記録ID: 897360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝連峰日帰縦走 完走ォォ! 〜白銀荘→オプタテシケ山→十勝岳→富良野岳→十勝岳温泉→白銀荘〜
2016年06月12日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:46
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 3,029m
- 下り
- 3,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:17
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 14:35
距離 40.0km
登り 3,029m
下り 3,039m
18:25
■基本情報
ハイクタイム: 14:46:17
距離: 39.95 km
(歩き:36.29km、自転車:3.66km)
累積標高差: 3334 m
消費カロリー: 3266kcal
すれ違い人数:約30人
■行動予定
14:00 市内でジンギスカン食う(2時間)
17:00 帰宅済み
19:30 仮眠(1.5h)
21:00 起床
21:30 集合
22:00 出発
00:30 十勝川温泉にチャリデポ
01:00 白銀荘到着→仮眠(2.0h)
03:00 起床
03:40 登山開始
03:55 日の出
06:30 美瑛富士分岐
08:30 オプタテシケ山
10:25 美瑛富士分岐 (白銀荘にエスケープ可)
10:45 美瑛富士
11:50 美瑛岳 (白銀荘にエスケープ可)
13:30 十勝岳 (白銀荘にエスケープ可)
14:30 かみふらの岳 (十勝岳温泉にエスケープ可)
15:45 富良野岳分岐 (十勝岳温泉にエスケープ可)
16:10 富良野岳
18:05 十勝岳温泉
18:25 白銀荘到着
19:10 日の入
22:00 帰宅済み
ハイクタイム: 14:46:17
距離: 39.95 km
(歩き:36.29km、自転車:3.66km)
累積標高差: 3334 m
消費カロリー: 3266kcal
すれ違い人数:約30人
■行動予定
14:00 市内でジンギスカン食う(2時間)
17:00 帰宅済み
19:30 仮眠(1.5h)
21:00 起床
21:30 集合
22:00 出発
00:30 十勝川温泉にチャリデポ
01:00 白銀荘到着→仮眠(2.0h)
03:00 起床
03:40 登山開始
03:55 日の出
06:30 美瑛富士分岐
08:30 オプタテシケ山
10:25 美瑛富士分岐 (白銀荘にエスケープ可)
10:45 美瑛富士
11:50 美瑛岳 (白銀荘にエスケープ可)
13:30 十勝岳 (白銀荘にエスケープ可)
14:30 かみふらの岳 (十勝岳温泉にエスケープ可)
15:45 富良野岳分岐 (十勝岳温泉にエスケープ可)
16:10 富良野岳
18:05 十勝岳温泉
18:25 白銀荘到着
19:10 日の入
22:00 帰宅済み
天候 | 晴れ 微風 ときどきガスでドキドキ →鋸岳手前で風あり →富良野岳直下で風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅から160km。住んでる場所にもよるが札幌から約3時間程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓のトラバースはキックステップで問題ないけど、斜度がある部分もあるので勇気と注意が必要。下山時は雪がクッションになるので助かる場合もある。雪渓→登山道→雪渓→登山道と、繰り返されるので、軽アイゼンを持っていったけど使用しなかった。 <危うかった雪渓> ・ポンピ沢付近のトラバース ・鋸岳(のこぎりだけ)直下 ・富良野岳直下 ・富良野岳〜十勝岳温泉のトラバース(滑落か尻すべりの痕跡あり) <花> まだまだ。6月後半が良いと思う。 <<まとめ>> 6月前半は花なし、雪渓トラバースが怖いのでうま味がすくないのです!しかしながら、雪渓模様が美しくもあります。涼しいので縦走向きの季節かも。でもね、歩くなら花が咲き乱れる6月後半〜7月前半が良いと思います。昔行った、6月後半のベベツ岳の登山道は人も少なく百花繚乱で素晴らしかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
■道具<br />軽アイゼン(使用せず)<br />レインウェア<br />インナーダウン<br />ヘッドライト<br />GPS<br />予備バッテリ<br />紙地図<br />その他<br /><br />飲み物:約4リットル<br /> アクエリアス×6<br /> コーラ<br /> 水<br />食べ物:たくさん<br /> パン×4<br /> ミックスナッツ<br /> スポーツようかん<br /> 柿の種
|
---|
感想
■感謝、そして感謝
昨年敗退した「十勝岳日帰縦走」を今回完走することができました。これも同行してくれた会社の同僚や、サポートしてくれた家族のおかげです。そして、登山道も整備されていたので歩きやすかったです。とても感謝であります。感謝、感謝、感謝の極みでございます。
これから十勝連峰縦走を目標にされている方もいると聞いています。エスケープルートもあるので頑張ってください!
■その後
アミノバイタルを2本飲んだのでさほど筋肉痛にはならなかった。月曜から仕事の山を登っていたけど普段通り、いや、いつも以上に活発に働くことができた。アミノバイタルの効果って凄いと思った。少し調べてみようか。
次は山行は「夏至羊蹄」かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
昨年のリベンジ達成ですね!
おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
今時期だと日も長いし、暑すぎず寒すぎずで、ちょうど良かったんじゃないですか?
てか、アミノバイタルってすごいんですね(笑)
翌日もノーダメージって魅力的。
僕も今度試してみます!
STHさん、おはようございます!
ついにリベンジを果たしました。なかなかロングでハードでしたがすごく楽しかったです。子供が大きくなったら、この物語を話してあげたいです(笑)。
アミノバイタルの効果は絶大でした。同時に糖質もとるとかなり良いみたいですね。次の日が楽になるので今度、試してみてくださいませ〜。
リョーさん
おめでとうございます
*\(^o^)/*
流石ですね✨👍
今度ハードなの付き合って下さいね(笑)*/
シマチャンさん、おはようございます!
シマチャンさんも同じ十勝連峰にいたのですが会えなくて残念でした。ブラックサンダーのウェア見たかったー。
ハードもいいですが、ソフトでもお願いしたいところです。ハードは足の裏がベロベロになって大変でした。
Ryoさん お疲れ様(^-^ゞ
ゼブラの良い景色ですね!
このコース、大変に魅力的です。
エイタロウさん、おはようございます!
景観も良く素敵な稜線あるきでした。昨年のアオフクロウさんのレコをみて挑戦してみたかった山行でした。しかし、去年は撃沈。今年、やっと制覇することができて嬉しいです。
エイタロウさんも是非!
りょーさん十勝連邦縦走、おめでとうございます!
残雪トラバースありながらの完走、さすがです(*^^*)
僕も昨年のリベンジの機会を伺っているのですが、怒濤の出張連鎖が終息せず
アミノバイタル持って、僕も早く行きたいです(  ̄▽ ̄)
テツさん、こんばんは!
十勝連峰のリベンジを果たしました!雪渓トラバースは少し怖かったですが、雪渓模様がとても素晴らしかったです。テツさんも出張が落ち着いて機会があれば、リベンジをしてみてくださいませ〜。
アミノバイタルは効果絶大でした。肉体を激しく動かすと、筋肉がこわれてしまうそうで、それを防いでくれるのがアミノ酸だそうです。通常の食事では3〜4時間吸収されるのが、アミノバイタルは30分で吸収できるらしいです。大一番の前に飲むと良いのかもしれませんなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する