikoさんのレコ見てもあまり驚きがなくなってきていますが、
やっぱりすごいですね。
私の場合は、山中でけがをしたりしたこともあって、
妻には徹夜登山は禁止されており(丹沢24イベントでは
無視して参加してます
微妙です。
徹夜登山は確かに普通の登山よりは危険度が増すので、
このまますっと続けていて、何も無ければいいのだけれど、と
ちょっと心配ではあります。まあ、horikoさんはとても慎重そうなので
無用の心配かもしれませんが
horikoさんが私の記録を見に来た様子があったので、
どこに行ったのかと思っていましたが、ここだったんですね。
私のレコが参考になっていたら幸いですが、たぶん私が行った時と
状況が違っていたり、感じ方が違ったりすることも多いと思いますので、
あくまでも参考程度にしてくださいね。
私もできるだけ客観的にわかりやすくコース状況を書くようにはしますが。
shigeさん、こんばんは(^^)
直近で雨だったのは丹沢24で、それ振りの雨でした!
あの時の雨も私が連れてきたんでしょうか、、、
雨も嫌ですが、私の場合、暑いのはもっと打撃を受けるので
晴れてる日も要注意なんですよね(T^T)
奥さん、心配しますよね。夜中に山の中歩くんですから(^^;;
私も賛成はされてません、、、一応、1時間置きくらいに、
現在地を旦那にメールしてますが、電波ないとこだらけですもんね、、
慎重というか、心配性だし、ビビりなので、準備はそこそこ入念です。
このビビり根性は下りのスピードアップには邪魔かもしれませんが、
大事にしたいなと思ってます。段々夜中歩くことに慣れてきてますが、
慣れた頃こそ事故が起きそうだし、自分のやってることは普通ではない、
という自覚だけは、持ち続けていたいものです(-_-;)
破線部分はshigeさんとFutaroさんと、直近で歩いてる人達のレコ読んで
いきました〜!いつも分かりやすくて助かってます!!
自分のどんくささと、ヤブ、沢、バリが苦手な自覚はあるので
shigeさんとかFutaroさんが感じる以上に大変だろうな
と思ってるので大丈夫です(^-^)!!
horikoさん、こんにちは。
遅コメですみません。
この前の土曜日にマイケルさんと初めて歩きましたが、horikoさんが最近は一人でバンバン歩いていると聞きました。60キロ越えで無いと歩いた気がしないとか
確かにこんな破線の藪漕ぎも含めた60キロ越えルートを、普通に徹夜で歩いていますね
今度の週末も土曜の方が天気が良さそうなので、horikoさんを見習って終電スタートをやってみようかと思います
歩いた気がしないなんて言ってないんですが( ̄▽ ̄;)
一人でバンバンというか、マイケル師匠にことごとく同行を
断られるため、やむなく一人なだけなんですけどね(´-ω-`)
藪はそんなに無かったですが、倒木多いので、脚とか頭ぶつけて、
我ながら、どんくさいな、、と思いながら歩いてました。
バリ慣れしてるFutaroさんなら余裕だと思いますが、、、
徹夜と言っても夕方寝てから出発してるので、
起きっぱなしではないですよ!
終電スタートどこからでしょうか!?レコ楽しみにしてますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する